6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

その他補修ケミカルのインプレッション (全 32 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
鉄馬さん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: ADDRESS V125 [アドレス] )

5.0/5

★★★★★

V125ロングクランク、HID、社外メーター投入車には必須です(笑)ライトカウル内の配線がいっぱいでハンドル回りに振動が集中するようで割れてきますので前もって補強すれ気持ち良く乗れるかと思います、徳用サイズのリキッドお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/28 13:12

役に立った

コメント(0)

たろさん(インプレ投稿数: 84件 )

5.0/5

★★★★★

シートカウルの取り付け部の補修に使用しましたが、扱いも簡便で、強度もばっちりでした。混合タイプなので保存もききそうですし、中々の商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/08 20:36

役に立った

コメント(0)

ヨシダさん(インプレ投稿数: 261件 / Myバイク: ハンターカブCT110 | DIO [ディオ] | CRF250 RALLY )

5.0/5

★★★★★

部品の補修に以前からクリアの粉を使ってプラリペアを愛用していました。色はその都度あわせて塗装していましたが今回は初めて色付の粉を使ってみました。
結果としては成型色と同じ色が出ており仕上がりがとても良くなりました。
これはもっと早く使うべきでした。他にも色がたくさんあればもっと使い道が増えるのにと思います。
ポリエチレンには接着できないと明記されていますがPP表記の部品に試しに使用した所、同化接着はしませんでしたが単独で硬化し、うまくPP部品の欠損部分にはまり込み固定され何とか修理することが出来ました。母材となるPP材の硬度にもよりますが、ケースバイケースでPP材にも使用できそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/25 17:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ねぎさん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: KATANA )

5.0/5

★★★★★

私のカタナは店頭に置いてあるときからサイドカバーのツメが折れていてグラグラ動いてしまう状態でした。
幸い折れたツメがサイドカバーを取り付ける側のゴムブッシュに刺さったままになっていたのでそれを使いました。
写真はプラリペアで補修した状態ですが、5分ほどで固まって指でグイグイ押してもぐらついたりせずとてもいい感じです!

ちなみに専用のリキッドがかなりきつい臭いがするので、作業をするときは換気を行いながらのほうがいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/13 13:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ratさん(インプレ投稿数: 22件 )

5.0/5

★★★★★

カウル破損のため、プラリペアを購入しました。
不慣れなため、不格好な補修になってしまいましたが、
接着力に関してはレビューどおり、補修品だとは思えないくらいです。
均等に粉を盛れる程度の慣れと、やすりでの成形、部分塗装をすれば、ほぼ完全に元通りになると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/24 17:44

役に立った

コメント(0)

しゅうとさん(インプレ投稿数: 28件 )

5.0/5

★★★★★

スクーターのライトカールを何回か脱着していたら、取り付け
ビスのテンションが、かからなくなり今回、プラリペアを使用
して、雌ねじ側の補修をしました。説明書通り雌ねじ側の穴を
修正し、パウダー&リキッドの混合材をビスと共に、修正した
穴に入れ、硬化を待つだけです。今回の修理では、欠損部分も
有り、指先でプラリペアを整形しました。熔着状態なので、
完了後はガッチリ固まり、ヤスリでの整形もOKでした。カール等
のヒビ割れネジ山の補修には、大変便利な商品だと思います!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/16 10:01

役に立った

コメント(0)

tkjpさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: ZZR1400 (ZX-14) )

5.0/5

★★★★★

社外カウルの穴位置を適正化するために使用しました。

使用した製品はクリアのプラリペアなのですが、
裏から同社製リプラシートを使用しているため、画像では白く見えるかと思います。

想像した以上に堅く、ドリルで穴あけをしたときはまさにプラスチックの切り粉が出ていました。

FRP系樹脂との相性(振動による割れ・はがれ)は長期的に使用するしか評価しようがありませんので試してみたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/12 10:27

役に立った

コメント(0)

マサヨシさん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: YZF-R6 | XR100モタード )

5.0/5

★★★★★

Ninja 250Rを立ちゴケさせてしまいウインカー周りが陥没してしまいました。カウルを新たに購入するのもアレなんでこの商品を使いましたが素人でもそれなりの出来栄えになったんじゃないかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/30 17:23

役に立った

コメント(0)

せなさん(インプレ投稿数: 134件 / Myバイク: NSR250R | ライブディオ )

5.0/5

★★★★★

シートカウルの割れをカウルの裏から補強補修しました。
裏側からあて板としてアクリル板を接着する形で補修しましたが、もう「接着」という言葉では物足りない。
「熔着」とでも言いましょうか。
接着したいものの表面が若干ながら「熔ける」感じで接着します。
しかも数分程でかなりの強度が出ます。
他に何箇所か補修しており、補修から何年も経ちますが、再度割れるような気配はないです。
「接着」で困ったら、だまされたと思って一度試してみてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/18 11:31
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Laplace(ラプラス)ツバサさん(インプレ投稿数: 422件 / Myバイク: GSX-S1000F )

5.0/5

★★★★★

スリップダウンで転倒した際、カウルマウントボルト部分のカウルが綺麗に陥没し、マウントできずにカウルがパタパタになってしまった。
これではいけないと、面倒ながらもカウルの修理に臨んだ。

今回使用したプラリペア。ほとんどのプラスチックに使用ができ、その高価は絶大だと非常に高い評価を得ている。
内容量は非常に少量なのだが、実際に使用した際の消費量がそれほど多くないため、ひび割れ程度であれば結構な部位を修理できると思う。(10年ほど前にエアガンの修理に使用した残りがあったため、新たに買い足しはしたがソレを使用)

対象を接着ではなく”溶着”するため、その強度は絶大。
ただ、周りを溶かして接着するため、塗装面などに使用する場合は注意が必要)

今回ひび割れの修理に使用したが、工夫次第では、欠損したパーツの再生(同、武藤商事の型取くんを使用)や、ねじ山の補修もできてしまう万能アイテムである。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/03 18:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP