その他補修ケミカルのインプレッション (全 32 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
すずきさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: B-KING )

利用車種: B-KING

5.0/5

★★★★★

アンダーカウルを固定するフックが割れたのと、欠けて紛失したフックの修理に購入しました。

割れてたフックがしっかりとついてビックリ!

紛失したフックは「型取りくん」を+α購入して見事に修復!!

プラスチック製品の修理には定番になりそうです。

※締め切った部屋で作業するとクラクラするのでしっかり換気してください^^

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/18 15:57

役に立った

コメント(0)

BCメカさん(インプレ投稿数: 2件 )

5.0/5

★★★★★

今回初めて使用致しましたが、今まで使用した接着剤とは比べ物にならないぐらい使い勝手が良いです!
他の方が投稿されていますが作業性、強度、接着性最高です。硬化時間も適度で部品を保持する手間が省けます。
入手困難な樹脂パーツの補修や整形の必需品
次回も購入させて頂きます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/14 22:40

役に立った

コメント(0)

マンチカンさん(インプレ投稿数: 261件 / Myバイク: スーパージョグZR )

5.0/5

★★★★★

リキッドを垂らしてニードルで補修箇所に持っていく際に、途中で落としてしまう(アル中ではありません)ので、補充用があると助かります! でも...どうしてもリキッドの方を使いすぎてしまいます...補修強度は十分だと思いますが補修箇所の脱脂に手を抜くと、それまでの物が全て無駄になるので注意が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/10 00:18

役に立った

コメント(0)

マンチカンさん(インプレ投稿数: 261件 / Myバイク: スーパージョグZR )

5.0/5

★★★★★

原付スクーターですが、古い車種なのでカバーや未塗装樹脂部に、結構使います!ですので、多少御高くても必要な補修剤ですので補充用は助かります!古い車種だと純正部品もすでに廃盤が多いので...

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/10 00:02

役に立った

コメント(0)

マンチカンさん(インプレ投稿数: 261件 / Myバイク: スーパージョグZR )

5.0/5

★★★★★


ビス穴補修の為にブラックを購入・使用していますが、これはとにかく便利ですね! 純正パーツも無くなってきた古いスクーターなので、補修箇所を発見するとガッカリする反面、このキットのおかげで補修が楽しいです。それだけ良い物だと思います。強度も、申し分ないです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/09 20:55

役に立った

コメント(0)

T.E.A.Tさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: Z1-R/Z1-RII | DT125R | ZZR250 )

5.0/5

★★★★★

説明書にも書いてあるように、硬化はすぐに始まります。
硬化中、金属製のヘラ(ドライバーの先端でもいいでしょう)で成形することもできました。
複雑な形状でなければ、初心者でも十分に使えると思います。

一点だけ。
液体をニードルで注ぐ時、混合した後の樹脂を吸い込まないように注意が必要です。
これやっちゃうと、樹脂が針の中で硬化しますから。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/10 15:36

役に立った

コメント(0)

cr110さん(インプレ投稿数: 448件 / Myバイク: CUB90 [カブ] | FTR250 | MONKEY [モンキー] )

5.0/5

★★★★★

シューグーは色んな銘柄から出ていますが、ホルツのものも中身と
容量は他銘柄と同じです。

靴底補修用として認知されていますが、靴底のゴムを接着したり
異種素材同士を接着したりするのに非常に良好な製品です。
定番のスーパーXより強固で、薬品にも強いです。

たとえばモールの接着や養生用のゴムの貼り付け、ナットを板に
貼り付ける用途でもしっかりくっつきます。
靴のよく当たる部分に保護用の皮革やカーボンプレート(!)を
貼り付けることだって難なくできます。

難点はねっとり糸を引くので扱いづらいのと、初期硬化に12時間
以上掛かるので固定に気を使うこと。あとはホルツ銘柄はクリア色
しかないこと。

靴底だけなら使い切れないし用途が限定されますが、接着剤として
見れば夢が無限大に広がりまくりんぐ。かなりおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/10 11:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Hiroriさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: ZXR250 )

5.0/5

★★★★★

カウルの割れの補修のために購入。
独自のニードルを使用した方法により、簡単で綺麗にカウルの補修ができました。
また、強度も強く今後の使用にも安心感があります。
今回、カウルの欠損したツメの修復もしたのですが、型取りくんという商品を使用したことで、とても簡単に出来ました。
これも合わせて購入することをを強くオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/03 10:33

役に立った

コメント(0)

エイプさん(インプレ投稿数: 109件 / Myバイク: APE100 [エイプ] )

5.0/5

★★★★★

台風でバイクが倒れてビキニカウルが割れました。
交換して塗装に出すのが金額的にきつく、プラリペアを使ってみました。

私のビキニカウルはABS樹脂だと思うのですが、見事にくっつきました。
補修後500km以上走っていますが負荷がかかって割れるということもないようです。
(補修前、割れた状態では結構ぐらぐらしていたので、負荷はそこそこかかる部分だと思います。)

割れた部分にルーターで溝を掘り、その溝にプラリペアを入れてくっつけます。
ルーターを持っていないので、棒やすりなどで溝を掘りました。
写真の白く見えている部分が溝を掘った部分です。
補修方法は説明書に詳しく書いていますが初めての人はルーターを用意して、インターネット上で動画で作業方法を紹介しているものを探して見てから作業することをお勧めします。
溝は結構深く、太く掘るようです。

ただ、初心者のあまり作業方法を理解していない、正しくない塗り方でも強度は必要十分あります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/03 17:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kobucatさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 | ZRX1200ダエグ | Dトラッカー )

5.0/5

★★★★★

アッパーカウルのスクリーン取り付け部、サイドカウル、テールカウルの割れ・亀裂の補修に使用。
いままでは割れ・亀裂部分にそのまましようしていました(この方法は不完全でした)
今回は割れ・亀裂部分をリューターでV字に削り、そこへ粉を入れて液を流し込みました。
とても頑丈についています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/07 18:20

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP