6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24311件 (詳細インプレ数:23521件)
買ってよかった/最高:
10060
おおむね期待通り:
9395
普通/可もなく不可もない:
3585
もう少し/残念:
722
お話にならない:
459

DAYTONA:デイトナのその他補修ケミカルのインプレッション (全 82 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

5.0/5

★★★★★

88年式GSX-R1100のアッパーカウルを立ちゴケで割ってしまい、同商品で修理してみました。最初は粉を盛りすぎて無駄遣いしてましたが、慣れてくると適量が分かってきます。薬液の匂いは苦手ですが、旧車乗りには心強い味方です。もうパテの出番は無いかも・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/02/29 12:38

役に立った

コメント(0)

こたろうさん(インプレ投稿数: 8件 )

5.0/5

★★★★★

GPZ900Rで立ちゴケして、カウルのウインカーマウントをばきっとやってしましました。
そんな失意の中、調べているとプラリペアにたどりつきまして、本当にプラスチックのワレが治るのか?と半信半疑ながら購入しました。
割れた部分はV字カットということで、ワレ部分をひたすらけずったら、
硬化剤→樹脂の粉→硬化剤で盛っていきます。
このとき、しっかりマスキングを忘れずに!冬場の作業ですが、10分少々でカチンコチンに!
少々指で押してもびくともしないので、しっかり接着しているのでしょう!
あとは、足らないところをパテで埋めて→プラサフ吹いて→塗料塗って終了です。
見栄えよりも実際にカウルのワレを修復できた安心感から、あとの塗り行程もスイスイ終わらせることができました。
これはいい修復グッズです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/30 16:33

役に立った

コメント(0)

マキさん(インプレ投稿数: 157件 )

5.0/5

★★★★★

こんな便利な物が出てくるのを待っていました。
カウルが割れても、欠けても、これがあれば元の形に形成して復元出来ます。
これまではパテで形成したり、盛ったりしてましたが、結構重くなるので困っていました。
これは完全にプラスチックになるのでとても軽量で済みます。
補修後、塗装すれば完全に元通りになります。
ヒビが入った様な所に流しこんだりしてもくっ付きます。
接着剤とは全くの別物ですね。プラスチックとほぼ同化します。
形成後もとても丈夫で、落とした時、形成した場所とは別の場所で折れたので、びっくりしました。
別売りの型取くんを使うと欠損部分の複製なんかも可能です。
量は少ないし値段も高いですが、絶対取れない接着剤を買ったと思ったら得した気分になりました。
今はバイクだけでなく、家中でプラスチックの補修に重宝されています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/06 17:07

役に立った

コメント(0)

かめおやじさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: FZ1 | シグナスX )

5.0/5

★★★★★

立ちゴケしてフロントカウルのウインカーの付け根辺りがひび割れしたので、新品のカウルを購入し交換したのですが、割れたカウルを捨てるのももったいないので、補修すべく当製品を購入しました。
使い方は、ネット動画で丁寧に解説されていたので、悩まず作業できました。
割れ目にそってヤスリかリューターで溝を作る作業が必要なのですが、ヤスリしか保有していないので、ヤスリで溝を彫ったのですがかなり難しい作業でした。
溝がうまく彫れれば、後はとても簡単に作業できます。
アロンアルファのように破断面の接着ではなく、プラスチックを盛って再生するという感じなので、強度は十分だと思います。(再度補修箇所が割れる恐怖で、余り強い力では試せませんが・・・)
余り手先の器用でない人でも作業できる、すごい製品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/11/08 14:31

役に立った

コメント(0)

グリーンモンスターさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: ZX-12R )

5.0/5

★★★★★

立ちゴケして、カウルにひびを入れてしまい補修のために購入しました。最初はこんなんで、綺麗につくのかいな~と半信半疑でしたが、説明書どうりに作業したところバッチリ接着!強度もあって使いやすいです。耐水ペーパーでならして、塗装すれば見た目にはわからないほど綺麗に修復できましたよ。カウルが割れちゃった~って方にはおすすめですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/10/31 13:01

役に立った

コメント(0)

ZD9さん(インプレ投稿数: 125件 )

5.0/5

★★★★★

ZZR1100D9で使用
■選択した理由
フロントフェンダーのボルト締め部が割れてしまったため
■メリット
おおよそ小さい部品であれば補修が可能です
また、両手で曲げてみようと力をかけても中々壊れないため
強度に関しての不安がありません

■デメリット
型どりをするときには空気がなくなるほどに圧着する必要があります

■所感
補修してから半年以上経ちますがひび割れもなく問題ありません

■お勧めできるポイント
樹脂部品がワレ欠けでなくなってしまった人におすすめです
型どり君はぽっきりいってなくなってしまった部品も再生できます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/30 21:28

役に立った

コメント(0)

ZD9さん(インプレ投稿数: 125件 )

5.0/5

★★★★★

ZZR1100D9で使用
■選択した理由
フロントフェンダーのボルト締め部が割れてしまったため
粉は残っていたのですが、リキッドが無くなってしまったため
■メリット
コストパフォーマンスに優れており、樹脂用の補修には欠かせません
■デメリット
においがきついことですかね
歯医者さんのにおいがします
■所感
補修してから半年以上経ちますがひび割れもなく問題ありません

■お勧めできるポイント
樹脂部品がワレ欠けでなくなってしまった人におすすめです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/30 21:28

役に立った

コメント(0)

ZD9さん(インプレ投稿数: 125件 )

5.0/5

★★★★★

ZZR1100D9で使用
■選択した理由
フロントフェンダーのボルト締め部が割れてしまったため
■メリット
おおよそ小さい部品であれば補修が可能です
また、両手で曲げてみようと力をかけても中々壊れないため
強度に関しての不安がありません

■デメリット
風のある日にはちょっと大変です

■所感
補修してから半年以上経ちますがひび割れもなく問題ありません

■お勧めできるポイント
樹脂部品がワレ欠けでなくなってしまった人におすすめです
なくなってしまった部品には型どり君があわせておすすめです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/30 21:28

役に立った

コメント(0)

RidersHighさん(インプレ投稿数: 48件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] | SM400R | CR80R )

5.0/5

★★★★★

中古でも高価な30年前の絶版ライトカウルを修復しました。
初めてでも簡単な作業でここまで可能です。ぱっくり割れていたカウルですが、仕上げに塗装等行えばまったく問題なく復元しますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/04/25 14:21

役に立った

コメント(0)

Jackさん(インプレ投稿数: 318件 )

5.0/5

★★★★★

プラ部品の補修用に購入しました。

商品名 :DAYTONA デイトナ:オリジナルガレージ プラリペア
商品番号:41959

つい最近まで全くこの商品を知りませんでした。
バイク仲間が使っているのを見て目から鱗が落ちる想いでした。
これまでプラ部品が折れたりして破損した場合、瞬間接着剤やエポキシ接着剤ぐらいしか思い付きませんでした。
でも大抵の場合まともに修理できた試しが無く、ASSYごと購入・交換したり諦めてました。

ですが、プラリペアに限ってはそんなことはありませんでした。
ただ、使い方にはちょっとだけ慣れが必要でしょう。
説明書を良く読み、その通りに作業しましょう。
私は溶剤をけちって少なく入れて使ったため、最初は失敗しました。(笑)

出来上がりの色が、黒・白・透明、から選べるのも良いです。
私は3色も揃えられませんでしたので、後で色が塗れるよう無難な透明を購入しました。

プラモデル、家庭用品、バイク・車用品、何でも使えますので持ってて損はないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/07 15:51

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP