6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

チェーンクリーナーのインプレッション (全 18 件中 11 - 18 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
匿名希望さん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: BALIUS [バリオス] )

3.0/5

★★★★★

初めてこのメーカーの物を購入しました。
感想としては普通に使えます!と言ったところでしょうか。
少量で綺麗に汚れが落ちるというわけでもないので、つい多量に使ってしまいます。
また、水気が多いと言いますか下に敷いている新聞紙がすぐびちょびちょになります。
ですが、量が多い分そこらへんは我慢できますね。
この値段でこの量ならコスパは良いと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/20 16:34

役に立った

コメント(0)

ラスカルさん(インプレ投稿数: 151件 / Myバイク: グース250 | CUB [カブ] | ジョグアプリオ タイプ2 )

3.0/5

★★★★★

かなり前に購入して、手を着けていなかったアイテムです。
理由は簡潔で、アルミ及びアルマイトに変色の恐れ有りとの、
但し書きに拠ります。

メインマシンにはアルミのスプロケットを使用しており、
また、アルミホイールでもあるので使用が躊躇われましたので。

結果、今回カブのノンシールチェーンで初の使用になります。
性能はまずまず上出来。
噂通りなのですが・・・、自分は若干独自の見解を持っております。

汚れが落ちた後、水洗いをする様にと云う件です。
水洗いと云うのが曲者で、どうしてもサビを呼ぶと思われるからです。
今回使用したノンシールチェーンには勿論、ピンとローラーの間に水が入り、
乾燥までの間にサビ水が出て来ました。

また、シールチェーンなら良いのかと云うと、そのOリングもヘタリ始めていれば、必ず水が浸入すると思われるからです。
油気の抜けたOリングからは容易く水が浸入します。経験上の話しで。

以前にヤマハの純正ケミカルで、同様の性質の物を使用して(20年ほど前)、ガビガビにチェーンが錆びた経験や、雨天に長距離を走行する必要に迫られて、念入りに給脂していても不可抗力で油気の抜けたチェーンで走行する羽目になった折に、Oリングを過信する事は出来ない事を痛感した経験に基づいての話しです。

故にこの商品は、油が落ちたらあくまでも優しく水をかけ、優しく拭き上げて、新品からさほど使用していないチェーンに使用するのがベストと思われます。
或いはチェーン本体ではなく、チェーンルブに汚れた車体やパーツに使用することをオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/09 17:41

役に立った

コメント(0)

スパカブさん(インプレ投稿数: 122件 / Myバイク: CUB90 [カブ] )

3.0/5

★★★★★

特別、汚れが落ちると言ったことはありません。洗い流される程度の事です。完璧を期待するなら、やっぱり『浸け洗い』でしょうね。簡単に洗い流す事は出来ます。大量の量を吹き付ければ、更に汚れ落ちは期待出来ると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/07 17:53

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

ヒロチーのチェーンブラシとセットで購入しました。
http://www.webike.net/sd/20018127/
この2つの商品を使うことで、チェーン清掃は圧倒的に捗るようになります。
特にチェーンブラシは必携アイテムですね。
今まで歯ブラシ型のでしこしこやっていましたが、作業効率が違います。
この商品はスプレーで噴きかけるようになっていて、スプレーの範囲(大・小)を変えることができます。
チェーンディグリーザーを噴きかけるだけで、すぐに古いオイルを溶かし、黒い液体がポタポタと落ちます。あとはチェーンブラシでガシガシやるだけです。
このディグリーザーはさらっとしてるので、地面に新聞紙を引くなり養生しておかないと後始末が大変なことになります。
面白いように汚れは落ちますが、自分は汚れが溜まっていたので1回の清掃でディグリーザーを半分消費してしまいました。
汚れがひどくなる前に頻繁に清掃するかしないとコスパの面ではあまりすぐれているとは言えません。
それでもチェーンの寿命を少しでも伸ばしたいと思うのであれば、チェーンブラシとディグリーザーでマメに清掃することは重要ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/05 17:29

役に立った

chiiさん(インプレ投稿数: 56件 / Myバイク: GT50 | RD50 )

利用車種: RD50

3.0/5

★★★★★

RD50のチェーンを清掃してみました。スプロケットの外側は時々汚れを落としていたんですが、内側は掃除をした記憶がない。チェーンのプレートには汚れが堆積し、ピンの頭が見えない個所もあります。チェーンデグリーザーのトリガーを引けば泡状の液体が噴出しますので、手の届きにくいところにも洗剤が到達します。
汚れがひどい時はブラッシング。こびりついた汚れは・・・なかなか落ちません。錆びて固着したようなチェーンは灯油漬け洗いの方が効果的です。チェーンデグリーザーは、粘度の高い洗剤といった感じですので、シールチェーンにも適しているように思えます。
定期的に洗浄して新品の性能を持続させるのなら、この商品がおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/05 17:29

役に立った

コメント(0)

chiiさん(インプレ投稿数: 56件 / Myバイク: GT50 | RD50 )

利用車種: RD50

3.0/5

★★★★★

RD50に使用してみました。スプロケットの外側のチェーンは時々洗車と同時に汚れを落としていたのですが、内側はほとんど手を付けたことがない。チェーンのプレートには汚れが堆積し、ピンの頭が見えない個所もある。チェーンデグリーザーはトリガーを引くと液体が噴出しますので、手の届かない場所にも洗剤は付着します。
ひどい汚れは固めの歯ブラシでブラッシング・・・落ちません。錆びて固着したチェーンは灯油漬け洗いの方が効果的。っていうかこの商品はレストア目的の用品ではなくメンテナンス用品です。チェーンデグリーザーは粘度の高い洗剤といった感じですので、シールも傷めません。
ブラシも専用品を用意すれば手も汚しませんし、チェーンもキレイになったと思います。日ごろのメンテナンスで、チェーン本来の性能を維持します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/05 17:28

役に立った

コメント(0)

フケヨアラシさん(インプレ投稿数: 23件 )

3.0/5

★★★★★

☆量が多いので、残量を気にせす使えます。
☆折りたたみのノズルが、最初からヘッドについている。
通常の取り外し式より、使い易い。

★通常サイズの缶より重く長いので、片手での使用は厳しそう。
★ついつい使いすぎてしまいそう。出来るだけ少量で
掃除出来るようになりたい物です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/05 17:23
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やむーさん(インプレ投稿数: 18件 )

3.0/5

★★★★★

サラサラの液状で、マジックリンのように吹きつけても泡になるわけではないので、すぐに垂れてしまいます。
逆に、垂れない程度の量で十分に落とせるという事なんでしょうが。
吹付け後2、3分待ち、ブラシでこする際にも吹き付けながらこすると良く落ちました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/03/11 20:33

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP