6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ワックス・コーティング・ガラスコーティングのインプレッション (全 201 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
アイボールさん(インプレ投稿数: 348件 / Myバイク: W800 | Z125 プロ )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

POSHのメタルスリップオン購入後、小さな錆びの卵が出来てきたので他のメッキ箇所への施工も兼ねて購入しました。
マフラーを錆び取り脱脂後塗り込み、数日硬化させました、効果てきめんで、もしかしたら購入前より輝きが増したようです。
購入前に少し価格から躊躇しましたが、容量的に当分使用できる事が分かり、施工後も埃が着きにくくなったようでコスパも良いと思います。
他のメッキ箇所も小傷が目立たなく、しっかり保護されているようで曇やくすみもない透明感ある輝き方をします。
付属クロスが問題のようで耐久性がない気がします、予備クロスは用意しておいた方が良さそうです。
このタイプのコーティングは長期効果も望め、錆びやくすみも防止できるので、メッキ部品の多いバイクには効果的なコーティングかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/05 22:53

役に立った

コメント(0)

アイボールさん(インプレ投稿数: 348件 / Myバイク: W800 | Z125 プロ )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

手にした際に包装やボトルからこんなレトロチックで大丈夫?と半信半疑になりましたが、使用してみると!汚れ落としと光沢出しも同時にできるので本当に便利です。
洗車後の洗い忘れも拭き取れ、伸びも良いので使いやすい、ワックス成分はそれほど強力ではありませんが、綺麗な光沢感で出先での雨降り程度は保護してくれます。
先日、シートカバーの劣化からタンクにシミのような汚れ付着もこれ一本で簡単素早く綺麗になりました、しかもノーコンパウンドなので安心なのと、多少石油系の匂いがあるので界面活性剤等の成分も有ると思いますが、今までに塗装面への悪影響も無く、しかもヤマハの推奨品(YSPでも使用しているのを目撃)ですので安心かと思います。
私はいつもこれで愛車を仕上げています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/19 15:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぽぽさん(インプレ投稿数: 99件 / Myバイク: XJR1200 | ZRX1200 | TZR250R )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

車のバンパー(樹脂シボ加工)に使用しました。
従来、洗車後にシリコンスプレーを使用していましたが、2週間も経てば白っぽくなり
都度、シリコンスプレーを使っていました。
カーメイトを使用した結果、2ヵ月経っても黒々としており満足です。
施工後の艶感はシリコンスプレーの方が自然な艶感で好きですが、
カーメイトの方が耐久性があります。
値段を考えれば、概ね満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/11 21:45

役に立った

コメント(0)

あつしさん(インプレ投稿数: 156件 / Myバイク: エリミネーター250V | W800 | フォルツァ(MF08) )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

■購入動機
タンクの小傷が気になったので試しというつもりで購入してみました。
■良かった点
磨いている時の感触が気持ちよくていつまでもこすっていられます。
小傷程度ならあまり気にならない程度になり、ぴかぴかつやつやになるのでとても気持ち良いです。
■気になった点
特にないです。
最近また気になってきたので週末にでも使ってみようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/23 18:33

役に立った

コメント(0)

MAXさん(インプレ投稿数: 70件 / Myバイク: CBR1000RR | CBR1000RR | グロム )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

ちょっとした汚れや、水洗いするには手間がかかるといった時はいつもこれを使ってます。
ある程度の汚れなら簡単に落ちますが、砂、泥などと一緒に拭いてしまうと傷がつくのでNG。驚いたのはワックス効果と撥水です。薄く伸ばした後に裏面で拭いてあげると鏡のように美しく仕上がります。しかも撥水効果もあり、雨の中を走ってきても拭き上げが簡単です。一つデメリットとしては、飛び散りがあるのでそれさえよければ100点です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/03 08:35

役に立った

コメント(0)

SCC*GSX250S刀さん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: GSX250S カタナ )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • 1分かんたん施工例:黒樹脂に塗って拭き取りました。(左→右)

    1分かんたん施工例:黒樹脂に塗って拭き取りました。(左→右)

ホーネットのSP忠男カーボンサイレンサーは、長年の屋外保管でどうしても経年劣化が目立っていました。
艶の無くなったカーボンをどうにかキレイにしたいと思いたどり着いたのがこの商品、ネットでの使用例を参考にしました。

【使用感】
透明なサラダ油のような液体で、ウェスに吹き付けて塗ると伸びも良く広がります。
色あせ気味の黒樹脂は塗った瞬間から黒々としてきます。水洗いした場合も黒さは戻りますが、水が乾けば元に戻ってしまいます。ポリメイトの場合は黒さが持続します。

カーボンサイレンサーにも効果は抜群で、例えるなら本革のクツや鞄にレザートリートメントを塗ったような「生気が戻る」感じです。濡れたような艶になります。

【耐久性】
これは保管状況によります。屋外で雨ざらしなら当然ながら数日でしょう。
ツーリングに行くなど気にしたいときに1分程度の時間で施工できるので、耐久性をそこまで気にしたことはありませんでした。

サイレンサー1本あたり2?3吹きしか使わないため、1本買っておけばかなり長く使い続けられます。その意味での耐久性(長持ち)はバツグンです。(笑)

【注意点】
この製品の性能の高さと表裏一体で、床にこぼすと大変です。
施工中、床に垂れてしまったポリメイトを拭き取ったのですが、状況としては「床に施工した」という事態です。
結果・・・ツルッツルになってしまいました。

我が家の整備スペースの床はいわゆるクッションフロアなのですが、塗ってしまった部分は何年経っても驚くほどスリッパが滑ります。あんまり危ないのでパーツクリーナを吹いて拭き取ってもみたのですが、いまいち変わりません。

その意味では「室内での耐久性は驚異的」と言えます。

【総評】
いいですね。とくにカーボン面は生き返る感じです。
カーボンパーツをお使いの方は1本持っておくことをオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/01 12:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SCC*GSX250S刀さん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: GSX250S カタナ )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

以前乗っていたエリミネーター250SEやホーネット250は業者にガラスコーティングをお願いしました。
今回ぜひカタナにも・・・と思っていたのですが、以前お願いしたところはタンクとカウルへの施行のみ。
可能ならホイールやマフラーにもコーティングしたかったため自家施工を決意しました。

ネットでガラスコーティングを検索するとやたらヒットするCR-1ですが、何しろプロに頼むと高い!
でも自分でできるセットがあるではないですか、まさに渡りに船とばかりに購入しました。

【準備】
カタナのカウル、フロントフェンダー、サイドカバー類を外します。タンクは着けたままにしました。
マフラーもヨシムラのステンマジックで焼け取り、ホイールもブレーキダストやチェーンオイルの飛沫取りに精を出しました。
汚れを落としたら徹底的に脱脂、シリコンオフが大活躍しました。

【施工】
説明書通りに施工しますが、失敗すると「白濁する」などと恐ろしい表記が・・・。拭き取るタイミングとかあるらしい。
付属のウェスは他の方のレビューを見ると評判はイマイチですが、私は問題なく感じました。ご心配ならメガネ拭きなんかが良いかも知れません。
CR-1自体はとても伸びが良い液体で、少量を布に染み込ませて「スゥ?」っとカウルを撫でていくだけでちゃんと塗ることができます。
1つパーツを塗り終わったら、その前に塗ったパーツの拭き取りをする・・・という感じのタイミングで3階の重ね塗りをおこないました。

正直、何も難しくない作業です。
あと面白いのは「つや消しの場所に施工しても、ちゃんとつや消しのまま」ということです。不思議です。

【感想】
プロに頼む価格は・・・ハイ「適正」です。(笑)
「ちゃんとやろう」と思ったら、下準備や施工は慎重さと集中力が求められます。ましてお金をとって仕事するプロとなればなおさらでしょう。少ないとは言え失敗のリスクを考えると「価格に見合わない」かも、とすら思いました。

幸いなことに白濁もなく施工は無事完了。室内作業で下準備に半日、施工に半日たっぷりかかりましたが、艶も出てコーティングされている安心感も手に入れることができました。

【施工後と今後】
友人からは「展示車みたい」と褒められました!

またガラスコーティングのおかげで、カウルもホイールも汚れが取りやすくなりました。先日のツーリングでゲットした大量の虫の死骸たちもサッと取ることができます。いつでもキレイにしていたくなります。

ステンマフラーにも施工したのですが、やはり焼けは防げない(実はちょっと期待したのですが・・・)ようです。だんだんと焼き色が付いてきました。
ただ今のところ、普段のようにマダラに焼けるのではなく、エキパイ全体がうっすらと茶色っぽく色づいてきた・・・という焼け方で、これはこれでイイ感じです。もう少し様子を見ます。

気になる不明点は、仮に焼けを取ろうと思ったとき、コーティングされた状態でステンマジックが効くのかどうかということです。まだ試していないのですが、もし心配な場合は「マフラーはコーティングしない」という選択肢もアリかも知れません。

【総評】
満足です。
表題にも書きましたが、やはりポイントは下準備です。これでもか!というくらい準備しましょう。
それさえできれば施工自体は本当に簡単です。気になった方はぜひ挑戦してみてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/13 23:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

moguraさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: ZX-10R )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

何年も使っています。艶消し黒の部分も使っていますが,半光沢になるだけで違和感もありません。ワックス用途としてはこれ1本で十二分,内容量も相当もちます。ただ,スプレー噴射がもうちょっときめ細かい方が作業がしやすいのではないかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/25 22:38

役に立った

コメント(0)

乾杯GOGOさん(インプレ投稿数: 23件 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

チェーンガードやサイドパネル等樹脂パーツに使用しました。白っぽさが取れ、本当に黒々とした艶が出ます。試しに金属パーツにも使ってみましたが、問題なく黒々としています。耐熱温度300度までOKですので、気を使うことなくエンジンに近い部分にも使えました。届いた時は容量少ないと思いましたが、結構伸びるのでそれなりに長く使えると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/04 13:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

にっプーさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: CBR1000RR-R FIREBLADE | グロム )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

値段の安さに関わらず、汚れは良く落ちます。皆さんも書いているように、特にホイール廻りの汚れに良く効いて、通常洗車では落ち難い汚れが簡単に拭き取れました。 ただ、内容量が外から見えないので、どの位使ったのか外から分からないのが、気になるところでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/29 17:25

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP