6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24310件 (詳細インプレ数:23520件)
買ってよかった/最高:
10060
おおむね期待通り:
9395
普通/可もなく不可もない:
3585
もう少し/残念:
722
お話にならない:
459

DAYTONA:デイトナのモリブデングリスのインプレッション (全 22 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さん(インプレ投稿数: 42件 )

4.0/5

★★★★★

点火プラグのネジ部分に塗るため購入しました。
個人で使うなら50グラムのもので十分です。

ほかにも、レバーの稼動部やリヤサスの稼動部、ワイヤーのタイコ部分に使えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 18:53

役に立った

コメント(0)

NORIさん(インプレ投稿数: 244件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | モンキー125 | Z900RS )

4.0/5

★★★★★

各駆動部への塗布、日常のメンテナンスのために購入しました。
耐荷重性(耐圧性)に優れており、サスのリンク部やスイングアームのピボット部にも使用できます。しかし耐水性には弱いですので、雨など水分が付着する部分は小まめにメンテする必要があります。
一つ持っておけば、どんなシチュエーションでも活躍する一品ですので、工具箱にいつも入れてあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/04/12 20:07
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ウェビックスタッフさん 

グリスアップってついつい忘れがちですよね。
日頃乗っていても徐々に落ちていくため、グリスが切れている事になかなか気が付きにくいものです。
さらに雨の日も乗る、なんて人はもっと落ちやすいです。

さて、グリスが切れてしまうと、動作が鈍くなったり、部品が痛みやすくなったり、最悪焼きついてしまったりします。
そうなる前に面倒でも定期的にグリスアップすることをオススメします。後々部品交換だの何だのって余計な出費がかかるのは嫌ですものね。

実は「グリス」と一口に言っても様々な種類があります。
使用する場所によって最適なグリスの種類が異なるので、簡単にグリスの種類と用途を調べてみました。


1、リチウムグリス
いわゆる万能グリスです。熱や水に強いので、広く使用することができます。
ホイールやスイングアームピボット、ステアリングヘッド等のベアリングなどに良いです。

2、モリブデングリス
モリブデン粒子がグリス内に配合されているので、圧力に強いですが、水には弱いです。
しかし熱などで油分が飛んでしまってもモリブデンの粒子が残っているため、エンジンやマフラー付近など、高温になる部分にあるボルトのかじり防止、ミッションの軸受けなどに良いです。

3、シリコングリス
ゴムや樹脂に多く使われるグリスです。湿度が高いなかでも電気を通しません。また、塗るとゴム系部品の劣化防止にも役立ちます。
マスターシリンダー、ブレーキキャリパーのインナーパーツ、バッテリーのターミナル部などに良いです。


調べると他にも、チェーングリス、ウレアグリス、アルミグリスなどなど、色々なグリスがありますが、主に使われるのは上記3種類のようです。

グリスアップを徹底してやれば、ウソのようにバイクの動きがよくなることがあります。
「最近○○の調子が悪いなぁ」なんて思って部品を交換しても、あまり良くならなかったことって意外とありませんか?
原因はもしかしてグリスが切れているだけなのかもしれません!
という私も、かなりグリスアップを怠っていますので、この機会にグリスを塗りたくってしっかり愛車に愛情を注いでやろうと思います!

fumiさん(インプレ投稿数: 21件 )

4.0/5

★★★★★

皆さんおなじみのモリブデングリスですが様々なところに使用しています。レバーのシャフト廻りや、ステップ廻り、そして高熱部分のネジにも使用しています。本来であれば高熱部分はスレッドコンパウンドの方が優れていると思いますが、モリブデンでも今までカジリなど発生したことは無いので私はいつもモリブデンです。
更には、本来リチウム系のグリスが指定されているところでもなかなか普段ばらさないようなヶ所にはこれを使っています。
若干価格は高いですが、容量的にも十分で、長持ちしそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/11 14:44

役に立った

コメント(0)

takeyaさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: CBR250R (2011-) )

4.0/5

★★★★★

バイクをさわっていると、先に買ったシリコングリスだけではダメなところが出てきたので、こちらのグリスも買うことにしました。
シリコングリス同様使い易く、量も十分であると思います。
初めてグリスを買う時には、値段も手頃で買いやすいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/03/02 10:01

役に立った

コメント(0)

だいでんさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: CBR600F | ADDRESSV125 [アドレス] | YZF-R1 )

4.0/5

★★★★★

アドレスV100の駆動系メンテナンスのために購入しました。
ウエイトローラー等に必須だと思います。

まめに注油することにより各部消耗品の持ちもよくなり、なめらかにうごくようになります。
量もなかなか多いのでおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/13 12:05

役に立った

コメント(0)

GOSHUJINさん(インプレ投稿数: 130件 / Myバイク: ZX-12R | TZR250R | FZR250 )

4.0/5

★★★★★

容量が10g、チューブではなくキャップ付きの入れ物に入っています。残量の確認も容易だし、指先にちょっと取って簡単に塗ることが出来ます。使い易さがオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/20 10:13

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

今までスプレー式のグリスを使っていましたが、値段と容量で買ってみました、ブレーキのオーバーホールにシリコングリスと一緒に使いました。
スプレーみたいにローターやパットなど余計なところに飛ばないし必要なだけ使えるので経済的!
製品の質などはこの次分解したときに分かるかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/08/11 15:28

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

ありそうで無かったサイズです。
今までは、チューブの少し多いかな?と感じるやや高いモノか、スプレー式しかなく、いつも店頭で買っておくか、必要な次の機会に買うか悩んでました。
これなら、事前購入で準備する分には最適と思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/07/22 09:28

役に立った

sosさん(インプレ投稿数: 49件 )

4.0/5

★★★★★

エンジン部品の組みつけに使用しました。バルブステムや、ピストンスカート部、カム山などに使用しました。効果は今ひとつ分かりませんが・・・サービスマニュアルにモリブデングリスを塗るように指示されている箇所があるので、こちらの商品を購入しました。いい値段するなぁとは思いましたが、届いてみると結構な量があり、一般的な整備では必要十分な量で、僕の使用ペースだと2年くらい持ちそうです(^^) 量的に満足したので☆4つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/03 16:53

役に立った

コメント(0)

XXLさん(インプレ投稿数: 21件 )

4.0/5

★★★★★

日曜メカニックには丁度良い量だと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:24

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

悪い点を絞り込む

PAGE TOP