6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

その他グリスのインプレッション (全 34 件中 31 - 34 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ニックさん(インプレ投稿数: 20件 )

4.0/5

★★★★★

こちらでインプレが多く評価が高かったので購入しましたが大変満足です。
量がとても多く水に強いとの事なので、バイク以外の事にも使えそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/24 18:39

役に立った

コメント(0)

INTERCEPTORさん(インプレ投稿数: 103件 )

利用車種: VFR800

4.0/5

★★★★★

VFR800のブレーキパッド交換の際に使用しました。
パッドの裏に薄く塗りましたが、鳴きや振動もありませんでした。
パッドピンにも薄く塗りましたが、パッドの戻りもよくなった気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/02 16:52

役に立った

コメント(0)

satoさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: CBR400RR | TT250R RAID | ZEPHYR750 [ゼファー] )

4.0/5

★★★★★

既に5年ほど使用してます。

オフロード車・オンロード車共に、ステムベアリングやリンク・スイングアームのベアリング部、そして、ホイールベアリングやメーターギア等、スタンドの根元のボルト部やブレーキ・クラッチレバー等、ありとあらゆる箇所に使用しています。

以前は、BEL LAYのウォータープルーフグリスを使用していましたが、こちら(MAXIMA)の製品は、色は毒々しい?感じで一番最初に使うのに躊躇しましたが、金属にまとわり付く程の粘着性、そして硬さも申し分なく、耐水性も非常に高いので、今ではこのグリスが主流になっています。

ホイールハブのカラー・シール部等、回転力が多い部分では、ホームセンター等で売られている安いリチウムグリスを使うと、グリスが切れてシールが焼きつき、カラーにシールがこびり付くのを良く見ますが、このグリスをシール部に使用すると、その焼きつきも殆ど起きません。

また、ホイール内のベアリングがシールベアリングであっても、ベアリングとシール(ベアリングシールではなく、ホイールのオイルシール)の隙間に練りこんでおくと、次にホイールを外した時に、大抵グリスが無くなっています。グリスが無くなっている理由は、グリスがベアリングシールの隙間からベアリング内部に流れていっていて(ホイールが回転する遠心力でベアリング側に流れる)、シールベアリングの潤滑・保護にも十分に役立ってます。
自分が使用するトレール車は、オン用とオフ用で年に数回ホイールを入れ替えますが、その度にグリスを塗布している為か、12万キロ走っても、一度もホイールベアリングが潰れた事がありません。

5年間5台のバイクの整備に一生懸命使ってますが、頑張って使ってもまだ画像ぐらいしか減っていません。

値段も手ごろでガンガン使えて、グリス性能も申し分無しです。

容器が空になるのを目標に、これからも整備に勤しみます!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/15 17:27
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

To-ruyさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: CB250R )

利用車種: WR250X

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
まだ使用する予定は無かったのですが、送料無料にするために購入しました。必ずメンテナンスで使用する必需品ですし、インプレでも良い評価が多いので購入を決めました。ウォータープルーフなのが安心です。カラーもブルーなのが普通のグリスっぽくなくて良い感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/02 18:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

悪い点を絞り込む

PAGE TOP