その他グリスのインプレッション (全 97 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
アイボールさん(インプレ投稿数: 348件 / Myバイク: W800 | Z125 プロ )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

一番と二番を使い分けて使用しています。
一番は高負荷、二番はオートバイ向け各部で使用できます、一番は硬めと言われて私はスイングアーム軸、車軸中心に、二番は少し軟らか目でオートバイ各部向け、リンク部や各シール部分やジョイント、ベアリングやゴムにも使用可能です、ブレーキスライドピン等のグリスにも使用できます。
とにかく、ほぼ場所箇所選ばず使用できる万能性が有ります、
特に二番はオートバイ向けと言われているので一本有ると何かと使用できます。
一番は車のボールジョイントやらサスリンク、ステアリングラックにも使えるグリスです、整備士さんから伺いましたが、大型バイクの車軸等は一番と二番で混合調整しても良いと、特に高温、高負荷は一番使用だけど、他特にオフ車等の軽量車体なら二番が最適だそうです。
私も一番は箇所限定使用、二番をメインに使っています、容器はジャバラ軟質樹脂チューブです、そのままで使用でき、かえって少量使用はそんなに使い勝手は悪くありません。
安くは有りませんが一本有ると、個人メンテナンスで使用しても結構な容量が有ります、普通のメンテナンスでは数年以上は持ちます。
万能性と高性能なグリスなので、メンテナンス使用も安心して使用でき、ちょこちょこディーラーや販売店でも見掛けるプロ御用達の信頼性高いグリスかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/05 18:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

でんおうさん(インプレ投稿数: 224件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • リアキャリパー本体を外しこのピンを抜いて棒を引き抜けばパッドは外れます。

    リアキャリパー本体を外しこのピンを抜いて棒を引き抜けばパッドは外れます。

  • パッドのこのピストンにあたる部分に本商品を塗り付けます。

    パッドのこのピストンにあたる部分に本商品を塗り付けます。

  • 組付け終了

    組付け終了

リアキャリパーはGPZ1100(水冷)純正にメッシュホース仕様です。
【動機】
 リアブレーキの効きは良いのですが鳴きが煩わしかったので、パッドの交換を検討したが8部山位残っていたので本商品を試してみることにしました。
【取付】
・キャリパー本体をネジ2本で外し、写真のピンと棒を抜くとパッドは簡単に外れます。
・ピストンの当たる部分のパッドの裏側に本商品を塗ります。(写真撮り忘れました)
・外した時の逆に組付けます。最後にブレーキのステップを数回踏み込んで終わりです。
【試走インプ】
 いつもの峠でリアブレーキ多用で様子を見ましたが、煩わしいブレーキの鳴きはなくなりました。キーキー鳴っていたのがシューとした音になった感じです。
 容量としては、リアブレーキだけでは十分すぎる量です。前後キャリパー分はあると思います。どのくらいの持続性は不明です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/13 17:22

役に立った

コメント(0)

オヤジドンさん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: ZEPHYR1100 [ゼファー] )

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

ステムベアリング交換時の使用で購入しました。
ステアリングの動きが良いフィーリングになり、他のグリスアップポイントにも色々使用しましたが良い結果が出ています。
暫くはこのグリスを使用し続けると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/25 17:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

長距離通勤ライダーさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: PCX150 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

モトクロッサーの車体のベアリンググリスアップに使用していました。
耐水性が良いところです。
また、色がブルーなので、どこに塗ったか一目で分かるのがいいです。
泥水浸入や高圧洗車機とハードな使用環境でしたが、ベアリングの耐久性を上げてくれました。
今は、普通のバイクに使ってます。メンテナンスのインターバルが長くなるので良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/12 21:46

役に立った

コメント(0)

ダイハード親方さん(インプレ投稿数: 65件 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

グリース関係はいつもゾイルを使っていて、ラバーグリースは使ったことが無かったので購入しました。まだ使用してませんが、天下のゾイルなので楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/29 19:44

役に立った

コメント(0)

らいじんぐさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: WR250R )

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

リアサスリンク周りや、ステムベアリングに使用しています。ネチョネチョしているので、簡単には流れ落ちません。これが性能持続性を高めているのかもしれません。価格は高めですが、ベアリングやパーツの寿命が延びるのであれば、長い目でみれば安上がりでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/26 15:31

役に立った

コメント(0)

ふみふみさん(インプレ投稿数: 39件 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

ホイールベアリングのグリスアップのため購入。

ベアリングシールを外して確認してみたところグリス切れはありませんでしたが、せっかくなのでグリスアップ。

試走してみて、違いがハッキリ分かりました。すんごくスムーズに転がっている感じが明らかでした!

価格は高めかなと思いましたが、ベアリング交換をすると思えば、コスパは良いかもしれません。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/24 18:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

スパカブさん(インプレ投稿数: 122件 / Myバイク: CUB90 [カブ] )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

各種ラバー部分に使用しましたが、問題なく使えます。このグリスのうたい文句が明確に体感できるかはわかりません。メーカー名で選びました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/04 18:15

役に立った

コメント(0)

エスタ郎さん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: エストレヤ )

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

ドラムブレーキシュー交換時のリアアクスル組付けの為に購入。軟らかめのグリスなので、塗り広げやすく馴染みやすい。シャフト類への注油がまんべんなく行える。お値段が少々張るが、部品の磨耗による交換や故障を防いでくれているものと考えれば信頼できるものを選びたい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/27 21:35

役に立った

コメント(0)

フグタロウさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: シグナスX | ZXR250 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

以前からエンジンオイル交換時3回に一回ゾイルを入れて2万キロ走行したシグナスXエンジンをオーバーホールしました。ヘッドの中身、ピストン、シリンダー、クランクシャフト、ベアリング、ファイナルギヤ周辺ベアリングガタや摩耗が、あまりなくつまだ使える部品ばかりで驚きました。クランクシャフトは有名ショップにチェックを依頼しまだまだ使えるとのことで芯だしして再利用。
ベアリングオーバーホールついでにせっかくなので交換ゾイルグリス注入し各部塗布して組みました。
今回4サイクルエンジンは初めて自分でオーバーホールしたので初始動楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/31 18:18

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP