6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

その他グリスのインプレッション (全 18 件中 11 - 18 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
アッくんさん(インプレ投稿数: 19件 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

10年ほど前からこれしか使用したことが無いので、他メーカー品はとの比較はできませんが、良い製品だと思い使用してます。水だと思いますが、すぐに白く変色してしまいます。こまめにメンテする方、向けと思います。使用済み歯ブラシを使用し塗ってます。使いやすさと量は最適と思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/27 18:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

てるころさん(インプレ投稿数: 272件 / Myバイク: CB250R )

3.4/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

自転車のハブのグリスアップ用に使用しています。
以前はバイク用のマキシマの青いグリスや同じエーゼットのウレアグリスを使用してましたが、粘度が高すぎたり、糸を引きすぎたりして、どうしても回転が重くなって、グリスアップしないほうがましな状態でした。
しかし、ちょう度表示を確認したところ、ウレアグリスやリチウムグリスはちょう度2になっていますが、このグリスはちょう度1で他のグリスよりもやわらかく、シマノグリスと同じくカルシウムグリスであるため、費用削減のため使用してみました。
狙いは当たり、回転も軽くなった上にコストも下がり満足しています。メンテサイクルについては年3回ほどハブをあけているので、気になりません。
バイク用としては少し柔らかすぎる嫌いがあるので、コストパフォーマンス重視なら同社のウレアグリスをアクスルシャフト等にサスのピボットなら極圧剤入りのウレアグリスを使用(ベアリング部分には危険)すれば、コスト削減にいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/21 00:57

役に立った

コメント(0)

HISさん(インプレ投稿数: 117件 / Myバイク: WR250X | モンキー | XSR700 )

利用車種: シグナスX

3.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】グリスのメーカーは数あれど、やっぱり信頼のYAMAHAブランドに決めた。
【実際に使用してみてどうでしたか?】使い心地はおそらく他メーカーも変わらないと思う。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】任意
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】任意
【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】任意
【期待外れだった点はありますか?】缶の蓋が開けにくい。最初は手の力だけでは無理。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】チューブタイプもあれば良いかも。
【比較した商品はありますか?】デイトナ系
【その他】任意

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/03 20:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

NORIちゃんさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: SEROW225 [セロー] )

3.0/5

★★★★★

前から気になっていた商品でした。
外装関係の注油部に使っています。
ウォータープルーフだから、洗車時も今までより安心しております。
グリスの粘り気感もお気に入りです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/11 00:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ニクさん(インプレ投稿数: 2件 )

3.0/5

★★★★★

マディ練習でも、しっかり水混入を防いでくれます。
ただ、専用洗剤で洗ってもグリース部分がわずかに
残る事があります。温水で良く洗えば大丈夫ですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/12 21:01

役に立った

コメント(0)

さちぱさん(インプレ投稿数: 109件 / Myバイク: KSR110 | ZRX1100 | ニンジャ400 )

利用車種: KSR110

3.0/5

★★★★★

KSR110同系エンジンのKawasaki AuraNexus125日常メンテナンスに使用しています。
正直、ブランドだけで選んでみました。めったな事が無い限り、性能の差は判りませんよね。
メンテナンス直後に破損や不調となっては本末転倒です。自分の納得できる/信頼できるツールやケミカルを使いたい、との背景から購入してみました。
残念ですが、この手のケミカルで体感できる劇的な性能向上など有り得ません。言える事は、性能的に問題は無いと、です。
日常メンテナンスに少しでも安心を求める方にお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/24 14:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

うなぎぱいさん(インプレ投稿数: 9件 )

3.0/5

★★★★★

これを使うとブレーキの鳴きが減ります。
ブレーキのたびにキーキー言わないので効果はありました。
性能には満足しております。
ですがこの価格は・・・。
もう少し安くなればいいんですけど。
専門品にしても、容量を考えると少し割高な気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/22 14:58

役に立った

コメント(0)

アブラゼミさん(インプレ投稿数: 162件 / Myバイク: GSR250 )

利用車種: GN125

3.0/5

★★★★★

ネットでのレポートを見る限り、殆どのオーナーが悩まされている問題のようですが、もちろんうちの子にも慣らしが終わった辺りから早速同じ症状が表れ始めました。

最初は割り切って乗り続けるつもりが、ブレーキを作動時の音は金切り声に発展。更に走行中ですらヘルメット越しに断続的に聞こえてくるようになり、さすがに恥ずかしく、熱によるパッドの変質も疑いましたが、分解して確認してもそのような様子はなし。しっかり清掃して、このグリスをやや多めに塗布することで一応は収まったものの、大体6~700km走行ごとにキッキッ…と気に障る音が復活します。

およそ二回給油するごとにキャリパーの分解、というヘビーローテーションのメンテナンスは流石に辛く、ショップに持ち込んでみたら、「じゃ、ディスクローターちょっと磨いてみましょか」とのこと。研磨してもらったところ、ウソのようにアッサリと鳴きは収まりました。

えーっと、つまりですね。この商品については特に不満もなく、良い品物だと思うんですけども、あんまり酷すぎるブレーキの鳴きについては、自分でなんとかしようとする前に、ローターも疑ってみて、場合によってはショップに丸投げしちゃうのもアリかもですよ、と。

そういうお話でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/27 15:35
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP