6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24310件 (詳細インプレ数:23520件)
買ってよかった/最高:
10060
おおむね期待通り:
9395
普通/可もなく不可もない:
3585
もう少し/残念:
722
お話にならない:
459

DAYTONA:デイトナのシリコングリスのインプレッション (全 52 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
とまとさん(インプレ投稿数: 76件 )

4.0/5

★★★★★

送料5000円の値段調整にメンテナンス用品で良いものがないかを
探し本商品を購入しました。

シリコングリスについては、何に使えるかを良く分からず購入しましたが、
取り説の用途(以下に記載しました)を見ると、ゴム/プラスチックの潤滑などにも使えることを初めて知りました。

バイクには、ゴム/プラスチックなどが結構使われているところがありますが、メンテナンスはしていなかったので、塗り込んで見たところ、艶が出ていい感じになりました。

プラスチック等の部品については、何もしないと、劣化でヒビなど出てきますが、艶が出たことで表面が保護され劣化を抑えてくれる気がしました。
(長い時間経って見ないと効果は分かりませんが、艶が出てきれいになったことは確かです)

こう云ったメンテナンス商品もあることを知り、それだけでも収穫でした。

●特長
 ・耐熱性、耐薬品性、絶縁性に優れる。
  使用温度範囲-55℃~180℃
 ・高湿度の下でも電気を一切通さない。
 ・ゴム、プラスチック使用できる。

●用途
 ・ブレーキキャリパー、マスターのオイルシール、
  ゴム部品、プラスチックギアの潤滑。
 ・電気部品の絶縁。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/09 11:39

役に立った

コメント(0)

じーこさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: XJR400 | KDX125SR )

4.0/5

★★★★★

ブレーキパッド交換&キャリパーオーバーホールのために購入しました。
シリコングリスはいろいろなところに使えるので1つ持ってて損はない物だと思います。
また、量もそこそこあるので1つで当分の間もつと思います。
自分としては特にマイナスな面も見当たらないので高評価です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/12/13 13:38

役に立った

コメント(0)

box-headさん(インプレ投稿数: 54件 )

4.0/5

★★★★★

スプレーでは心配なところや、絶縁のために購入しました。
シリコンなので各部パーツを痛めてしまうことがないので安心して使用できます。
費用対効果も十分にあると思われますので、とりあえず一本常備しとけばいいですね♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/08 10:48

役に立った

コメント(0)

maoさん(インプレ投稿数: 21件 )

4.0/5

★★★★★

私は「リチウム系グリス」、「モリブデングリス」、
「シリコングリス」の3種類を使う場所によって
使い分けております。
値段が高いものが良いグリスでは無く、使う場所・潤滑剤に
求まられる性能によって、それぞれ得意分野が異なります。
そんな中でシリコングリスが便利なのは、ゴムや樹脂を
侵さない点です。
値段も他のグリスと比較して高いため、ブレーキ部などで
他のグリス以上の性能を示しますが、それを除いても
やはりゴムや樹脂部に塗布出来る事を考えると、
1本は持っていた方が良いと思います。
量が少ないように思えますが、私の場合はこれを使いきるまでに
5、000km毎に分解整備を行っても、あと10回は使えると感じ
十分な量だと思っています。
このグリスは他のシリコングリスと比較して安いですが、
特に問題は感じませんでしたのでお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/08/31 10:02

役に立った

コメント(0)

ぴっぴーさん(インプレ投稿数: 41件 )

4.0/5

★★★★★

あらゆる箇所に使いやすいグリスです。
耐熱温度や粘度も問題ありません。
ただ、車用のものに比べると若干値段が高いのが難点でしょうか。
それ以外は何の問題もなく、買いです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/08 14:51

役に立った

コメント(0)

ツッチーさん(インプレ投稿数: 83件 / Myバイク: ZRX1200 | MT-07 )

4.0/5

★★★★★

フロントフォークのシャフト部やダストカバー等摺動部や、螺子の頭の錆止めに使ったりと大変便利です。
量もプライベーターなら十分です。
プラスチックやゴムを犯さないので、安心してつかえます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/18 11:54

役に立った

コメント(0)

takeyaさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: CBR250R (2011-) )

4.0/5

★★★★★

バイクに乗る以上、自分の手でやれるところは自分でやりたいと思いグリスから買うことにしました。
すでに何度か使用しましたが、使い易く、今のところ量的にも十分です。
グリスのような消耗品は、良いものはいろんな種類のものを実際に使ってみないとわからないところが多いと思います。なので、試しにグリスを買ってみる時には、値段的にも、使いやすさ、量的にもこのくらいがちょうど良いのではないでしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/03/02 10:01

役に立った

コメント(0)

マキさん(インプレ投稿数: 157件 )

4.0/5

★★★★★

ちょっとしたグリスアップや、防水グリスにならないかなと思い、購入しました。当方の用途はちょっと異例かもしれませんが、気に入っているウインカーの防水性が悪く、本体の隙間から水分が入って、中が曇ってしまっていました。そこで、コーキングなどを考えたのですが、見栄えが悪くなってしまうので、グリスにすることにしました。しかし、グリスにはある程度色がついているものが多く、唯一透明な、本商品を見つけました。使用した感じは、シリコン系なので、一般のグリスのネバッとした感じとは違い、拭いた後さらさらな感じになります。また、防水性もある程度あるため、ある程度期間がたったら、さっとふき取ってもう一度つけることにしています。電装系部分につけるのであれば、一般のネバネバしたグリスをつけるよりも、サラッとした本商品がお勧めです。また、ゴム系部分にはシリコンがいいと聞くので、そういった部分にも使用していますが、一般のグリスよりもゴミがつきにくいので、ゴム部分を綺麗に保つことができると思います。そのほかにもいろいろな部分に使用できると思いますので、ご自分で整備をする方であればひとつ持っていて損はないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/01 13:11

役に立った

コメント(0)

gsferさん(インプレ投稿数: 292件 / Myバイク: GSF1200 )

4.0/5

★★★★★

いろいろな場所に使っています。
ゴム系をいためないということを良く聞きますのでブレーキ、クラッチマスターのゴム部分などに良く使います。
錆のつきやすいゴム部品にもつけるようにしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/07/14 13:08

役に立った

コメント(0)

GLANSさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: CB550 )

4.0/5

★★★★★

価格、容量ともに文句ありません。チューブ入りで使い易く、主にブレーキキャリパーや、電装系の整備に愛用しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/09 13:36

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP