6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

燃料・ガソリン添加剤のインプレッション (全 388 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ファングレさん(インプレ投稿数: 2744件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | アドレス110 | アドレス125 )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

ハーレーのエボリューションのエンジンに使用してみましたが安定した三拍子になりエンジンも快調です。キャブレターにも効果が出て見えない場所にはなりますが燃焼室の洗浄効果も出ていると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/12 21:33

役に立った

コメント(0)

ひらく釦さん(インプレ投稿数: 269件 )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

燃料に添加するタイプの洗浄剤です。

初期型隼などカーボン関連で持病を抱える車両であれば定期使用もアリだと思います。

スロボ汚損により定期的にスロボを洗浄しないとアイドル不調に陥る初期型隼ですが、これを定期使用するようになってからメンテサイクルが伸びたような気がします。

正直初めは半信半疑で入れていたのですが、あるとき計量のため百均のプラ製計量カップに入れたところ瞬時に計量カップがパキパキに…
図らずも洗浄力の高さ(=攻撃性)を見せつけられました…

以来、洗浄力に関してはそれなりに信用して使っています。
というかむしろ燃料系の樹脂部品が心配になり、頻度/濃度が過剰にならないよう気を付けるようになりました。

本品バイクに丸々1本は多いので、概ね1/3?半分程度を満タンの燃料タンクに入れることになると思います。
が、ガソリンスタンドには計量カップなどない…

ということで、新品状態で約半分の位置をマイナスドライバーで軽く凹ませ、簡易的に目盛りを打って使用しています。
これも目分量ですが、何もなしよりは自信を持って使えます。


入手性もよく効果も期待できる洗浄剤ですが、一般的に流通している割にキツいケミカルなので用法用量を守って使ったほうがよろしいかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/12 20:31

役に立った

コメント(0)

鹿男爵さん(インプレ投稿数: 68件 / Myバイク: セロー 250 | セロー225WE | NS-1 )

利用車種: セロー225WE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/46-50kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • コメントを記入してください(40文字以内)

    コメントを記入してください(40文字以内)

【使用状況を教えてください】
定期的に使用してます
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
以外に小さいですね
【使ってみていかがでしたか?】
中古で買ったセローに使用。アイドリングが不安定だったので使用してみました。
使用後はアイドリングが安定しました。
調子が悪くなることはないので効果はあると思います。
【注意すべきポイントを教えてください】
規定量より多く入れると良くないみたいです。
【他商品と比較してどうでしたか?】

▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/02 19:48

役に立った

コメント(0)

ファングレさん(インプレ投稿数: 2744件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | アドレス110 | アドレス125 )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

ハイブリッド車専用のガソリントリートメントで5000キロごとにガソリン給油の際に入れていますがエンジンは快調そのものです。燃費がとても良くて燃焼効率が最適な状態を維持出来ていると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/07/31 11:34

役に立った

コメント(0)

空想距離さん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: LETS4 [レッツ] )

利用車種: レッツ4
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

ヤマルーブのPEAカーボンクリーナーと両方使っています。どちらも使い切ってからです。
一度味わってしまった原付の“バルブ噛み”を防ぐ目的です。
両方とも使用してからはなったことがないので効果はあると思います。
言うても数年の事なので、何とも言えない点で星は4つにしておきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/07/21 13:56

役に立った

コメント(0)

KUJYOUさん(インプレ投稿数: 12件 )

利用車種: SV650X
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • 大体目分量

    大体目分量

  • 注意書き

    注意書き

  • 悪い保管例

    悪い保管例

バイク乗りでこれを知らない人はいないくらいメジャーな商品
どのバイク用品店でも売っているから一度は目にしたことがありそう。

実際に使ってみると、確かにフィーリングが良くなったりしているようなしていないような。
広告ほどの効果は実感できないけどバイクには良さそう。

チェーン清掃・オイル交換・ガソリン添加剤を決めればそれなりに実感できるかもしれない。
少なくともフィーリングは良くなった気になれるだろう。

保存についてはやはり熱い場所は避けた方がよさそうなのでシートバックに入れとくの辞めました。
(いつもは写真の様に入れており、給油の度に入れていた)

あとは値段が高いのと、ぱっと見で15Lタンクならこれくらいだよ みたいな目安があるといい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/07/20 11:19

役に立った

コメント(0)

ファングレさん(インプレ投稿数: 2744件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | アドレス110 | アドレス125 )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

注入して直ぐに効果が出るものでは無いので定期的な使用でエンジンのベストコンディションを維持出来るものだと思います。燃焼効率が上がるみたいなので燃費の向上になれば上出来だと思います。とてもリーズナブルなエンジントリートメントです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/07/19 20:46

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
  • 旧フューエル1(F112)とは容器の形も容量も同じ。

    旧フューエル1(F112)とは容器の形も容量も同じ。

  • 中身を出して見ると、よく似た黄色味を帯びた色だが、少しこちらの方が色が濃い。

    中身を出して見ると、よく似た黄色味を帯びた色だが、少しこちらの方が色が濃い。

燃料系添加剤はいつもフューエル1を使っていた。
ネット上では店舗が「ワコーズOEM商品」「フューエル1と同じ性能」というふれ込みで売っている。
本当ならピットワークの方が安いので、いつかは使ってみたいと思って、今回購入。
ピットワークF-ZEROの容量は300mL、現行のフューエル1は200mL。これで同じ性能なら確かに安い。
発売元の日産に「ワコーズと同じですか?」聞いても、教えてくれるはずはないので、容器に書かれた成分を比較してみる。
F-ZERO「トリメチルベンゼン・1−プロバノール」
フューエル1・・・「清浄分散剤など」抽象表示で具体的な成分記載がない。詳細は「安全データシートを見てくれ」との記載があるので、ワコーズのホームページから「データシート」を覗いて見ると「ポリ(オキシエチレン)アルキルエーテル」との表示がある。
ということは成分が違うから、F-ZEROと現行フューエル1(F101)は別物と考えるべきだ。
ではどうしてそんな噂が流れたのかと考えると、容器・容量も瓜二つのフューエル1(F112)どいう商品があった。実はこれはフューエル1の旧モデルで、現行フューエル1とは成分が違う。今のフューエル1はハイブリッド車などエンジンが良く止まる車にも対応した商品に変更されている。旧モデルの「データシート」を見てみると。トリメチルベンゼン・1−プロバノール等の表示が見られ、似たような成分である事が分かる。
「似たような成分」と断っているのは
F-ZEROの成分には「清浄剤・酸化防止剤」との表記があるが、旧フューエル1には「清浄剤・防錆剤・酸化防止剤」と表示してあって、F-ZEROには「防錆剤」の表示がないからである。
新旧フューエル1はともに「防錆剤」の成分表字が有り、うたい文句にも「燃料タンクの防錆」が書いてあるが、F-ZEROにその表記はない。共に「酸化防止剤」の表示があるが、これは金属の酸化防止ではなく、燃料の酸化防止剤ということだ。
 つまり、F-ZEROと現行フューエル1は別物であり、似ているのは旧フューエル1だが、これも防錆作用という面では違いがあると言うことだ。
 日産が売るF-ZEROは4輪車用で密閉度の高い車のガソリンタンクはガソリンが減った状態でもガソリン蒸気に満たされていて錆が出ることはまずない。
 二輪にも対応するワコーズ商品は管理が悪いと錆びてしまうバイクのガソリンタンクの防錆効果も付け加えてあると言うことらしい。
 というわけで、F-ZEROは安くて、効果は旧フューエル1とあまり変わらないが、防錆剤がないため、バイクには新旧フューエル1が向いていると言う結論となった。
 購入したF-ZEROは我が家の車に投入することとして、バイクには別途購入した新フューエル1を入れることにしよう。
 結論、F-ZEROと新フューエル1は同じものではありません。
タンクが錆びやすいバイクには防錆効果のあるフューエル1が向いている。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/07/16 17:07
14人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

利用車種: KLX125
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 1%までの濃度を守るために、ちゃんと計量しましょう。

    1%までの濃度を守るために、ちゃんと計量しましょう。

  • 実はマイナーチェンジが行われて、ハイブリッド車にも対応するようになった。

    実はマイナーチェンジが行われて、ハイブリッド車にも対応するようになった。

ケミカル用品はその性格上、効果が体感しにくい。
燃料系・燃焼系ケミカルはキャブのわずかな詰まり、インジェクションのわずか詰まり、燃焼室のカーボンの堆積などには効果を発揮する。逆に言えば、毎日一定の距離をコンスタントに走って、総走行距離が1万キロにも満たないようなバイクには無意味と言える。
 過走行車で燃焼室にカーボンがたまり気味、オートチョークがかかったままの状態で近距離ばかり乗るバイクや車、数万キロ走ってインジェクションが詰まり気味、たまにしか乗らないからキャブが詰まり気味、このようなバイクには効果があると思う。
 今まで、ハッキリと効果を体感出来たのは、サス周りの整備を任されたXR250(MD30)の場合である。アイドリング不安定だったので、キャブのOHをしたかったが、このバイクはキャブが取り外しにくいので、限られた整備時間ではそこまで手が回らなかった。そこでガソリンを満タンにしてフューエル1を1%混入。ガソリンタンクが空になる頃には、アイドリング不調は解消した。もっとも同時にプラグ交換とバルブクリアランス調整もしたので、その相乗効果だったかもしれない。ただ、それ以降、年に一度、フューエル1を投入しているので、キャブトラブルはない。
 3万キロを越えたSV650Sも前方キャブが取り外しにくい為、キャブは基本ノーメンテだが、定期的なフューエル1の投与ですこぶる快調だ。燃費の悪化もない。
 また、このバイクはガソリンタンク内部に少しだけ錆が出ていたが、フューエル1を投与すると錆が変異し、その後、錆の進行が止まった。うたい文句通り「燃料タンク防錆」にも効果があるようだ。
 必ず使うのが、キャブレターを換装して、キャブセッティングが完了したあとだ。
キャブのセッティングは濃い目から徐々に薄めにセッティングしていくが、濃い目のままテスト走行もするので、プラグは真っ黒、燃焼室にも当然のようにカーボンがたまる。キャブセッティングが決まったら、最後の仕上げとして、フューエル1を投入して、溜まったカーボンを除去するようにしている。
 燃焼室のカーボンが本当に取れているかどうかは、ヘッドを開けないと分からないが、プラグにこびりついたカーボンが取れやすくなっているのは事実なので、ある程度の効果あるものと思っている。
 この手の「PEA]を含むガソリン添加剤はヤマハを始め各社から出ている。カストロールやクレなどは使ったこともあるが、同じ症状のバイクに同時に使うことはできていないので、効果の比較検討は難しい。
こういうケミカル系商品は成分も企業秘密で明らかにされていない。ユーザーとしてはメーカーを信頼して使うしか無い。
 フューエル1は容量200mL、1%濃度で20Lのガソリンに対応するが、バイクで20Lを超すガソリンタンクを持つものは希である。普通はもてあましてしまう量だ。
 1台しかバイクを持っていないオーナーは、仲間のバイクと一緒に使うのがいいと思う。
また、過走行車に使う場合は1回切りではなく、連続してお使いになることを勧める。理由はバイクのガソリンタンク容量があまりに小さいからである。使えるフューエル1の量も少ないので、効果は出にくい。過走行車は2?3回連続して使っていいと思う。少なくともカーボンの除去にはそれくらいは必要だろう。
 使い方としてはメスシリンダーで必ず計量することをお勧めする。
ボトルから直接つぎ込んで「半分ぐらい入ったかな?」はあまり信用できないからだ。
なお、使うメスシリンダーは透明の硬質アクリル系は止めた方がいい。一度使ったらヒビだらけになってしまった。それ以来、不透明の軟質プラスティック系の物にしている。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/07/16 15:22
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 406件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

利用車種: GSX-R600
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

【使用状況を教えてください】
言わずと知れたワコーズのフューエルワン!
久しぶりに購入したら、あれっ!?こんな小さかったっけ?って感じです。
容量も変わっているのかな?

【使ってみていかがでしたか?】
中身は一緒ですね。こい?液体が入っています。
50Lに対して1本とかだったと思うので、量に注意してくださいね!
バイクは丸っとは入れません。

燃費が良くなるとかなんとか色々効果はあるようですが、一番の恩恵としてはスロットルボディーからシリンダーまで通ってくれるのできれいになるという事ではないでしょうか?(結果燃費に繋がる)

なかなかそこまで分解してきれいにしようという事は難しいと思うので、入れるだけでOKなこの商品はおすすめできます。

【他商品と比較してどうでしたか?】
他にも似たような商品はありますが、ワコーズのこの商品は有名なブランドという事もありますし、
実際に効果がある?ような気がするので他は使った事ありません!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/07/07 19:30

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP