6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

円陣家至高:エンジンヤシコウ

ユーザーによる 円陣家至高:エンジンヤシコウ のブランド評価

知る人ぞ知る至高のオイルシリーズ。チェーンオイルを使った方からの「チェーンの抵抗が軽くなった!」などの絶賛の声が、ウェビックにも多数送られています。

総合評価: 4.3 /総合評価514件 (詳細インプレ数:508件)
買ってよかった/最高:
248
おおむね期待通り:
197
普通/可もなく不可もない:
45
もう少し/残念:
11
お話にならない:
7

円陣家至高:エンジンヤシコウの燃料・ガソリン添加剤のインプレッション (全 3 件中 1 - 3 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
KAWIさん(インプレ投稿数: 187件 / Myバイク: ゼファー1100RS | TRX850 | FZX750 )

5.0/5

★★★★★

まずはじめに、少々理屈っぽい事をお話ししますが、ご容赦ください。
一般的なオートバイの、いわゆるレシプロエンジンは、混合気の燃焼で得たエネルギーを、ピストンの上下運動をコンロッドを介しクランクシャフトで回転力に変換しているため、ピストンの首フリ(スラップ運動)は、避けることはできません。また、ピストンリングには切れ目があり、組み立ての段階で、リングのオープンエンドが重ならないようオフセットしている訳ですが、それでも圧縮は完璧でないのが事実です。
ここで、エンジンオイルには潤滑と密閉という役割があるのに何故?と思われるかもしれませんが、通常はピストンとシリンダーに対してエンジンオイルは、主に下側からしか作用していないのです。
もし、エンジンオイルが多く燃焼室に入り込んでいるとしたら?それは、摩耗したシリンダーやピストンリングなどの隙間から、オイル上がりが起きているということになります。
どんな高性能なパーツや油脂類を使用するとしても、一番大切なのは整備を行うことです。
そのうえで、愛車に性能を十分発揮させてあげるため、我々オーナーが様々な施しをしてあげるのが適切ではないでしょうか?

前置きが長くなりましたが、円陣家至高さんのEGS[LIMITED]は、独自開発のリキッドメタルという物質が、従来の理論では、不可能と言われていたピストンとピストンリングとの隙間に入り込み潤滑し、爆発圧力の漏れをほぼ100%防ぐという優れモノ。しかも燃えずに燃焼室内に滞留し、ピストンにフローティング効果をもたらしスラップ現象を防止、併せて放熱面積が増えることで、エンジン温度を下げることができるとのことです。

私は、KSRPROで使用しましたが、驚いたことに、燃費がリッター53kmから60kmに伸びました!
まだ1/3しか投入していませんが、エンジンの燃焼一発一発が力強く感じられ、いつもの峠道も一段上のギアで登りきったのです!
排気音も低音が効いた感じに変化し、メカニカルノイズも少なく感じましたが、こちらは伝わり方に個人差があると思いますので、私なりのフィーリングです。
個人的に、円陣家至高さんの製品にはまっていて、チェーンルブはCPO-R、サスペンションにはABSO[FRIEND]を使用しています。それぞれの効果は、別にインプレッションしていますので、参考になればどうぞご覧ください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/05 22:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Chinoさん(インプレ投稿数: 25件 )

5.0/5

★★★★★

他にインプレを投稿されている皆さんが仰る通り、パワーアップに対する効果は絶大です。
同社のTCOIIと合わせて使用していますが、オイルで抵抗が減ったことによって起きるエンブレの低下が、EGSで燃焼室内がシールされることによって復活する事を体感できています。

投入直後は余ったEGSが排気されるようで、少しマフラーから煙が出るのが確認できます…ちょっと勿体無い気がしますね。
何キロか走ってシーリングが完了すると、それこそ出足から以前より力強い走りを得ることができます。
特に、ここ一番のガバ開けに対するレスポンスと出力は筆舌に尽くしがたく、本当にカブなの?と疑ってしまうほどです。

また、パワーアップもさることながら”シールによる保護効果”に関しても視野に入れています。
バルブ、ピストン周りをシールしてくれるということは、それだけ部品の摩耗を減らせるということ…腰上の長寿命化に繋げられる、ということなのでは?と考えました。
パワーが出ているということはきちんとシールされているという事、つまり保護膜がちゃんと存在している事の裏付けですから、そこにも大きく期待、信用して使っています。

全容量50mlですが、小排気量車には一度の使用量が半分の25ml程度で良いそうで、嬉しい限りです。
大体5、000km~10、000kmを目安に、体感的に気になったら適宜投入しています。

手間を掛けずにパワーアップ、もしくはオートバイを少しでも労りたい、でもやっぱり手間はかけたくないという方にこそお勧めしたいですが、やっぱり値段的にゴリ押しは難しいですね…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/17 20:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たまぢろうさん(インプレ投稿数: 85件 / Myバイク: CBR250RR )

利用車種: CBR250RR (MC22)

5.0/5

★★★★★

ウチのCBR君、圧縮が若干落ちているらしく、アイドリングが時々上がります。
本来ならオーバーホールをするところですが、経済的理由により、この商品を使ってみました。
他のインプレを熟読したのでそれなりに効果はあると思って注入してみたのですが、これがまた思った以上に良くなりました。
加速がどうとかは鈍いオイラにはサッパリなのですが、エンジン音が明らかに静かになり、スムーズに回っています。コレはオイラにもわかりました。
「アイドリングが突然上がる病」も完全に消滅しました。
購入前は正直眉唾モノだと思っていましたがコレは良いです。古いバイクに乗っている方は一度試してみても良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/05 17:23
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP