6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ミンクオイル・レザーオイル・レザーメンテナンスのインプレッション (全 172 件中 171 - 172 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

オートバイに乗る者であれば極度の布好きとか、激しい動物愛護精神の持ち主でもない限り、何らかの革製品を持っているのではないかと思います。

ライディンググローブは無論のこと、ジャケット、パンツ、ブーツなどなど、バイク
乗りと革製品は切っても切れない深い仲です。

動物の死体の皮をありがたがって着ていると言うのは、冷静かつ客観的に考えてみると野蛮というか趣味が悪いと言うか、よく考えてみるまでもなく相当エグい行為なのですが、何せ今はそれが最も安全とされており、しかも最もファッショナブルと言われているのですから仕方ありません。
実際、転倒→滑走とかを経験すると革製品の偉大さを実感すると思います。

さて、天然皮革を使っている限り避けて通れないメンテナンス作業としてオイル分の
補給という作業があります。
作業を怠るとせっかく柔らかくなめした革がカチコチのゴワゴワになり、どう見ても
ミイラ!さすが天然皮革!みたいなどうしょうもない事になってしまいます。
特に雨や汗で濡れた後はマズイですね。

我々の安全の為に犠牲になって頂いた牛さんや馬さんの為にも正しいメンテナンスを施して可能な限り永く使用し、しっかり守って頂くのが我々の使命!
日本人なら命を粗末に扱ってはいけないと教わってきたはずです!

そのオイル分の補給という作業ですが、主役はやっぱりミンクオイルに尽きます。
「動物の皮には動物の脂だよねー!」って事のようです。

いや、昔はいろいろ試してみたんですよ、ハンドクリームとかヘアエッセンスとかリ
ンスとかオリーブオイルとか。
だってミンクオイルってベタベタするし塗りにくいし臭いし、性能は良いのかもしれ
ませんけど、メンテナンス性は最悪じゃないですか。

でも結局リンスやハンドクリームではミンクオイルの性能は出ないのですね・・・
塗ったばかりの時は良いのですが、ハッキリ言って革の耐久性が最悪なのです。
これでは動物様に申し訳が立ちません。

でもやっぱりミンクオイル塗るのは面倒臭・・・  くない製品があった!!
それが今回紹介するこの製品です!!

もともと「コロンブス」というブランドは靴のメンテナンス製品で有名です。
靴屋さんなら必ず置いてある製品と言っても過言ではないと思います。
そんなメーカーが放つスプレー式ミンクオイルですから最高に決まってます。

一般的なペースト状のミンクオイルと違って「軽くスプレーした後に布で塗り広げる
だけ」と言う手軽さは、ジャケットやパンツ等の大型製品で生きてきます。
一度使うとレーシングスーツ(革ツナギ)にはスプレ?式以外は使う気が起きないく
らいです。
今までは数時間(!)かけてチマチマと塗っていた作業が数秒で終了ですから。

また、グローブ等の小物であってもスプレー式オイルはペースト状オイルに比べてベ
タベタ度が断然低く、メンテナンス後に不快な思いをする事がありません。

さらに!最近はパンチングメッシュ製品が多数のメーカーから販売されています。
これらの製品にペースト状のミンクオイルを使うとパンチングの中にペースト状の物
体が入ってムカつく事がありますが、スプレー式ならそんな心配は不要です。
パンチング穴に妻楊枝や綿棒突っ込んでホジホジする虚しい時間とはおさらばです。

確かに価格は高いですけど、作業時間を時給換算すれば楽勝で元が取れるはずです!

                                (わっきぃ)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/18 09:45
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Jackさん(インプレ投稿数: 318件 )

5.0/5

★★★★★

ブーツを新調したので、購入しました。
チューブやスプレーと違って、使いたい量だけ適度に使えるのが良いです。

バイク用だけじゃなく、家族の革ブーツにも使えて、家族の受けも良かったです。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/03/30 09:48

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP