6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

TANAX PITGEAR:タナックス ピットギア

ユーザーによる TANAX PITGEAR:タナックス ピットギア のブランド評価

バイクに特化させたヘルメット・車体メンテナンスケミカルを多数ラインナップしたタナックスのブランド「PITGEAR」。手軽に持ち運べるヘルメットケミカルやプロクオリティの洗車・コーティングをセルフで施工できる「プロ艶シリーズ」、クリーナー、洗車ブラシなど使い勝手にこだわった商品ラインナップとなっております。

総合評価: 4.2 /総合評価277件 (詳細インプレ数:271件)
買ってよかった/最高:
116
おおむね期待通り:
119
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
7
お話にならない:
0

TANAX PITGEAR:タナックス ピットギアのシールドクリーナー・撥水剤・曇り止めのインプレッション (全 99 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
rieさん(インプレ投稿数: 267件 / Myバイク: ZX-14R )

5.0/5

★★★★★

 まさに、タイトル通りのケミカルです。

 シールドにスプレー後、拭きあげることで、降雨時に信じられないような水弾きが起こります!
 ツーリングに出かけるときは、どんな気候でも毎回施工しています。

 シールドには、ワイパーがついていないのですから、当然の作業だと考えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/07 11:50

役に立った

コメント(0)

ピー太郎さん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: VFR800F | ADV150 )

5.0/5

★★★★★

ツーリングの度にシールドに虫や汚れが付いて気になるのですが、帰ってきてからタナックスのシールドクリーナーをぷしゅーっとシールドに吹きかけてさっと拭くだけで綺麗になるので便利です。
あまり勢いよく吹きかけると泡だらけ~(笑)
次にヘルメットを被る時に気持ちよくレッツゴー!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/07 10:22

役に立った

コメント(0)

緑亀さん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) | PCX125 )

5.0/5

★★★★★

冬場のシールドの曇り止め対策に。
今まではスキーの安いゴーグル用を使っていましたが、効果はイマイチ。皆様のインプレを参考にこちらの商品をセレクトしました。
まず、シールドを外して中性洗剤で脱脂後、3プッシュ位を薄くのばしふき上げました。
極寒時、薄い膜の様に軽く曇りはしますが、我慢できる範囲です。トータル的には十分満足できると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/04 01:21

役に立った

コメント(0)

yukimuraさん(インプレ投稿数: 268件 / Myバイク: ゼファー1100 | ズーマーX | NSR250R )

3.0/5

★★★★★

購入して早速使ってみました。さはど水が弾けて流れていく感はなかったです。スーパーレインX塗ったほうが効果あると思います。スプレータイプなので使いやすさはありますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/06 16:31

役に立った

コメント(0)

Bluuuueさん(インプレ投稿数: 51件 )

5.0/5

★★★★★

性状は、一般的なガラスクリーナーと同様に、白色泡状です。 ヘルメットのシールド用と謳うと、クリーナーは曇り止めほどの商品選択肢がありませんが、本品であればこびり付いた虫の死骸も簡単に取れ、視界クッキリです。
他品では、コーティングを剥がす恐れあるのでミラーシールドに使わないよう但し書きのある商品がありますが、本品を使っていてそのような状態になったことはまだありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/09 13:47

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: KLX250 )

5.0/5

★★★★★

虫等の汚れも一発で綺麗に落ちる。
使い方にもよるが、クリーナーの拭き取り後も残らないので大変満足。
ただ、クリーナーの噴射の勢いが凄く周囲に飛散るので、屋外で使用した方が良い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/27 17:58

役に立った

コメント(0)

まりこいさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: NSR80 | スーパーカブC125 )

5.0/5

★★★★★

様々なメーカーのヘルメットシールドは殆んどといっていいほど
外側表面の撥水加工などはしていないと思います。
(というか、撥水加工品を見たことが無い)
ゴム製のワイパーが左人差し指に付いているグローブがあり
一見便利そうですが走行中何度も拭かなくてはならないので
かなりの手間となりシールドにもキズが付きまくりです。
その点スプレー式の撥水剤は事前にシールドにスプレーし
ティッシュなどでムラ無く伸ばし乾燥させ
拭き上げるだけで撥水効果が得られます。
でも何故だか走行中でもシールドの
真ん中(正面)の雨粒は意外としつこく残ります。
ヘルメットで一番走行風が当たる場所なのに?
最初はグローブで軽く拭き取っていましたが直進走行中
ふと横を向いた途端「ザーッ」と一気に雨粒が流れていき視界がクリアに。
その雨粒が流れていく様がすごく気持ち良くなんか楽しい♪
雨粒をいっぱいシールドにくっ付いてから
右向いて「おー!」左向いて「おぉ!!」とヘルメットの中で
小さく叫びながら変態のようににやけてしまいます。
こんな事していて事故を起こした時はおまわりさんへの説明が難しそうですが・・・。
すみません話を戻します。
この様にシールド真ん中に付いた雨粒は走行中
軽く横を向くだけで瞬時に流れていき手を使わず視界を確保できます。
非常に便利です。あと撥水効果は塗ってから2日間連続での
雨天走行ぐらいは持ちます。
それと走行中、シールドに突っ込んできた小虫が死骸となってこびり付いても
ウエットティッシュの様な物で死骸を湿らせながら
取り除くと跡もキズも残らず取れます。
この商品は私にとって、ヘルメットの必需品となっています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/24 16:08

役に立った

コメント(0)

kumanoaniさん(インプレ投稿数: 7件 )

4.0/5

★★★★★

これから梅雨の時期なので通学用に購入してみました。
Araiのツアークロス3に使用しました。

【使い方】
シールドにスプレーして乾かないうちにきれいな布でまんべんなく延ばして数十分間乾燥させます。
私は初回に布で延ばす作業を忘れてしまい、シールド表面に成分のムラでブツブツができてしまいました。いったんパーツクリーナーで落として再度塗り直して問題ありませんでしたが、面倒臭いので気をつけてください。
部屋の中でスプレーしてはいけないと書いてあるので晴れのときに塗っておくと良いと思います。

【性能】
今まで雨の日はシールド表面にもやっとした水滴ができて視界が非常に悪かったのですが、これを塗ってからは水が弾かれて流れ落ちるためとてもクリアになりました。
特にスピードを出していなくても十分に視界は確保できます。

【耐久性】
この手の商品には共通していえることだと思うのですが、雨の日にメットを拭いたり、晴れの日に虫の死骸を掃除したりすると効果が落ちてしまいます。
毎日バイクに乗る方はこまめに使用することで本来の力が発揮されると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/06 21:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

先ずは、シールドクリーナーミニをヘルメットシールドに吹き付けてティッシュで隅々まで拭き広げながら丁寧に拭き取ります。
外面はもちろん、内面にも吹き付けてヘルメットシールド内外の表面をキレイに掃除します。

使ったティッシュを見てみると思いの他ヘルメットシールドの内外面が汚れていたことがわかります。(きたねーっ。)

次に、ヘルメットシールド外面にレインブレーカーを吹き付けて、新しいティッシュに換えてヘルメットシールド外面に円を描くようにレインブレーカー拭き広げます。

しばらく放置してから、再度ヘルメットシールド外面を新しいティッシュを使って円を描くように優しく撫でながら先に塗ったレインブレーカーを均等厚にします。(イメージ的に)

そして、今度はヘルメットシールド内面に曇り止めを塗ります。
またまた新しいティッシュを用意して曇り止めをティッシュに付けて、ヘルメットシールド内面に斑無く塗り込むように丁寧に塗り広げます。

しばらく乾燥させて・・・完成です。

一番最初に使ったシールドクリーナーでヘルメットシールドの内外面を掃除した段階で、既にヘルメットシールドは見違えるほどキレイになって視界良好になっているのですが・・・

外面にレインブレーカーと内面に曇り止めを塗布することにより、より一層の視界良好効果の持続に繋がっているのです。

特に雨の季節に、この処理をしておきますと 走行中ヘルメットシールドの水は弾いて流れてしまうので前が見やすく、湿度が多くてもシールド内部は曇らずに視界良好で雨降りの夜間走行でも安全運転が可能です。

私はツーリングに出発する前日までには、いつもこのヘルメットメンテナンスをしておきます。

そして、連泊ツーリングの際にはいつもこのタナックス モトフィズシールドお手入れセット♪をタンクバックの中に携帯しておいて ヘルメットシールドが見難くなったらマメにメンテナンスするようにしています。

運転していて前方が見え難いと怖いですよね。危険ですよね。
その逆に、前方が見易いと怖くないですよね。安全ですよね。

このタナックス モトフィズシールドお手入れセット♪を使ってヘルメットシールドメンテナンスを実施し、是非とも快適に安全運転をすることをオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/19 22:11
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

ありがとうございます。このインプレッションで500ポイント頂きました。

クレイジーソルトさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: レオスター )

4.0/5

★★★★★

通勤に年中バイクを使用しています。

今時のシールドで空気の層を作る曇り止めシールドも使用したことありますが、夜間に光が乱反射したり、柔らかい素材ゆえすぐに傷が入ったりとなかなか神経を使うことが多かったです。
通勤に使うのでガンガン洗うという使い方には向いていませんでした。

私には普通のシールドに曇り止めが合っていました。

冬と梅雨どきには手放せない製品です。
シーズンにはだいたい週一回の塗布で2年に1本使う感じです。

曇りの原因となる水滴をシールド表面に均すイメージでしょうか。
息が掛かる部分から徐々に効果は薄れていきまが、シールドに噴霧して拭き取るだけですので扱いは簡単です。

年中乗るヘビーユーザーには必需品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/06 19:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP