6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

コンパウンド・研磨剤のインプレッション (全 94 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
カボスウサギさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: ZX-14R )

5.0/5

★★★★★

ステンレス部分の汚れ落しとして購入しました。
マフラーを2本出しにしており、チェーンの下にマフラーパイプが通っていますが、チェーンに注油をした後に走行するとホイールはもちろんマフラーにも油が飛びますが、マフラーは熱で油が焼けて洗車程度では全く落ちないので、思い切って購入しましたがこれは購入して正解です。
洗車道具の中にウエスと一緒に入れいます。前輪タイヤから飛ぶ泥などで汚れるマニーホールドの磨きにも使用しようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/28 12:45

役に立った

コメント(0)

のわちゃんさん(インプレ投稿数: 54件 )

5.0/5

★★★★★

つい最近フルエキ導入したので、綺麗な状態を維持したいがために試しに購入しました。
あまり期待せずに使ってみたのですが、それがまぁ見事に裏切られましたね。
取り付け時のような綺麗な銀色に戻りました。

フルエキ導入から時間はあまり経ってないので固着物や錆などが少なかったため綺麗に落ちたと思われます。
気が向けば適度にこのステンマジックで磨いてやることで綺麗な状態を維持できるのではないかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/24 17:15

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

目立つ擦り傷や、洗車傷にはまず目の細かい水ペーパーで綺麗にし、3000で最初のコンパウンドです。これでほとんどの傷は大丈夫ですが、9800で最終仕上げをすると艶が出て綺麗です。こすりすぎに注意しましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/14 23:27

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

最終仕上げ用には、極細のコンパウンドがいいです。傷直しや、塗装のときは必需品です。液体ですので扱いやすいですが、電動バフを使うときは飛び散らないように注意が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/14 23:16

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

マフラー、エキパイ、エンジン、フロントフォーク、とりあえず金属の光沢を出すにはこれ一本でOKです。
使い方は簡単でウエスに付けてこするだけで鏡面加工になります。
錆や焼けがある場所は最初に2000番くらいのペーパーやすりで擦っておくと使うコンパウンドの量を節約できます。
無地の金属面を磨くにはこれでいいんですが、塗装した金属面やプラのカウルは使えません。
GSRのタンクの擦り傷に使ったら白く濁ってしまいショックでした。

性能はかなり良いのですが、もうちょっと安くなってくれたら更に最高です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/11 19:14

役に立った

LIFE WARさん(インプレ投稿数: 49件 )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★

前から気になっていたので購入してみました。試しに軽く磨いてみたらビックリ…ピカピカになりました。すごい威力で大満足です。なくなったらまた購入したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/30 00:00

役に立った

コメント(0)

しゅうちゃんさん(インプレ投稿数: 627件 / Myバイク: Z2 | PCX125 )

5.0/5

★★★★★

小傷の補修用に購入。よくコンパウンドと同じです。一応、専用の布がついています。軽い水垢ならこれでとれます。一応ブランド品なので安心してつかっています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/29 15:00

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

(届いてから分かりましたが、パッケージが変わっています。)
このメーカーのコンパウンドは、仕上がりが確実なので昔から好んで使用しています。
特に洗車の後に使っています。
バイクのカウルや車のボディに付いた軽い傷程度であれば完全に消えますし、拭き残しもありません。
磨き傷も残りませんので、お勧めな商品ですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/15 19:23

役に立った

さの~んさん(インプレ投稿数: 125件 / Myバイク: ZOOK [ズーク] | ZX130 )

5.0/5

★★★★★

以前、車のジュラルミン製ナットがどうしてもかじりを起こすので知り合いのレースメカニックに相談したところ、「ボルトにコパスリを少し塗れば?」と言われました。

素人の私は「はて?コパスリとは何ぞや?」と思い調べたところ、どうやらネジのかじり防止を目的としたグリスと判明。さっそく調べてみることにしました。

すると、同じカジリ防止を目的としていてもメーカーごとに異なる名称を用いていることが判明(成分の違いもあるとは思いますが)。例えば私が購入したデイトナ(モトレックス)製は『カッパーコンパウンド』ですが、知り合いの教えてくれた『コパスリップ』はモリスリップ製、パーマテックス製は『アンチシーズ』、日本製だとワコーズの『スレッドコンパウンド』なる名称で発売されているようです。それぞれ温度域が微妙に異なるので本来は要求する温度域に合わせて購入すべきでしょうが、今回私は一番お得に感じたデイトナ製を選択してみました。

商品が届いてすぐに気がついたのが、「あれ?ラベルがネットで見たのと違うな?」ということでした。どうやら消費税が上がったため変更したようですが、注意書きを読むと『+120℃まで』と書いてありました(笑)

さらによく見ると、ラベルが二重になっているのがわかりました。剥してみると、モトレックスオリジナルのラベルでした(もちろん英語のみ)。こちらではちゃんと『+1200℃』までになっていたので安心しました。

本当か嘘かは真偽不明ですが、並行輸入品という名目でコピー商品が発売されているそうです。確かにネットで検索すると、同じ商品でも販売価格にかなりの差が見られます(2倍近く差が出ることもあります)。ですので、もし購入されるのであれば信頼できる所から購入するよう心がけましょう。その点『ウェビック』さんなら安心です(笑) 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/07 15:50
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

くろおさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: マグナフィフティー )

5.0/5

★★★★★

コンパウンドを少し使いたいと思い、ちょうどいい量のコンパウンドを探していたところこの商品にたどりつきました。

私は、古くなって色褪せたヘルメットに使ってみました。

使い方としては、コンパウンドするところを脱脂洗浄し、きれいにした後、細めから順番に使っていき、磨きます。
磨いたところ、色褪せたヘルメットの表面がつるつるになりました。
色褪せた色は、戻りませんが(遅すぎました)、クリア塗装面は、いい感じで、すこし光沢が戻りました。

この商品の良い点
少し使ってみたい方に適している量なところ
これ一つで、細目、中細、極細が揃うところ

この商品の残念な点
すこしでいいので、ウエスかスポンジ等を入れて欲しかった

ヘルメットに限らず、ちょっとしたところに使えると思うので、おすすめです!(仕上がりの感想には、個人差があると思うので、目立たないところで試してから使う事をお勧めします)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/18 14:21

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP