SOFT99:ソフト99

ユーザーによる SOFT99:ソフト99 のブランド評価

ボデーペン、フクピカと言った超有名な製品が盛りだくさん。サビの転換剤や各種パテといった外装のメンテナンス・補修用品もとても豊富です。どれも使いやすいように工夫が凝らされていて、そのユーザビリティには感動です。

総合評価: 4.1 /総合評価1155件 (詳細インプレ数:1145件)
買ってよかった/最高:
401
おおむね期待通り:
470
普通/可もなく不可もない:
233
もう少し/残念:
37
お話にならない:
10

SOFT99:ソフト99のサンドペーパー・スポンジのインプレッション (全 9 件中 1 - 9 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さわさん(インプレ投稿数: 162件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • どの番手を使うのか分かりやすい

    どの番手を使うのか分かりやすい

  • 立ちゴケ傷

    立ちゴケ傷

  • 削る

    削る

  • 傷は整った

    傷は整った

  • 塗装

    塗装

立ちゴケの傷を補修するために購入。小さな箇所の補修には使用しやすいです。
補修可能範囲は10p×10pだそうです。
丁寧にやってみようとしたのは初めてだったので、どのくらいの番手だとどのくらい削れるか分からなかったので、使用の目安が書いてあるので、初心者でも作業しやすかったです。
でも、しばらく使ってみて慣れてきたら、耐水サンドペーパーと研磨パッドをそれぞれ購入した方が使いやすいのかなとも思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/12/23 21:07

役に立った

コメント(0)

ファングレさん(インプレ投稿数: 2744件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | アドレス110 | アドレス125 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 4

4種類の耐水ペーパーがセットされていて使いやすいセット内容だと思います。さらに研磨パッドと一緒に使用する事で効率上がり均一に磨けます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/16 22:31

役に立った

コメント(0)

箱庭さん(インプレ投稿数: 230件 / Myバイク: NMAX | Vストローム800 )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 4

いたって普通のサンドペーパーセットですが、常にサンドペーパーを使用する機会がある人は、ホームセンターでフルサイズのペーパーを購入したほうがコスパ高いです。
ただ、時々しか使わない人はこの商品のように小さめのセットが保管しやすくて便利だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/27 23:51

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 5件 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 4

ホンダシャドウ750のマフラー(マフラーカバーチタン部分)の細かなキズの補修には、この耐水性サンドペーパーによりキズ消しし、その後、耐熱パテ等により補修可能となり、良い

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/23 14:32

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 5件 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 4

ホンダシャドウ750のマフラーカバー(チタン)の細かいキズ(線等)の補修には、まだ行っていませんが、耐熱パテとともに補修には良いと思われます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/23 14:26

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

ホームセンターでサンドペーパーを探したところ、細かいものがこれしかなかったので使用しました。
パッケージが違うみたいです。
サンドペーパーとしては十分に使えましたが、値段の割には少ないとおもいました。
無理にこれを選ぶ理由はないとおもいました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/21 23:44

役に立った

4.0/5

★★★★★

耐水サンドペーパー
パッケージが違うと思ったら自分がいつも使っているのはサンドペーパーセットSでした。
ホームセンターではSサイズしか見た事が無いです…
内容は1000番・600番・320番・150番と同じ様です(^u^)

耐水サンドペーパーは水を付けて番号の低い方から使うのですがアルミなどの柔らかい素材の物にはいきなり荒目は使わない方が良いです。

今回自分はアルミ製のスイングアームを磨く為に耐水ペーパーを購入したのですが、使ったのが320番・600番・1000番と使いました(^-^)

320番と600番だけは2枚入っているので1000番は仕上げ用と言った感じですがピカピカ? ツルツルにしたい方にはホームセンターで更に目の細かい1500番や2000番を購入する事をお薦めします。

サンドペーパーで擦った後はコンパウンドで磨くと鏡面の様に仕上げる事が出来ます(*^_^*)

値段も安いSOFT99の耐水サンドペーパーのセットは使い切れるサイズなので本当に便利です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:26

役に立った

コメント(0)

Laplace(ラプラス)ツバサさん(インプレ投稿数: 422件 / Myバイク: GSX-S1000F )

4.0/5

★★★★★

全塗装時、表面研磨で手がかじかんだ(冬季)ので購入。
ただの四角いスポンジではなく、スリットが入っており、そこに紙やすりの端を挟むことでずれにくくできるようになっている。

(耐水ペーパー使用時)バケツに水を付けるときは冷たいが、磨る時は冷たい紙やすりに触らずに済む。硬質スポンジで握りやすい。

また、接地面が均一なのできれいに表面をやすることができる。

ただ、直接研磨面を手で触っているわけではないので当然表面のわずかな凸凹を感じることはできない。
絶妙な使い分けが必要であるが、非常に使いやすい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/29 18:06

役に立った

コメント(0)

ライブディオ乗りさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: CB400スーパーフォア )

3.0/5

★★★★★

平面な部分を研磨する時に重宝します。
値段が少し高いですが、キレイに研磨しようと思ったら必要な物だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/22 11:55

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

悪い点を絞り込む

PAGE TOP