6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

スプレー塗料のインプレッション (全 251 件中 91 - 100 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ブルーさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: グロム | YZF-R25 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
使いやすさ 4

塗装後、約5ヶ月経過し先日給油時にガソリンをちょっと垂らしてしまいましたが塗装面に何の変化もなく、割高だと思いましたがこの商品を使って良かったと実感しました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/01 17:26

役に立った

コメント(0)

きゃわさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: ZX-10R | ZX-9R | KLX250SR )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 5
  • 凹んだタンク再生中

    凹んだタンク再生中

  • メタリックなのでベースはオートVトップのシルバー

    メタリックなのでベースはオートVトップのシルバー

  • トリトンブルーメタリックのみ塗装後慣らしのペーパー掛け

    トリトンブルーメタリックのみ塗装後慣らしのペーパー掛け

  • クリアーブルーとクリアー塗り上がった状態です

    クリアーブルーとクリアー塗り上がった状態です

  • サイドのカバーとの色味も合ってて上々でした

    サイドのカバーとの色味も合ってて上々でした

GSXRのタンクリペアに使用。
トップにクリアブルーのコートが必要で、濃度はそちらで調整します
均一に塗らないと1部品で色の濃い薄いが出てしまうので、塗装の難度は高いです。

ベースブルーのトリトンブルーメタリックはメタリックの玉にならず
塗りやすい色です。
メタリックなので良く振るのと、連続塗りの場合はスプレー缶を暖める事をしていれば
最後まで色味変わらずで塗装できました。
下地の隠ぺい力は大きくて薄塗りでも同色が再現できると感じます。

乾燥はあまり速い系では無いので、私は各塗装後4日空けて上塗りしました
上塗り前に塗装面を慣らすのに#1500の耐水ペーパーで凸凹を擦りますが
ここでもメタリックの偏りも無く塗りやすさを感じました

この価格で純正色リペアが出来るということは大変コストパフォーマンスが高いと言わざる得ません。
トップコートに2液ウレタンクリアーで仕上げればばれる事は少ないでしょう

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/23 18:46
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

きゃわさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: ZX-10R | ZX-9R | KLX250SR )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 4
  • スプレーでお手軽です

    スプレーでお手軽です

  • スコッチブライトで擦っても殆ど傷も付きません、恐るべしメッキ

    スコッチブライトで擦っても殆ど傷も付きません、恐るべしメッキ

  • プレーヒートしてミッチャクロン塗布、形が形なので2回塗り

    プレーヒートしてミッチャクロン塗布、形が形なので2回塗り

  • 上塗りは完全乾燥前に2液ウレタン塗りました

    上塗りは完全乾燥前に2液ウレタン塗りました

  • チェンジャーの爪で剥げましたがタッチアップで収めておきました

    チェンジャーの爪で剥げましたがタッチアップで収めておきました

スプレー缶タイプで使いやすい、コスパ的には薬剤で買ってガンで塗れば良いけど
塗装前に使う物なので片付けとか考えるとスプレー買ってしまう
無色透明なのでどれぐらい塗ったか見えないのでイメージ力が大事です
うっすらでも染料入ってたら良いのにな。(缶で買えば自分で色付けれます!)
塗り過ぎは良くない方向になります、プレヒートした方がねちゃねちゃ感が良い感じ
で上塗り塗装との密着は良好
塗装なので下地は出来れば荒らして置くほうがベターですが、メッキだと手強い
ブラスト出来れば最良と感じます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/22 16:21

役に立った

コメント(0)

トッシーさん(インプレ投稿数: 185件 / Myバイク: MT-07 | スポーツカブC115 )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 5

ヘンリービギンズのシートバッグを塗装するのに使用。

まず全体をホワイトで塗装後にマスキングしてコズミックブルーを塗装。
コズミックブルーはかなり濃い紺色でちょっと想像と違う色でした。

確かに密着性は良いと感じます。
塗装していることを気にせずに使っていますが、剥がれは特に発生していません。

小さいほうのスプレー缶ならそれほどの出費にならないので、イメージチェンジにはもってこいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/19 21:28

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 4

ソフト99コーポレーション製のガンメタホイールカラーで、車・バイクのホイールを塗装している。3年から5年置きでRS-8の定期メンテを兼ねて再塗装を重ねアルミの劣化を抑えている。そのついでにバイクのホイール塗装もかねてこの商品を使用。ガンメタのホイールカラーの発色も良く後はクリア塗料をアクリル系か手間の掛かるウレタン系にするかの判断である。今回も前回同様に表面硬度と対候性の強いウレタンに決定。塗装硬化があるために1本使い切りだが乾燥後の性能を考えると矢張り車のホイールにはハードブレーキングに寄る熱伝導とブレーキダスト等の酸化物がホイールの塗装面に激しく影響するのでウレタン塗装が最良と考える。バイクのホイールは構造上ホイールにブレーキロータの熱が大して伝わらないのでアクリル製のクリア塗装をしている。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/17 21:58

役に立った

コメント(0)

すがちーさん(インプレ投稿数: 380件 / Myバイク: GTS1000 )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 5

マフラーのブラックアウトに使いました。
特に説明書きはありませんが、半ツヤブラックです。

昔使ってた耐熱塗料は焼き付け乾燥時に煙がモクモク出ていた印象ですが、最近のはあまり出ないんですね。

エキゾーストパイプ用との事ですが、エンジンクランクケース、シリンダーヘッド、ブレーキキャリパーなどにも使用可能とのことでした。

普段はオキツモの耐熱塗料を使用していますが、急遽必要になったのでこちらを使用して見ました。
吹き方や対象の素材の問題かもしれませんが、デイトナの耐熱ペイントスプレーの方がほんの少し艶が少ないかな?と言う印象です。
いわゆる艶消しですが、完全なマットブラックではなく、半ツヤと言われるような感じです。
ホームセンターとかで売っているものはたまに完全なマットブラックなものもありますが、バイクに使うと逆に浮いてしまいます。
因果関係は分かりませんが、艶消しより半ツヤの方が耐熱温度が少し低いモノが多いです。

純正感を出したい方にはコチラのデイトナ耐熱ペイントスプレーかオキツモの耐熱ワンタッチスプレーをお勧めします。

個人的にはシリンダーやシリンダーヘッドはオキツモに方がツヤ多めで純正感がある気がします。
エキゾーストパイプなどはデイトナの方がそれっぽい印象でした。たまに純正でも艶消しのものもあるので、そう言った時は半ツヤではなく艶消しを使えば良いと思います。

わざわざ使い分ける人は少ないとは思いますが、純正感を出したい補修用としては、意外と大事です。
局所的なレタッチでも違和感が少ないのはありがたいと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/29 10:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

トッシーさん(インプレ投稿数: 185件 / Myバイク: MT-07 | スポーツカブC115 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 5
  • アンダーカウルを塗装

    アンダーカウルを塗装

2液式なので多少特殊な扱いが必要ですが、塗装自体は普通のラッカー塗料よりも垂れにくく、素人でも塗りやすいと思います。
また、塗装後に研磨まできちんとするとラッカー塗料では得られない艶やかな表面になります。

今回はアンダーフェンダの塗装に使用。
塗装するならこれは必須です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/19 22:42

役に立った

コメント(0)

てる+FZR250Rさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: FZR250R | TZM50 | ブロンコ )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 5

以前はパーツクリーナーや中性洗剤を使って脱脂していたのですが

パーツクリーナーは、ちょっと頼りなかったし
中性洗剤は水をつかうので、乾燥するまで塗装できないし(鉄は錆びますし)

脱脂に1000円か・・・と思いつつ
専用の物ってどうなんだろう?と思い購入しました


何を塗装する時に
初めて使ったかは覚えてないのですが
感想は
灯油っぽい臭い?だけど脱脂されるんだよな・・・(;´・ω・)
灯油スプレーしてないよな?
です

そのあと
サーフェイサーを吹いても問題なく塗装できたので
ちゃんと脱脂はされているようで安心しました

その後も塗装に使っているのですが
脱脂が足りなくて塗装がはじいてしまった
がなくなったので効果はあると思います

プシューっと適当に吹いて、ウエスで拭いてるだけなので
そんな消費もしてないようで
原付のスイングアーム、オフロードのマフラー、キャリパー4つ
フロントフォーク、細かいステー類たくさん・・・塗っていますが
まだまだ残っているのでコストパフォーマンスはいいと思います

でもなくなって、1000円出す時はう?ん・・・ってなりそうw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/15 01:28

役に立った

コメント(0)

ヤブさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: Dトラッカー )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 2

車ではヘッドカバー定番カスタムをバイクのヘッドカバーやクランクケースとかクラッチカバー‥etcに、見た目も引き締まりなおかつ嫌なエンジンノイズが少し無くなりました。また散布してから焼き付けて結晶化(縮む)様子を見ていくと、期待と不安でとても楽しめました。人とは違うカスタムする人はにはおすすめです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/05 22:50

役に立った

コメント(0)

vmx12さん(インプレ投稿数: 258件 / Myバイク: VMAX 1200 | ジェンマ125 | シグナスX SR )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 5

スズキEPO50のマフラーの塗装に使用しました。
塗装前にマフラーの油分汚れとサビなどを取り綺麗な地肌にしてから良く乾かしてから、マーキングをしてから何回かに分けてスプレーして終了しました。
これでマフラーは新品になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/21 14:40

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP