6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

スプレー塗料のインプレッション (全 233 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
きゃわさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: ZX-10R | ZX-9R | KLX250SR )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 5
  • 凹んだタンク再生中

    凹んだタンク再生中

  • メタリックなのでベースはオートVトップのシルバー

    メタリックなのでベースはオートVトップのシルバー

  • トリトンブルーメタリックのみ塗装後慣らしのペーパー掛け

    トリトンブルーメタリックのみ塗装後慣らしのペーパー掛け

  • クリアーブルーとクリアー塗り上がった状態です

    クリアーブルーとクリアー塗り上がった状態です

  • サイドのカバーとの色味も合ってて上々でした

    サイドのカバーとの色味も合ってて上々でした

GSXRのタンクリペアに使用。
トップにクリアブルーのコートが必要で、濃度はそちらで調整します
均一に塗らないと1部品で色の濃い薄いが出てしまうので、塗装の難度は高いです。

ベースブルーのトリトンブルーメタリックはメタリックの玉にならず
塗りやすい色です。
メタリックなので良く振るのと、連続塗りの場合はスプレー缶を暖める事をしていれば
最後まで色味変わらずで塗装できました。
下地の隠ぺい力は大きくて薄塗りでも同色が再現できると感じます。

乾燥はあまり速い系では無いので、私は各塗装後4日空けて上塗りしました
上塗り前に塗装面を慣らすのに#1500の耐水ペーパーで凸凹を擦りますが
ここでもメタリックの偏りも無く塗りやすさを感じました

この価格で純正色リペアが出来るということは大変コストパフォーマンスが高いと言わざる得ません。
トップコートに2液ウレタンクリアーで仕上げればばれる事は少ないでしょう

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/23 18:46
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

きゃわさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: ZX-10R | ZX-9R | KLX250SR )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 4
  • スプレーでお手軽です

    スプレーでお手軽です

  • スコッチブライトで擦っても殆ど傷も付きません、恐るべしメッキ

    スコッチブライトで擦っても殆ど傷も付きません、恐るべしメッキ

  • プレーヒートしてミッチャクロン塗布、形が形なので2回塗り

    プレーヒートしてミッチャクロン塗布、形が形なので2回塗り

  • 上塗りは完全乾燥前に2液ウレタン塗りました

    上塗りは完全乾燥前に2液ウレタン塗りました

  • チェンジャーの爪で剥げましたがタッチアップで収めておきました

    チェンジャーの爪で剥げましたがタッチアップで収めておきました

スプレー缶タイプで使いやすい、コスパ的には薬剤で買ってガンで塗れば良いけど
塗装前に使う物なので片付けとか考えるとスプレー買ってしまう
無色透明なのでどれぐらい塗ったか見えないのでイメージ力が大事です
うっすらでも染料入ってたら良いのにな。(缶で買えば自分で色付けれます!)
塗り過ぎは良くない方向になります、プレヒートした方がねちゃねちゃ感が良い感じ
で上塗り塗装との密着は良好
塗装なので下地は出来れば荒らして置くほうがベターですが、メッキだと手強い
ブラスト出来れば最良と感じます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/22 16:21

役に立った

コメント(0)

すがちーさん(インプレ投稿数: 380件 / Myバイク: GTS1000 )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 5

マフラーのブラックアウトに使いました。
特に説明書きはありませんが、半ツヤブラックです。

昔使ってた耐熱塗料は焼き付け乾燥時に煙がモクモク出ていた印象ですが、最近のはあまり出ないんですね。

エキゾーストパイプ用との事ですが、エンジンクランクケース、シリンダーヘッド、ブレーキキャリパーなどにも使用可能とのことでした。

普段はオキツモの耐熱塗料を使用していますが、急遽必要になったのでこちらを使用して見ました。
吹き方や対象の素材の問題かもしれませんが、デイトナの耐熱ペイントスプレーの方がほんの少し艶が少ないかな?と言う印象です。
いわゆる艶消しですが、完全なマットブラックではなく、半ツヤと言われるような感じです。
ホームセンターとかで売っているものはたまに完全なマットブラックなものもありますが、バイクに使うと逆に浮いてしまいます。
因果関係は分かりませんが、艶消しより半ツヤの方が耐熱温度が少し低いモノが多いです。

純正感を出したい方にはコチラのデイトナ耐熱ペイントスプレーかオキツモの耐熱ワンタッチスプレーをお勧めします。

個人的にはシリンダーやシリンダーヘッドはオキツモに方がツヤ多めで純正感がある気がします。
エキゾーストパイプなどはデイトナの方がそれっぽい印象でした。たまに純正でも艶消しのものもあるので、そう言った時は半ツヤではなく艶消しを使えば良いと思います。

わざわざ使い分ける人は少ないとは思いますが、純正感を出したい補修用としては、意外と大事です。
局所的なレタッチでも違和感が少ないのはありがたいと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/29 10:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

てる+FZR250Rさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: FZR250R | TZM50 | ブロンコ )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 5

今までシリンダーとマフラーに使いました

色は艶消し黒です

自然乾燥でも触れるくらいには乾燥するので

部品を外す→塗装→装着して焼き入れ。という流れで
装着するのに触ったところが、指紋、手袋の糸くずがついてしまった・・・
ということがなくて使いやすいです

以前使ってた耐熱塗料は
いくら自然乾燥させてもペタペタしていて
車体につける時に
指紋、土、小石、虫wなどがついてしまい、また部分塗装・・・
ということがよくありました
(装着前にバーナーで焙る方法もあるようですが、
へたっぴで熱の入りが早すぎるのか、塗装にヒビが入ってしまいました・・・)


値段は以前使ってた耐熱塗料の倍しますが、
色も気に入ってるし、何より使いやすいので、またこちらの商品を購入しようと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/08 18:43
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヤブさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: Dトラッカー )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 2

車ではヘッドカバー定番カスタムをバイクのヘッドカバーやクランクケースとかクラッチカバー‥etcに、見た目も引き締まりなおかつ嫌なエンジンノイズが少し無くなりました。また散布してから焼き付けて結晶化(縮む)様子を見ていくと、期待と不安でとても楽しめました。人とは違うカスタムする人はにはおすすめです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/05 22:50

役に立った

コメント(0)

ナタデココさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: MT-09 | SV650 ABS )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 5

前から気になっていたパーツに塗装 一体感がでました。
作業工程の説明書が入っており悩むこともなく作業できました。
DIYですがなかなかの仕上がり。ただ環境的に細かいホコリが付着しないようにするのは厳しくホコリは入っちゃいました。指定通りに全部の塗料を集めるとなかなかな値段します。塗装に出すより遥かに安いのでいいのですが

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/24 19:44

役に立った

コメント(2)

なとろさん 

関係ないコメントですみません。
写真を見るとスクリーンとハンドルガードを付けておりますが、
ハンドルロックする際に干渉しないでしょうか?
また、スクリーンはどこ製のものでしょうか?
購入を検討しており、ご教示いただけますと幸いです。

ナタデココさん 

スクリーンとハンドルガードの干渉はないです。ハンドルガードはシックデザイン。スクリーンはkappaの物になります。ちなみにハンドルガードはあまり効果なかったので外しました。vストロームの流用の方が効果はあるかもしれません。

vmx12さん(インプレ投稿数: 258件 / Myバイク: VMAX 1200 | ジェンマ125 | シグナスX SR )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 5

スズキEPO50のマフラーの塗装に使用しました。
塗装前にマフラーの油分汚れとサビなどを取り綺麗な地肌にしてから良く乾かしてから、マーキングをしてから何回かに分けてスプレーして終了しました。
これでマフラーは新品になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/21 14:40

役に立った

コメント(0)

すがちーさん(インプレ投稿数: 380件 / Myバイク: GTS1000 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 5

以前は他社の艶消しを使用していましたが、最近はこちらを使用しています。
艶消しだと本当に艶がなくなってしまいますが、この耐熱塗料は半艶なので、パッと見純正風になりますのでオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/28 20:12
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

JOHN万次郎さん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: BWS100 [ビーウィズ] | ZXR400 | NSR50 )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 3
  • クリアー塗装前の状態です

    クリアー塗装前の状態です

  • 大容量なのでコスパ率高いです

    大容量なのでコスパ率高いです

KSR‐2のタンク塗装する為に購入しました。

〈良い所〉
全てソ〇ト99さんの車用缶スプレーと比べての感想です。

・大容量なので、KSR‐2のタンクは1本あれば余裕で塗装できます。
・ライムグリーンを購入しましたが、KSR-2のフレームとほぼ同じ色合い。
・かなり重ね塗りした関係もあると思いますが、塗膜が厚い。



〈悪い所〉
全てソ〇ト99さんの車用缶スプレーと比べての感想です。

・噴射時の粒の大きさが大きい様で、ソ〇ト99さんと同じ調子で塗装すると、速攻で
 「タレ」が出来ます。
 対象物との距離、スプレー時は手を止めない、重ね塗り時のインターバル時間等、一層の
 注意が必要です。

・塗装時が真冬という事もありますが、完全乾燥まで時間が掛かります。



 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/16 00:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヌートリア2号さん(インプレ投稿数: 106件 / Myバイク: アドレスV125S | CB223S | その他 )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 4

CB223Sのリアフェンダー塗装に使用。
準備としてベースはシルバー系にしておくのと
冬季は湯煎してよく温めた後良く振っておく。
仕上げにクリア塗装すれば更に艶がでます。

最大の難関は色の濃さの調整で
鮮やかな薄めに仕上げるのには
経験が必要で、色むらを修正しようとすれば
どんどん濃い色になってしまいます。
自分の目指した色は濃い目だったので
粗だらけですが、まあ満足した結果にできました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/08 12:47

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP