6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

スプレー塗料のインプレッション (全 494 件中 481 - 490 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
山賊Vさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: BANDIT250V [バンディット] )

5.0/5

★★★★★

送られてきたものは、以前とはデザインや缶の大きさが変わっていました。
'00のバンディット250Vに使用しましたが、色合いは純正と全く同じでした。
ホムセンでも手に入る一般的な自動車補修用の缶スプレーよりも割高ですが、近似色を苦労して探すよりも、間違いなく同じ色に仕上がるこちらを選ぶ価値はあると思います。

※使用時のコツ
出来れば2缶以上購入し、塗る前に40~50度のお湯に漬けて暖めておき、使用していない方はお湯に戻し、マメに交互に取り換えながら塗ること。
スプレーの細かさと出る時の圧力が違ってきますので、塗りやすさも仕上がりも普通に使うのに比べて差がつくと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/08/31 10:02

役に立った

コメント(0)

じゅん@トランザムさん(インプレ投稿数: 115件 / Myバイク: GSX-R125 )

5.0/5

★★★★★

09年4月に巻き込まれ事故を起こし、フロントカウルが全損してしまいました。
新品をメーカー純正で購入すると5万円近くするとの事でネットオークションで色違い(黒)のカウルを購入し、このスプレーで塗装しました。
使い方は銀の塗膜を最初に吹き、当スプレーをその上から吹き、最後にまた別のレッドクリアを塗るという少々時間と手間がかかる使用となっております。
大体このスプレーを含め3本で5、000円程度です。
結果は写真に挙げましたように全く純正カラーとの区別がつかなくなりました。
また、赤系カラーとしてもとても落ち着きのあるものとなっているため、2台目の別のバイクにもこのスプレーを使い同じ色にペイントしようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/07/06 10:01

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

ホイールではないのですが、純正のマフラーカバーを塗装するのに使用しました
純正だとイマイチ面白くない…
でも耐熱塗料だと色も限られるし、マフラーカバー自体そんなに熱くならないし…
というので、普通の塗料で黒く塗って様子見してました
結果、耐熱じゃなくても大丈夫、という結論に至ったので今回、このガンメタで塗り直してみました
画像は、試しに塗ってみたラジエーターサイド部分です
上が純正、下が塗装後です
以前塗っていた塗装を剥がすのにスクレーパーとサンドペーパーで剥がしたのですが、ペリペリっと剥がれてきてしまいました
なので、普通の塗料じゃちょっと不安だな…というのでホイール用のこのスプレーが目に止まりました
塗ってみて、塗膜は十分
仕上がりも大満足です
高級感が出ました
ホイール用で、金属やメッキ部用に開発されただけあります
ホイール塗装にも良いですが、金属パーツが多用されていて目立つバイクには結構打って付けの商品なんじゃないかと思いました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/25 09:44
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kazibonさん(インプレ投稿数: 9件 )

5.0/5

★★★★★

バイクのチャンバ-部分の錆がひどく、かなり醜い状態でしたが、錆を落とし、耐熱クリヤ-塗装いたしました
特に通常の塗料と変わりはありませんでした、焼き付けが
必要と書いていましたが、エンジンをかけてしばらく放置して
焼き付けいたしました

新品同様になり感激です

悪い点を一つあげれば耐熱温度が低いため高温部はどうしてもすぐに塗装はがれてしまうことです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/18 11:54
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

容量たっぷり
20Lのタンクを塗装し終わってもまだ余ってます
毎回脱脂は欠かせません
洗っても良いのですが、2階の部屋で塗装…
面倒だったんでコレ使いました
楽チンです
塗装以外にも、リムテープやらステッカー、デカールを貼る時に使えますね
1本あって損は無いでしょう!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/02 10:14
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

やっぱり最高ウレタンクリア!
20Lタンクでしたら1本で十分でした
自分の場合は下地作りでミスっていたので修正しつつ…
結局2本使いました
垂れる寸前が一番艶が出る
画像はウレタンクリア塗っただけの状態です
ここから水砥ぎ、コンパウド仕上げ、といきます

乾燥は丸1日でも十分です
十分硬化してるのでサンドペーパーで均して表面を平らに出来ます
あとは乗っていって自然に硬化するのを待つ感じで…

しっかし塗膜が厚い!
2本も使えば当然ですが

塗装するならウレタンクリア!
やっぱり仕上がりが全然違いますから

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/02 10:14

役に立った

コメント(0)

アベッちさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: CRM250 )

5.0/5

★★★★★

CRMのタンクの自家塗装にと購入しました。
下地・カラーにラッカー系缶スプレーで塗装。
日をおいて、トップコートにこれを使用。
タンクなのでガソリンが直接触れてしまうこと必須。
ラッカー系だと溶けてしまいますが、この塗料は一度硬化してしまえば、ガソリンにも負けません。
既に1年以上経っていますが艶は当時のまま。
最高です。
ただ、2液性なので混合してしまったあとは硬化が始まりますのでその日のうちに使い切りましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/11/17 09:21

役に立った

コメント(0)

廃道ライダーさん(インプレ投稿数: 288件 )

5.0/5

★★★★★

車のマフラー防錆塗装として使っています。
定期的なメンテナンスでさびから守っています。
使用法は厚塗りせず、なるべく薄く塗装するのがコツです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/11/04 09:32

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

自分は高級パーツを強調した派手な外観で、どーだ!これでもか!エッヘン!!と言うような外観があまり好きではありません。多くの場合、高級素材や高級パーツにはそれなりの意味や効果があるので、その性能を引き出せるかどうかは別にしてもそのテのパーツは大好きですが、エキゾースト系の場合、かなり良い確率でビカビカのポリッシュ+派手な焼き色全開仕上げ!それが好きな人にはたまらないのでしょうが、渋くシックにキメたい自分としては困ってしまう世の中になっております。

大昔、超薄肉の鉄エキパイが全盛の頃は耐熱ツヤ消し黒のエキパイがお約束でした。クラックを発見しやすいように綺麗な耐熱ツヤ消し黒に塗装されたエキパイですが、高回転時に高温の排気に晒されて白く焼けてしまい、しかしその白く焼けた塗装こそが高回転を常用してきた証でもあるので、非常にカッコ良かったのです。そう言えば2ストロークの市販レーサーのチャンバーも公道用市販車とは一線を画すツヤ消し仕上げで、その何の飾りっ毛も無い純粋さにシビれたものです。あぁ、思い出すだけでカッコいい・・・

で、そんなシブいエキパイが塗るだけで簡単に完成するのがこの塗料!耐熱塗料という特殊塗料とは思えない塗りやすさと乾燥しやすさ、そして値段に見合わない耐熱性能が素敵です。使用前にお湯で温めてからスプレーすると粒子が細かくなって更に仕上がり向上!サビ落としのついでに純正鉄エキパイに塗るだけで激シブ仕様に変身!
ちょっと凹みのあるステンレス管に塗るだけで激シブ仕様に豹変!本気のチタン管に塗れば塗った本人にしかわからない激シブ自己満足仕様が完成!最近では誰もやってないし、シブくてカッコ良いと思うのですが・・・どうです?
シブい改造が好きな人は少ないので、たぶん今後も流行らないぞ!
(わっきぃ)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/16 10:51
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

MTX125Rのチャンバー部分を塗装しました
まずはチャンバー部分をパイプ洗浄剤で洗浄
あとは錆びていたので、その部分を落として、全体を600番のサンドペーパーかけて足付けをして、その上からこれで塗装です
サイレンサーを社外品に交換しているので、偽社外チャンバー風を狙いました
ちなみにサイレンサーはCRM80用を流用です
錆びまくってた純正からは見違えるほどキレイになりました
耐久性を求めるのであればこの上から更にクリアとかを吹けば良いのでしょうが
自分はコレだけで大満足です!
バイク屋に行った時に、社外サイレンサーにこのチャンバーだったので
「それ、どこのですか?」
って聞かれました
ちょっと優越感

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/01 13:11
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP