6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

スプレー塗料のインプレッション (全 251 件中 211 - 220 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ななはさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ZZR1200 )

4.0/5

★★★★★

サビきったアルミパーツをバフ磨き後、錆び対策でこの商品(クリアー)を使用しました。
霧が非常に細かく(マスクは必須!)透明なので塗料の乗りが分かりにくいのですが、バフ磨き後の金属地にもよく馴染み、乾燥も早いです。
業務用オーブンにて(170℃40分)焼き付け後、1000番のペーパーで表面をならしコンパウンドにて仕上げましたが、大変綺麗に出来ました。
後ワックスがけすれば完璧でしょう。
焼付け後の塗膜は強度があり、目立たない部分で爪を立てたりこすったりしましたがまったく剥がれませんでした。
これだけ使ってもまだ半分ほど残っているのでエンジン周り以外の金属パーツにも使用したいと思いますが、耐熱温度200℃で空冷のヘッドやエキパイには使えないのが残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/07 18:22
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まっくすさん(インプレ投稿数: 76件 / Myバイク: XJ400 | ビーノデラックス )

利用車種: TW200

4.0/5

★★★★★

TWのタンク塗装に使用して、3缶も使いました

プロの塗装屋さんに頼むと購入した金額の倍は、かかります。
フレークも入れたかったのでさらに倍かかるので、フレーク用の塗料も一緒に購入しました
下地処理と脱脂をきれいにやって、あとは、説明書の書いてあるように塗ったら素人の自分でも上手く塗れました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/03 17:42

役に立った

コメント(0)

五十嵐さん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: NSR250R | sonota )

4.0/5

★★★★★

NSR250の外装塗装に使っています。

塗膜はホルツやソフト99に比べ濃く頑丈だと思います(わずかですが)。
肝心の色味については、ロスホワイトとテラブルーは純正色に近いものとなっているなと感じました。

値段は高いですが、それなりに満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/03 17:57

役に立った

コメント(0)

ちり太郎さん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: YZF-R1 | スーパーカブ50 )

4.0/5

★★★★★

カウルを塗装するにあたり純正色が必要になったので、純正色のあるデイトナのMCペインターを購入することにした

【使用】
・下地を整えてからサーフェイサー→純正色→クリアー→ウレタンの順で塗装していった
・サーフェイサーはシルバーで、これだけでも良さそうな色をしていた。しかし、この上に純正を塗って大丈夫?と思ったが、色が変わることはなかった
・メインの純正色だが元々塗装されている色と見比べても違いはなく、あるとすれば塗装技術の未熟ゆえのムラだろう
・純正の色によってはパールやラメを使用する場合があるが、通常の塗装よりムラが出やすいので難しい

【塗装後】
・下手でもそれなりに仕上がるが、やはり素人が塗装すると後々不具合が出てくる。脱脂不足による塗装の弾きや、吸着不足や塗料の厚みが足らないことによる剥がれ…遠くから見る分にはましだが
・最後にウレタンを塗装しておかないと、ガソリンを給油した時に垂れてしまうと塗料が落ちてしまう。ウレタン塗装をしてたおかげで落ちずにすんだ

【総評】
・純正と同じ色に塗装できるのは嬉しいが、部分塗装となると量が多くお金も掛かってしまう。半分位の量のスプレー缶があればいいのだけれども…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/13 16:11

役に立った

コメント(0)

学帽政さん(インプレ投稿数: 11件 )

4.0/5

★★★★★

タンクの部分塗装をするのに購入しました。
色は純正色そのものに見えます。
あとは塗装の技術力が高ければ、問題なく塗装できるのでしょうが、残念ながら自分の技術ではムラになって大変です。
私のような素人からすると、失敗しても何度もチャレンジできるように、もう少しだけ安く購入できると助かるのですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/10 18:58

役に立った

コメント(0)

かずさん(インプレ投稿数: 67件 )

4.0/5

★★★★★

私はホルツの製品が好きである。
某大手の商品も悪くはないが玄人好みである。

ホルツの製品は塗膜が薄いが、発色は良い。

ホルツの製品の使い方を間違っている人が多いが、
この製品は、3度重ね塗りした後に、1000番のペーパーと食器用洗剤を併用してなでるように研ぎ、最後は必ずクリアー塗装する品である。

また、普通のクリアーでも良いが、2液のウレタンクリアーとの相性も抜群に良い。

某大手メーカーの品は、時には科学反応をしてしますので、私は、間違いの無い、ホルツの製品を愛用しております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/05 18:27

役に立った

コメント(0)

NORIさん(インプレ投稿数: 244件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | モンキー125 | Z900RS )

4.0/5

★★★★★

ホイールの傷を塗装するためにタッチペンを購入して使用しましたが、やはりムラになったりでこぼこしたりしてしまいました。
スプレーで塗装したかったのですが、色がないため断念、この商品はタッチペンを使いスプレーにできるということで、こちらを購入しました。

タッチペンとは違い、塗装面は断然綺麗に仕上がります。今回は塗装面が小さかったため少量の使用でしたが、使用後はタッチペンの塗料を吸い込むチューブの部分を綺麗に掃除しないと固まってしまいダメになってしまいます。(スペアチューブ1本付属)使用後のメンテナンスがマイナス点です。
あとは別売りの仕上げ剤でより綺麗に仕上がります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/03 18:45
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

NORIさん(インプレ投稿数: 244件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | モンキー125 | Z900RS )

4.0/5

★★★★★

エアータッチを使用して、失敗したときのために購入しました。

失敗しないのが一番ですが、万一失敗してやり直したいときは、ウエスにスプレーして拭き取れば塗料を落とせます。直接スプレーすると、剥がれや縮みが発生することもありますので基本はウエス拭き取りです。

エアータッチ専用ですので、ウレタンや焼付け塗装は落とせません。

劣化した塗装面も塗装を落とすこともありますので、使用するときは注意です。

 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/03 18:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

藁男さん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: XSR700 | XJR1300 )

4.0/5

★★★★★

傷ついたフェンダーの塗装に使用。
1本でフロント・リア両方塗装できました。
元の色との違和感もなく、メタリックカラーも綺麗に出たので満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/27 17:46

役に立った

コメント(0)

勉強中!!さん(インプレ投稿数: 89件 )

利用車種: YZF-R6

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

クリアのみを塗布して終えると、カスというかザラザラな表面になりました。
再度塗布して、ぼかし剤を使うといい感じになりました。ただクリアなので、どれぐらい塗布できたのか、わかりにくい・・・どれぐらいで塗れたと判断していいのか迷う。
油断するとすぐたれる感じにw

写真の3個のパーツをクリアして、約2本ほど使いました。
平面部はわかりやすいですが、立体部分が塗布しにくかったです。(缶を立てて使う方が、噴射がよく塗りやすい為)

サーキット用のFRPなので、仕上げもこれで行いました。

ウレタンクリアが高いので、用途的にはこちらで十分なのかなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/27 17:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP