6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

SOFT99:ソフト99

ユーザーによる SOFT99:ソフト99 のブランド評価

ボデーペン、フクピカと言った超有名な製品が盛りだくさん。サビの転換剤や各種パテといった外装のメンテナンス・補修用品もとても豊富です。どれも使いやすいように工夫が凝らされていて、そのユーザビリティには感動です。

総合評価: 4.1 /総合評価1157件 (詳細インプレ数:1147件)
買ってよかった/最高:
401
おおむね期待通り:
470
普通/可もなく不可もない:
233
もう少し/残念:
37
お話にならない:
10

SOFT99:ソフト99のスプレー塗料のインプレッション (全 134 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
とみぃさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: セロー 250 | HAYABUSA )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★

タンク・フェンダー塗装後の仕上げに使用しました。
タンクはガソリンも掛かる可能性があるため、高価ですがウレタンを使用。
塗装後に磨かなくてもツヤが出たのでそのまま使用しました。一度ガソリンが掛かってしまったことがありましたが、塗装が剥がれることもなく問題ありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/07 21:28

役に立った

コメント(0)

みすち~さん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: NINJA250 [ニンジャ250] )

5.0/5

★★★★★

タンクパッドを貼るときの脱脂のため購入しました。
それ以外にも自家塗装の時にも使えますのであるにこしたことはない商品です。
今のところ、タンクパッドは剥がれる要素がないぐらいについていますので大変満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/01 16:09

役に立った

コメント(0)

でんおうさん(インプレ投稿数: 224件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 )

5.0/5

★★★★★

ZZR1400のブロンズホイールに貼ってあったリムステッカーを剥がしていたところ、塗装面に傷がつき、ブロンズ色のタッチペンを探していましたが、合う色がなっかたので自分で調合してみました。タッチペンだと、「ここペイントしてあります」といった感じなので、本品を使用してみました。
素人目にはわかりづらいと思います。ちなみに使用したタッチペンの色は99タッチペンのH-89に手持ちのブラックのタッチペンを混ぜました。混合割合は、H89カラー1本対してブラック3分の1から2分の1の混合で色合いを見ながら混合してみました。
ホイール塗装に出す手間や新しくホイールを購入する費用を考えると上出来のコストパフォーマンスだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/19 18:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

5.0/5

★★★★★

ガソリンがこぼれる可能性がある以上ガソリンタンクにはウレタンクリアーを塗らないと・・・
何度もお世話になっているので安心のブランドです。
説明書を良く読んでから取り組めば何も難しい事はありません。

手に入れやすい価格になれば更に良いのですが・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/21 15:43
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

U4さん(インプレ投稿数: 72件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] | CRF250L )

4.0/5

★★★★★

ミラーカバーの塗装に使用しました。
アクリルラッカーでの塗装だと皮膜が薄く、カバーを被せているとスレてすぐ汚くなってしまいました。
ウレタンだと厚く塗れるので仕上がりもキレイです。
注意点は硬化するので1日で使い切る事と、冬場の塗装は柚肌になりやすい事です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/05 17:18

役に立った

コメント(0)

aさん(インプレ投稿数: 154件 )

4.0/5

★★★★★

塗装の仕上げもそうですが、特にFRP工作の仕上げにはこのウレタンクリヤーをよく使っています。特にカーボンFRPは素人工作の七難を鬼艶でリカバリーでき、市販品なら結構なお値段しそうなカーボンパーツに一見して見えます。
問題は使い切りなので小さいパーツの場合はまとめて一気に塗装する計画性が求められますし、さらに缶の残量を考慮し最後までイケるパーツかどうか見極めながら施工しないと、2本目が必要だがあと少しで足りるという、最悪な状況になります。
お値段的なところで星4個としておきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/21 13:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かじじさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: SEROW225 [セロー] | スーパーカブ110 )

5.0/5

★★★★★

ホンダ車のサイドを5×20センチ程、擦ってしまったが、特別色だったのか、ソフト99やホルツから補修用のスプレー等がなく、入手できるのは、ホンダ純正のタッチペンのみでした。これを何とかスプレー塗装したく、本品を購入。別メーカーのタッチペンなので接続口は合わないのですが、ノズルをそのまま挿入し、テープで落ちないように固定するだけにしました。
そんな仕方ですが、問題なく使用でき、きれいに仕上げることができました。使用量も1本で十分足りました。出費がかさむのを避けるため、どうしてもDIYでやりたかったので、ほんと助かりました。
他の接続口が異なるタッチペンでも使えることを確認しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/05 21:21

役に立った

コメント(0)

ライブディオ乗りさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: CB400スーパーフォア )

4.0/5

★★★★★

車のホイールの塗装前の脱脂に使いました。1回吹くだけでブレーキダストや油分が綺麗に落ちるのでおすすめです。ホイール4本脱脂しても半分くらい余りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/13 18:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Shinchanさん(インプレ投稿数: 341件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) )

4.0/5

★★★★★

GPZ900R A6のゴールドホイールが経年劣化で所々剥がれて地金がみえていた為、この商品を購入して塗装してみました。ただ塗っただけでは艶がないので上からクリア塗装をした方が仕上がりは良くなります。塗装後1か月経ちましたが剥がれは今のところありません。
ホイール専用というのが良いですね。塗る前に脱脂はしっかりしましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/16 18:14

役に立った

コメント(0)

アブラゼミさん(インプレ投稿数: 162件 / Myバイク: GSR250 )

利用車種: GSR250

4.0/5

★★★★★

GSR250のブラックに乗っていますが、フェンダーやタンクに関してはしっかりとパール塗装がされているのに対して、同じブラック色でも、サイドパネルに関しては剥き出しの樹脂パーツとなっております。

当然、ひと目で質感の違いが分かりますし、紫外線等による経年劣化も気になるところです。

そこで、缶スプレーでは定番であるソフト99のボデーペンを使うことにしました。使用したのはパールの入っていないソリッドカラーだったのですが、塗装面はさして広い面積でもありませんし、素人の自家塗装でも問題ありませんでした。

この程度であれば、湿気の少ない風の穏やかな天気の良い日であれば塗装ブースなど使わなくてもベランダ塗装で充分です。

噴射は勢い良くそこそこ広範囲になりますが、塗料がタレるのを恐れて対象を離しすぎると、乾きの早さから、ゆず肌を超えて梨肌になりがちなので、ある程度は一気に厚塗りする思い切りは必要です

クリアーに関しても同様で、数度の重ね吹きは勿論ですが、仕上げは結構どっぷりと対象に垂直に、タレないギリギリを狙って吹けば、ボカシ剤を使わなくともパッと見には充分すぎるクオリティに仕上がります

ノズルは縦横に切り替えが出来るようになって便利ではありますが、大抵の使用法の場合、基本は横向きがベターかと思います。このせいか、一度吹いた後にノズルに塗料がある程度残ってしまいやすいので、思わぬ失敗をしないために、その都度必ず拭き取るようにしておきましょう

キズ補修というわけでなければ樹脂(ナイロン等は不可)に対して用いる場合、特にプライマーやサフェーサーを使わなくとも、かなり堅牢な塗面が確保されているように感じます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/10 15:07

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP