6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

SOFT99:ソフト99

ユーザーによる SOFT99:ソフト99 のブランド評価

ボデーペン、フクピカと言った超有名な製品が盛りだくさん。サビの転換剤や各種パテといった外装のメンテナンス・補修用品もとても豊富です。どれも使いやすいように工夫が凝らされていて、そのユーザビリティには感動です。

総合評価: 4.1 /総合評価1157件 (詳細インプレ数:1147件)
買ってよかった/最高:
401
おおむね期待通り:
470
普通/可もなく不可もない:
233
もう少し/残念:
37
お話にならない:
10

SOFT99:ソフト99のスプレー塗料のインプレッション (全 110 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ベルさん(インプレ投稿数: 5件 )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 5

補修ミスで垂らしてしまったデイトナ イージーリペアのインクにダメ元で使用してみましたが何の問題もなくスムーズに剥がれました。
不安な方は一本持っておくといいかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/22 00:07

役に立った

コメント(0)

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 5
  • リヤハブ

    リヤハブ

  • 荷かけフレーム

    荷かけフレーム

  • フロントホイルウレタン処理後

    フロントホイルウレタン処理後

  • リアホイルウレタン処理後

    リアホイルウレタン処理後

  • ウレタン処理状態拡大写真

    ウレタン処理状態拡大写真

23年間の使用で流石にホイル塗装の禿が目立ち始めたのでガンメタリック塗装しました。下地処理をせずに上からの塗装で前後2本分とリヤハブと左右の荷かけフレームを塗装、MDのサイドカバー塗装するのに1本で塗装できました。ホームセンターだと¥2600ぐらいするのでコストパフォーマンスもいいと思う。但し、リムガードを使用していたが作業中にタイヤレバーが部分的に当たって塗装が剥げてしまったので絶大な効果は期待できないようである。今回の塗装で余りにも弱いようであれば、ウレタン2本使用して重ね塗りするつもりである。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/01 00:57

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 5
  • 塗装前、傷あり

    塗装前、傷あり

  • 塗装後

    塗装後

23年間の使用で流石にホイル塗装の禿が目立ち始めたのでタイヤ交換時にホイル塗装にガンメタリック塗装に使用しました。下地処理をせずに上からの塗装だけなので前後2本分とリヤハブと左右の荷かけフレームを塗装するのに1本半使用しました。ホームセンターだと¥1400ぐらいするのでコストパフォーマンスもいいと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/01 00:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

モタモタさん(インプレ投稿数: 42件 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 4

ブレーキキャリパーのOH後塗装用に使用しました。
使い勝手は良かったですが自分の下地処理が不十分で若干はがれがありました。
イメージより若干濃いと言うか暗いと言うか違いを感じましたが塗装条件によっても変わると思いますので参考までに

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/07 12:07

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 5件 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 4

ホンダシャドウ750のマフラー(マフラーカバーチタン部分)の細かなキズの補修には、このシリコンオフにより耐水性サンドペーパーとともにキズ消しし、その後、耐熱パテ等により補修可能となり、良い

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/23 14:33

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 5

様々なメーカーの物を使用しましたが、個人的に市販の缶スプレータイプのウレタンクリアーの中では1番優秀だと思います。
品質にムラが無くキレイに仕上げられます。
ネックは値段ですが、たま?にWebikeさんで安売りしてくれる時があるのでタイミングよく購入しましょう!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/27 22:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KAWIさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: ゼファー1100RS | TRX850 | FZX750 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 5
  • SOFT99ホイールカラー クリアー (ブレーキキャリパーを塗装)

    SOFT99ホイールカラー クリアー (ブレーキキャリパーを塗装)

  • クリアー塗装前

    クリアー塗装前

  • クリアー塗装後

    クリアー塗装後

ホイールカラーゴールドで塗装したZX-10のブレーキキャリパーの上塗り・艶出しのため、同じくSOFT99ホイールカラークリアーを使用しました。
ゴールドの時と同じく塗りやすくて、クリアーの艶を出すことができました。
やはりクリアーを重ね塗りすると艶が出て、印象がガラリと変わりとても良くなりますね!

前回のホイールカラーゴールドのインプレッションでもお伝えしましたが、ゴールド・シルバー・ガンメタリックは、乾燥すると艶はありません。
仕上げのクリアーについては、同社製ボデーカラーのものでは成分が異なるので重ね塗りはNGです。
クリアーを使用される場合は「SOFT99ホイールカラークリアー」の使用をおすすめします。

余談ですが、クリアーを重ね塗りする場合は、下地のカラー塗装が完全に硬化してからでないと艶を出すことができません。
あわてて乾かないうちに塗ると艶消しになりますのでご注意を。

クリアー塗装前・後の画像を添付しましたのでご参考にしてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/01 14:06
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KAWIさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: ゼファー1100RS | TRX850 | FZX750 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 5
  • SOFT99ホイールカラー ゴールド (ブレーキキャリパーを塗装)

    SOFT99ホイールカラー ゴールド (ブレーキキャリパーを塗装)

  • 塗装の状態 (艶はありません 写真撮影のためライトを当ています)

    塗装の状態 (艶はありません 写真撮影のためライトを当ています)

塗りやすくて剥がれにくいSOFT99ホイールカラー!
カラーは6色(ブラック・艶消しブラック・シルバー・カンメタリック・ゴールド・クリアー)ある中からゴールドを選択しました。

本来の用途は、アルミ・鉄ホイール及び樹脂製ホイールカバーの塗装用ですが、衝撃に強く剥がれにくく、また自動車ではホイールがブレーキの熱で高温になることから、ある程度の耐熱性もあると判断し、製品の性能を応用してZX-10のブレーキキャリパーのリペイントに使用しました。

色合いは、一般的にイメージされるキラキラのメタリック感のあるゴールドではなく、純正のブレーキキャリパーなどで良く見かける濃い色合いになります。
ZX-10の純正ブレーキキャリパーもゴールドですが、キラキラではないため、純正に近い感じで個人的には満足です!

SOFT99ホイールカラーには専用のプライマー成分が配合されているので、耐水ペーパーなどで足付け後、脱脂してそのまま塗装することができるのでとても便利です!
ゴールド・シルバー・ガンメタリックは、乾燥すると艶はありませんので、艶を求める方は必要に応じてSOFT99ホイールカラークリアーを重ね塗りしてください。
ただし、ブラック(W39つやあり)にはクリアーの必要はありません。また、同社製ホデーカラーのクリアーとは成分が異なるため使用できません。
私はこのあとホイールカラーのクリアーで仕上げる予定です。

SOFT99ホイールカラーは、同社製ボデーカラーと同じアクリル合成樹脂を用いたアクリルラッカーですが、成分で異なる点があり、ホイールカラーにはニトロセルロースが含まれています。
このニトロセルロースという物質は、綿などセルロースからなる繊維のニトロ化によって得られる樹脂です。
実際に、ニトロセルロースラッカーという塗料もあり、こちらはいわゆるエナメル塗料のひとつになります。
ニトロセルロースが含まれると、塗膜は硬いが柔軟で耐久性の高い塗面となります。欠点としては溶媒の危険性(可燃性、揮発性など)、それから製造工程では、ニトロセルロースを取り扱う際の危険性が挙げられます。

私の場合、キャリパーを清掃し古い塗膜を剥離、アルミの白サビを耐水ペーパーやスチールウールで磨いてから塗装しました。
感想としては、やはりある程度下地を整えた方が、より仕上がりが良くなると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/31 00:58
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

白紙化さん(インプレ投稿数: 84件 / Myバイク: ダックス | CBR650R )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 5

バラ吹きして5分ほど置き、1回目の塗り10分乾燥、2回目の塗り10分乾燥、3回目に厚めに塗って2日乾燥させました。
磨きがいらないくらいツヤツヤにできました。

デイトナの2液ウレタンクリアと同時に使用しましたが、ソフト99さんの方がキレイに塗装できました。
個体差かもしれませんが、ソフト99さんの方は細かく霧状で出てくれて非常に塗りやすかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/07 13:14

役に立った

コメント(0)

take.さん(インプレ投稿数: 141件 / Myバイク: グラストラッカー ビッグボーイ | ジョルカブ )

5.0/5

★★★★★

艶消し黒の上から仕上げ用に使いました。結果、キレイにツヤが出て、塗装面の保護にもなって満足です。ホルツよりソフト99の方が吹き付けやすくて素人向けだという情報を目にしたことがります(真偽は分かりませんが)
高過ぎず、自家塗装には良いですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/19 18:49

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP