6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

Holts:ホルツ

ユーザーによる Holts:ホルツ のブランド評価

車両のキズ消しなら右に出るものはいません。外装の補修を中心に非常に豊富な品ぞろえがあります。思わぬ立ちゴケの後や自家塗装の際など、外装関連に手を加える際にはお勧めです。

総合評価: 4 /総合評価624件 (詳細インプレ数:620件)
買ってよかった/最高:
205
おおむね期待通り:
271
普通/可もなく不可もない:
125
もう少し/残念:
18
お話にならない:
5

Holts:ホルツのスプレー塗料のインプレッション (全 82 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
マキさん(インプレ投稿数: 157件 )

4.0/5

★★★★★

キャンディーカラーは色が入ったクリアーみたいな塗料で、よく見ると、下地の色が透けて見えます。
それがまたキャンディーカラーの楽しみでもあります。
キャンディーホワイトにぴったりな下地というと・・・
おそらく、シルバーとか、メタリックシルバーとかと思います。
キャンディー全般の下地がシルバー系ですかね。
ということで、金属面への塗装だったため、下地には、防錆剤の入っている、ホルツのホイールペイントのシルバーを使用しました。
その後、このキャンディーホワイトを塗装していくのですが、結構厚めに塗っていかないと、この色特融の透明感やボリューム感がでません。
なので、塗る面が広いと、この一本では全然足りないと思います。
タンデムバーとライトガードの二点を塗るのに使用したのですが、ほぼ使い切りました。
塗装屋に頼んでもキャンディーカラーは高いと思いますが、分かる気がしました。
難しいし、量を使うんですね・・・
この塗料自体の色はとても綺麗に出ていたのでこの評価です。
耐油性があればもっとよかったんですけどね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/06 17:07

役に立った

コメント(0)

B1さん(インプレ投稿数: 484件 / Myバイク: KSR-2 | リトルカブ | ジョグポシェ )

4.0/5

★★★★★

マフラーの再塗装に使用しました。他の耐熱ブラックも使用したことありますが乾きが遅かったりべたついたりしてましたが、これは乾きも早くべたつかないのでいい感じです。初心者の方にはお勧めです。気になったところは塗装後水洗いしたら落ちたところもありました。塗装後はしっかりエンジンかけて熱を加えれば密着するかもしれません。値段も手ごろですのでレストアバイクなどにいかがでしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/26 20:40

役に立った

コメント(0)

カイジさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: IRON883 | トリシティ 300 )

4.0/5

★★★★★

塗装が完全乾燥した後にホルツのウレタンクリアコートを吹き付けました、説明書通り時間をおいて何度も使い切るまで吹き付け、後は2日ほど放置し最後にペーパーとコンパウンドをかけて完成です、1液タイプと違い2液タイプなのでピカピカに仕上がります、ただデメリットもあります、使い置きが出来ない、小さい面に吹き付けるにはもったいない、その2点かと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/20 15:45
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

スイアガ兄弟さん(インプレ投稿数: 140件 / Myバイク: GEMMA [ジェンマ] | APE50 [エイプ] )

4.0/5

★★★★★

『補修はホルツ』ですよ。
昭和58年製のスズキジェンマに乗っています。
カウルやフェンダーなど、長年乗っていると小傷が出てくるのは仕方がない事。全塗装するには及ばないような小傷には、このカラータッチが良いですね。
小容量なので、割高感があるかもしれませんが、結局は使い切れずに終わるのが目に見えているので、丁度良い容量だと思います。
付属のハケで、薄く伸ばすように塗れば、少々の小傷は目立たなくなります。素材が樹脂かスチールかでペイントの乗りも変わってくるのですが、予め綺麗にした後に、薄く塗り重ねていくと綺麗に仕上がります。コツは、2回目塗った後に、もう一度細かなサンドペーパーで塗装面を平らにしてあげるのがコツかも知れません。
写真に写っているのは別の色ですが、この他にもバイク用、クルマ用、自転車用などなど、シーンに合わせて何色か常備しています。
樹脂は関係ありませんが、スチール部分はどうしてもサビの問題がありますから、見栄えというよりは、寿命を延ばす為のアイテムとして、とても有効な1品だと思います。
ただ、バイク用のカラーバリエーションがなく、クルマ用のカラーから近似色を探さなければならないので、今後の期待も含めて★4つとさせて頂きました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/01 20:28

役に立った

コメント(0)

ぐっさんさん(インプレ投稿数: 69件 / Myバイク: CB1000 | DIO [ディオ] )

4.0/5

★★★★★

CB1000SFのノーマルマフラーに使用。
錆をざっと落としたあと、耐熱黒を吹きました。
塗装の乗りは良いようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/06/20 13:43

役に立った

コメント(0)

RidersHighさん(インプレ投稿数: 48件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] | SM400R | CR80R )

4.0/5

★★★★★

垂れも少なく使いやすい塗料だと思います。

30年前の錆びだらけのライト周りのリフレッシュに使用しました。寒い札幌で冬季屋外使用でしたから、通常気温になればますます使いやすいと思います。
お勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/04/25 14:21

役に立った

コメント(0)

ゆうせいさん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: グロム | Ninja 1000SX )

4.0/5

★★★★★

GIVIのサイドケースV35の未塗装品を購入し、車体色に合わせたパールホワイトに自家塗装しました。
塗装のキモは下地という事は理解していましたので、しっかりと足がけ・脱脂した後にプラサフで念入りに下地を作りました。
ところがです、どうも塗装の乗りが良くないんですよね。そのために必要以上に厚塗りしてしまい、それが後々の上塗りでのチヂミ発生の原因になったと思います。
ようするに塗装に失敗したということですね。

そこで、すべての塗装を一度剥離して仕切り直す事に。。。。
今度は下地にバンパープライマーを使用したところ、非常に塗装の乗りが良くなり、後工程に至るまでスムーズかつ(素人目では)綺麗に仕上げることが出来ました。
塗装の極意は、下地のための下地作りが重要な要素だと思い知らされました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/30 13:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マキさん(インプレ投稿数: 157件 )

4.0/5

★★★★★

会社で塗装テストのために、ホルツ社の製品を大量に購入しました。
こちらの商品は自宅で2液タイプのウレタン塗装が出来るという物です。
2液のウレタン塗装とは、通常の1液タイプの塗料と違い、硬化剤が入っており、その硬化剤を混ぜることにより、1液タイプでは得ることの出来ない硬度・ガソリン耐性・耐光性・1液タイプには無いツヤを得ることが出来るという物です。
車、バイクのボディーには、ほぼ間違いなくこの2液ウレタン塗装がされていると思います。

また、乾燥が早いため、塗料の吹きすぎによる「タレ」も起きにくいです。
真冬でなければ約15分間隔で重ね塗りが出来ます。
完全硬化までは2日くらいだと思います。(1液タイプは3~4日かかります。)

ただ、2液タイプは、硬化剤と混ぜると使い置きが出来ないというデメリットがあります。
1日も放置しておくと、スプレー缶の中で溶剤が固まってしまい、使用不可能になってしまいます。

この商品を使用しての感想は

良い点

(1)何といっても1液タイプには無い光沢が綺麗
通常、塗り終わってから、ペーパーがけ、コンパウンドがけを行いますが、磨きをかけなくとも、自分が写りこむ様なクリアなツヤが出ます。1液だと曇っていたり、フニャフニャした感じです。

(2)塗装の作業効率が良い
乾燥が早いので重ね塗りや、最後の磨きまでの時間が短くて済みます。

(3)耐久性が素晴らしい
ガソリンやパーツクリーナー、日光にも強いです。
1液タイプですと、すぐ日焼けしてきます。

悪い点

(1)噴霧口が詰まってきて出が悪くなることがある。
時間が経つと、吹き始めが玉になって噴き出ることがあるので、スプレーシンナーなどで拭き取るなどしないと、綺麗に霧が出ない。
おそらく、「しょうがない」の範疇だと思いますが、吹き始めてから数時間経った時は、何処か他を向けて吹いてみた方が良いかと思います。
玉になってしまうと台無しになってしまいますので…。

まぁ、悪い点に関してはほとんど無いです。

1液タイプに比べると値段が少し高いかと思います。
クオリティーを考えると相応な価格とも思えますが、2本買うとなると少々勇気がいりますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/23 15:18
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マキさん(インプレ投稿数: 157件 )

4.0/5

★★★★★

会社で塗装テストのために購入しました。
キャンディー特有の透明感を市販レベルで再現した塗料です。
キャンディーカラーとは、レッドの上からクリアを吹いたツヤのあるものと違い、名前の通り、飴の様に中が透明になる塗料です。
色つきのスケルトン素材なんかに近いでしょうか。

非常に透明感があり、ずっと見ていたいくらい綺麗です。

重ね塗りをすることによって色相が濃くなるので、多くのバーツ点数を塗ろうとすると、場所によって色合いが変わってきてしまいますので、同じ色を出すのは結構難しいと思います。

下地作りや、下塗りも非常に重要で、キャンディーカラーは下地の色によって色合いが変わってきますので注意が必要です。

下地に関しては
ホルツ:Holtsプラサフ グレー 300mlがオススメ

下塗りに関しては
ホルツ:Holtsキャンディー下塗りシルバーがオススメです。

使用方法ですが

(1)下塗りの下塗りのサーフェイサーの色を選ぶ。
 トップのカラーが暗めの色なので、サーフェイサーはグレーにすると暗さが引き立ちます。

(2)サーフェイサーを吹いた部分が乾いたら800番の耐水ペーパーをかける。
 一度1000番でペーパーをかけましたが、少し目が細かかったのか、塗料が乾いた時、縮んできたので少し粗めの800番でペーパーをかけたところ、キャンディー下塗りの食いつきが良くなりました。

(3)キャンディー下塗りシルバーを塗っていく。
 キャンディー下塗りシルバー 自体の乾きがそんなに良くないので、重ね塗りには注意が必要です。
といっても、必ず重ね塗りになりますが。
重ね塗りをする際には、20~30分以上は空けた方が良いです。
 トップが暗い色であれば、結構、重ね塗りが必要だと思います。
実際に、重ね塗りの回数が多い部分の方が暗めの色は綺麗でした。

(4)キャンディー下塗りシルバーも800番でペーパーをかけ、キャンディーレッドを塗る
 こちらも重ね塗りをする際には、20~30分以上は空けた方が良いです。
一番重ね塗りをする工程ですので、焦らず時間をかけて塗ると綺麗に仕上がります。
 
(5)最後に、キャンディーレッドに1000番でペーパーがけをしてウレタンクリアを吹いて完成です。


普通の塗装よりも工程が多く、神経を使いますが、是非この美しさを試してみてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/23 15:18
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マキさん(インプレ投稿数: 157件 )

4.0/5

★★★★★

塗装で失敗した部分を大規模補修するために購入しました。

ペイントリムーバーですと、プラスチック素材は溶けてしまう可能性があるので、保守的にこちらのラッカーシンナーにしました。

不意に着いてしまった塗料も拭き取れます。
ペンキなどのうすめ液としても使用出来ると思います。

他にも、ステッカーを綺麗にはがしたり、テープの後を綺麗に取り除いたりするのにも使用しております。

一本あると非常に役に立つと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/23 15:18

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ブランドで絞り込む

PAGE TOP