DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24279件 (詳細インプレ数:23493件)
買ってよかった/最高:
10049
おおむね期待通り:
9391
普通/可もなく不可もない:
3585
もう少し/残念:
721
お話にならない:
458

DAYTONA:デイトナのスプレー塗料のインプレッション (全 247 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ヤブさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: Dトラッカー )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 2

車ではヘッドカバー定番カスタムをバイクのヘッドカバーやクランクケースとかクラッチカバー‥etcに、見た目も引き締まりなおかつ嫌なエンジンノイズが少し無くなりました。また散布してから焼き付けて結晶化(縮む)様子を見ていくと、期待と不安でとても楽しめました。人とは違うカスタムする人はにはおすすめです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/05 22:50

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

3.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 1
使いやすさ 2
  • バラバラに破損したサイドカウルを接着して、FRPで欠けた部分は成形して作り直す。

    バラバラに破損したサイドカウルを接着して、FRPで欠けた部分は成形して作り直す。

  • 下地色のシルバーメタを塗る。

    下地色のシルバーメタを塗る。

  • デイトナK54を塗る。

    デイトナK54を塗る。

  • デイトナC38を塗り重ねて、色調を整えようとするが・・・なかなか会わない。

    デイトナC38を塗り重ねて、色調を整えようとするが・・・なかなか会わない。

  • クリア塗料を塗って、仕上げる。

    クリア塗料を塗って、仕上げる。

  • 残念ながら、色調はこんなにズレた。

    残念ながら、色調はこんなにズレた。

Ninja650 2018年モデル キャンディプラズマブルーのカウリング塗装に挑戦してみた。
転倒でバラバラに破損したサイドカウルだったが、苦心惨憺、なんとかも元の形に復活させたので、デイトナのMCペインターを使って塗装に挑戦した。
 始める前に迷いがあった。理由は2点。
一つはデイトナが「プロ向け商品・作業は極めて難しい」と書いていること。二つ目は金がかかりすぎることだ。
 完全な下地を作ったあと、まず接着性を上げるためのプライマーを塗る。次に下塗りのシルバーメタ、そして、本製品のデイトナK54、それに上塗りのデイトナC38 最後に仕上げのクリア塗料だ。塗料代だけでも6000円近くかかる。それで迷ったが、折角カウルを成形したので、やるしかないと決意して、webikeに注文した。
 きれいに塗るのは難しくない。気温15度以上(寒いとペンキが垂れやすい)25度以下(暑いと粒子が荒れる)の条件で、缶スプレーの扱いに慣れた人なら、うまく塗れる。製品自体は塗りやすい。
 問題はキャンディカラーの場合、色調がなかなか合わないことだ。
ベースのK54だけ塗ったときは青みが足りないので、C38を塗りながら青みを付けていくが、なかなか色調が合わないので、C38を塗り重ねたが、うまく合わない。最後にクリアをかけると、グッと暗くなってしまって、予想とかなりズレた。
デイトナのパールカラーも塗ったことがあるが、パールよりさらに難しかった。
キャンディカラーやパールに関しては、調色の技術が必要でこれは経験と勘がものを言う。ハッキリ言ってサンデーペインターには難しすぎる。
 傷ついたバイクに塗る場合、傷の補正にパテやサフエッサー、サンドペーパーも必要だし、それらにも金がかかる。さらに塗料代に6000円程度かかる。これだけかかってもソリッドカラーのように、色がピッタリ合うなら、やる価値があるが、どうしても色ズレは避けられない。それらを考えると新品のパーツを買った方がよいかもしれない。
 ちなみにNinja650のサイドカウルの価格は24200円である。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/03 22:45
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ナタデココさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: MT-09 | SV650 ABS )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 5

前から気になっていたパーツに塗装 一体感がでました。
作業工程の説明書が入っており悩むこともなく作業できました。
DIYですがなかなかの仕上がり。ただ環境的に細かいホコリが付着しないようにするのは厳しくホコリは入っちゃいました。指定通りに全部の塗料を集めるとなかなかな値段します。塗装に出すより遥かに安いのでいいのですが

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/24 19:44

役に立った

コメント(2)

なとろさん 

関係ないコメントですみません。
写真を見るとスクリーンとハンドルガードを付けておりますが、
ハンドルロックする際に干渉しないでしょうか?
また、スクリーンはどこ製のものでしょうか?
購入を検討しており、ご教示いただけますと幸いです。

ナタデココさん 

スクリーンとハンドルガードの干渉はないです。ハンドルガードはシックデザイン。スクリーンはkappaの物になります。ちなみにハンドルガードはあまり効果なかったので外しました。vストロームの流用の方が効果はあるかもしれません。

ISKさん(インプレ投稿数: 88件 / Myバイク: エイプ50 | エイプ100 | ドラッグスター 250 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 5

色あせた樹脂パーツに使用するために購入しました。主な使用箇所は、車のワイパーカウルなどです。
よくカーショップなどにある樹脂パーツの艶出しのタイプではなく、半艶の黒色のスプレーだと思っていただければ、わかりやすいかと思います。
商品名は変わりましたが、以前も使用した事があるリピーターです。
良い点は、塗装ですので艶出し剤よりも耐久性が高いです。雨晒しの状態で2年ぐらいは良い状態でした。
悪い点は、艶出し剤などに比べると少々お値段が高めです。
仕上がりは非常に美しく、ムラになりにくく、塗装しやすいです。
以前に別のメーカーの物も使用しましたが、仕上がり、塗装のしやすさはこちらの商品がダントツです。
意外と変わりになるものもないので重宝しています。
また定期的に購入予定です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/12 00:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ローソンさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: KSR110 )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 3

今回は、マフラーステーに使用しました。3回に分け塗装しました。ステーがアルミでしたがしっかりとムラ無く塗装できました。満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/23 02:50

役に立った

コメント(0)

sukeさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: CB400スーパーフォア | KSR-2 | CB400スーパーボルドール )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 5

塗装依頼する事に比べるとコスパに大満足する筈
シルバーサフェーサー、キャンディーライムグリーン、グリニッシュイエローと塗り重ねるとカワサキカラーの出来上がり!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/05 23:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

sukeさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: CB400スーパーフォア | KSR-2 | CB400スーパーボルドール )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 5

半信半疑で初のキャンディー塗装にチャレンジした結果、これは使えます!
サフェーサーシルバーを下地にキャンディーライムグリーンを2?3回塗ると想像とは違う色に少し不安になった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/05 23:14

役に立った

コメント(0)

ちび文鳥さん(インプレ投稿数: 126件 / Myバイク: CB50 | FZR250 | NSR250 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 5

年式の経過したNSRのカウル塗装に使用しました。塗装しなかったカウルと色が変わる事を心配しましたが、ほぼ同様の色合で塗装出来ました。他パーツも塗装する時は、又使用したいと思います。缶スプレータイプの為、手軽に塗装できます。十分乾燥させた後、上塗りにウレタンクリアを使用しましたが、縮等も無く綺麗に塗る事が出来ます。値段がもう少し安くなると良いかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/15 12:49

役に立った

コメント(0)

ちび文鳥さん(インプレ投稿数: 126件 / Myバイク: CB50 | FZR250 | NSR250 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 5

【何が購入の決め手になりましたか?】
 他の塗料と同時に必要だった為。
【実際に使用してみていかがでしたか?】
 脱脂をしっかり行えば密着力も良く、塗膜も硬い為小さな摺り傷なら重ね塗りでパテ埋めは不要。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
 塗装技術も余り必要とせず簡単に出来ました
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】塗装は下地づくりが重要です。
【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】任意
【期待外れだった点はありますか?】有りません。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
もう少し安くなると良いです。
【比較した商品はありますか?】ソフト99 プラサフ
【その他】それなりに広い範囲を塗る事が可能です。乾燥も速いため作業も捗りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/01 23:25

役に立った

コメント(0)

ちび文鳥さん(インプレ投稿数: 126件 / Myバイク: CB50 | FZR250 | NSR250 )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 5

【何が購入の決め手になりましたか?】
 他の純正カラースプレーと同時に揃えたかった為。
【実際に使用してみていかがでしたか?】
 スプレータイプの為、手軽に塗装出来ました。クリアの質感も良かった。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】任意
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】最初の一吹きは薄く、柚子肌になってしまってもコンパウンドで修正出来ました。使用後はノズルを掃除すると次回塗装時に上手く塗料が出ます。
【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】任意
【期待外れだった点はありますか?】クリアとしての厚さを出すのが難しい。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
 もう少し安くなると良いです。
【比較した商品はありますか?】ソフト99クリア
【その他】塗装後1月後マグネット式のバックを暫く着けて居たら、マグネットの吸着力で跡が残ってしまった。コンパウンドで修正出来ました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/01 23:14

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP