DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24286件 (詳細インプレ数:23499件)
買ってよかった/最高:
10060
おおむね期待通り:
9395
普通/可もなく不可もない:
3585
もう少し/残念:
722
お話にならない:
459

DAYTONA:デイトナのスプレー塗料のインプレッション (全 74 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ちび文鳥さん(インプレ投稿数: 126件 / Myバイク: CB50 | FZR250 | NSR250 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 5

【何が購入の決め手になりましたか?】
 他の塗料と同時に必要だった為。
【実際に使用してみていかがでしたか?】
 脱脂をしっかり行えば密着力も良く、塗膜も硬い為小さな摺り傷なら重ね塗りでパテ埋めは不要。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
 塗装技術も余り必要とせず簡単に出来ました
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】塗装は下地づくりが重要です。
【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】任意
【期待外れだった点はありますか?】有りません。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
もう少し安くなると良いです。
【比較した商品はありますか?】ソフト99 プラサフ
【その他】それなりに広い範囲を塗る事が可能です。乾燥も速いため作業も捗りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/01 23:25

役に立った

コメント(0)

ちび文鳥さん(インプレ投稿数: 126件 / Myバイク: CB50 | FZR250 | NSR250 )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 5

【何が購入の決め手になりましたか?】
 他の純正カラースプレーと同時に揃えたかった為。
【実際に使用してみていかがでしたか?】
 スプレータイプの為、手軽に塗装出来ました。クリアの質感も良かった。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】任意
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】最初の一吹きは薄く、柚子肌になってしまってもコンパウンドで修正出来ました。使用後はノズルを掃除すると次回塗装時に上手く塗料が出ます。
【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】任意
【期待外れだった点はありますか?】クリアとしての厚さを出すのが難しい。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
 もう少し安くなると良いです。
【比較した商品はありますか?】ソフト99クリア
【その他】塗装後1月後マグネット式のバックを暫く着けて居たら、マグネットの吸着力で跡が残ってしまった。コンパウンドで修正出来ました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/01 23:14

役に立った

コメント(0)

ちび文鳥さん(インプレ投稿数: 126件 / Myバイク: CB50 | FZR250 | NSR250 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 5

シートカバーカウルの塗装に購入しました。とても綺麗に塗装出来ました。旧車の塗装に使用した為、日焼け部に使ってため、塗装した部品の方が長持ちしそうです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/04/01 22:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

3.3/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 1
使いやすさ 2
  • 本品以外に準備するスプレーが多すぎる。

    本品以外に準備するスプレーが多すぎる。

  • 塗る相手は黒い樹脂製アンダーカウル

    塗る相手は黒い樹脂製アンダーカウル

  • 下地を塗るまでは簡単。これ以降が難しい。

    下地を塗るまでは簡単。これ以降が難しい。

CBR250Rのアンダーカウルが塗装無しの黒だった。これをボディ純正色のヒマラヤズホワイトに塗ってみようと考えた。
「こんな特殊な色は補修ペイントにはないだろうなあ」と思っていたら、デイトナから出ていた。「デイトナ、偉いぞ」と思って早速、注文した。
 届いたMCペインターの「ヒマラヤズホワイト」には「塗装難度上級者向け、部分補修不可能」と表示してあって、「だれもが簡単に塗れると思ったら大間違い」とでも言いたげな脅し文句が書いてあった。
 実は脅しでも何でもなく、事実なのである。塗装でもっとも難しいのが「パール系の塗装」であり、プロでも難しい。
 しかし、キャンディカラーも塗ったことのある自称「塗装上級者」の私はひるむことなく挑戦した。
 まず、アンダーカウルを耐水ペーパーで磨き、足付け。次に台所用洗剤で良く洗って油分を完全に落とす(塗る相手が樹脂の場合、シリコンオフではなく水性溶剤を使う)次に、ミッチャクロンなど塗装が食いつく下地を塗る。そしてシルバーのサフエッサー(これを塗らないと発色が悪い)そうして、ようやく本品(ヒマラヤズホワイト下地)を塗る。
 MCペインターはスプレーの勢いが良く、粒子も細かく塗りやすい。少なくてもソフト99よりははるかに使い易い。
 塗ってみたら、単なるソリッドカラー(メタルが入っていない色)だった。パール調に仕上げるにはパールの上塗りスプレーをさらにかける。ところがこのパールの上塗りが難しい。乾いてみないとどれだけパール調になっているのか分からない。薄くても、濃くても純正色とは微妙に違ってしまう。しかも、垂れてしまったら、あとで耐水ペーパーで補修というのが難しい。下地から塗り直す必要があって、とても面倒だ。
 純正色にどれだけ近づいたかは、明るい太陽光の元で見ないと分かりにくい。さらにこれで終わった訳ではない。あとは仕上げにクリアを塗るのである。
 これだけの苦労をして、何種類ものスプレーを使っても、仕上がりは純正色とはやはり違う(>_<)
 よほどの塗装好き以外にはお勧めできない。
理由は・・・・
1,コストがかかりすぎる。ヒマラヤズホワイトの下地、上塗りの2本だけでなく、サフエッサー、クリア、そして密着剤とあと3本必要だ。
2.手間がかかりすぎる。(ソリッドカラーの二倍の手間をかけても、満足度はソリッド以下になってしまう)
 白系の色は湿度によっても色が変わる。湿度が低いと黄色みが強くなり、湿度が高いと白みが強くなる。
 パールホワイト系はまことに難しい(>_<)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/04/23 17:21
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

クレイジータケバンドさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GSF1200 )

2.0/5

★★★★★
品質・質感 2
性能・機能 0
コストパフォーマンス 2
使いやすさ 2

リード100に塗ってみましたが、見事、失敗に終わりました。ムラ、タレ、オレンジ肌、艶不足etc.原因はこの色だけではないので何とも言えないです。
コツ
・オレンジ肌にならないよう、暖かい気候でなければ湯煎したほうがいい。ひいてはムラ、タレ防止にもなる
・すべての色に言えるが、ほんとに薄く塗り重ねる。ケチらずに。ただ、この色はなるべく回数を少なくしないと濃く(暗く)なってしまう
・個体差があるが、その日のうちに使いきる。記載の保管方法どおりに処置したのに、1週間置くと噴射しないものがあった
・なるべく缶を垂直にしないと噴射が弱くなる

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/13 21:33

役に立った

コメント(0)

shunzeiさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: ニンジャ 650 )

3.3/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 3
  • ホワイト部分は、ヤマハ調色のブルーイッシュホワイトにパール重ね。

    ホワイト部分は、ヤマハ調色のブルーイッシュホワイトにパール重ね。

  • イエロー部分はホンダ調色のキャンディイエローです。

    イエロー部分はホンダ調色のキャンディイエローです。

割ってしまったカウルの補修を自分でやろうと思って、こちらのスプレーを色々購入しました。
色の具合や塗膜の品質には満足しているのですが.....
マンション住まいで作業場もない環境ですので、ベランダの片隅でチマチマと塗装をしています。
そうなると、缶スプレーでは吐出の勢いが単調に強すぎて扱いづらいのです。
結局、缶スプレーの内容を別容器に吐ききってから、模型用の簡易なコンプレッサーで吹いたりしました。
※その方が、状態のコントロールはずっとしやすいので

この純正調色の内容で、スブレーでなくて小瓶のものもあればエコでいいのになぁ、と思いました。
==
もしかして、あったりするのですかね?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/03 11:37

役に立った

コメント(0)

taikoさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: RZ250 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 4

【何が購入の決め手になりましたか?】同系色で塗ったことがありますが、色が合いませんでした。
【実際に使用してみてどうでしたか?】補修痕がほとんど目立ちませんし、耐久性もあると思います。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】ソリッドカラーですのでコンパウンドで磨けます。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】ソリッドからですがクリアーは吹いたほうがいいかも、既存の塗装となじみます。
【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】任意
【期待外れだった点はありますか?】値段も安く、お買い得だと思います。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】特にありません。
【比較した商品はありますか?】似たカラーを探しましたが、見つけられませんでした。有っても高いし・・。
【その他】説明書まで付属しており、至れり尽くせりです。私は補修用に使用しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/09 09:12

役に立った

コメント(0)

no_name_00022121さん(インプレ投稿数: 49件 )

4.0/5

★★★★★

カラー:キャンディバーントオレンジ
純正カラーコード:17L
MCペインターナンバー:K50
商品番号:92611

(上記の商品のレビューです。)



【何が購入の決め手になりましたか?】
キャンディーバーントオレンジの補修用の塗料無いかなー・・・と探して検索してみても出てこない。
バイク用であればここしか無いと、デイトナのHPやカタログを探してみても見当たらない・・・ふと、目に入った新商品紹介のカタログを見てみると・・・あった!ありました。
値段もニッチな商品ながらいつもの価格。即ポチりました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
※少しずつ塗ることをオススメします。
これを先に書いた理由は、スプレー塗料なので仕方ないんですが、塗料の粒子が大きいため塗りにくい細かいところを塗っているとどうしても濃ゆくなる部分ができてしまいます。

【期待外れだった点はありますか?】
いつもどおりの性能のMCペインターだったので期待はずれな部分はありませんでした。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
スプレー塗料なのでどうしても粒子が荒くなります。
細かいところを塗るためにも、既存の色より薄くしてもらえませんかね・・・。
タンクのような単純な形であればささっと塗れていいんですが、カウルとなると難しくなるので重ね塗りしやすいように薄くしてもらえると難易度が下がります。

【比較した商品はありますか?】
デイトナさんしか取り扱いがないので(一応海外メーカーであればあるんですが価格が高い)比較したようなメーカーはありません。
むしろデイトナさんが取り扱いしてくれているので助かりました。

【その他】
色の組み合わせ:K50+C34+クリア
塗装するものの色が極端に明るいものでなければ上記の組み合わせで十分です。
(キャンディーバーントオレンジの上から上記の組み合わせで塗れます。)

クリアはもちろん2液性ウレタン塗料が一番ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/28 08:50

役に立った

コメント(0)

no_name_00022121さん(インプレ投稿数: 49件 )

5.0/5

★★★★★

キャンディー下地シルバー極粗目
MCペインターナンバー:CB1
商品番号:68664

(上記のレビューです)
カウルの補修に使いましたが使いやすいですね。
下地にサフが必要かな?と思い、念のためサフを吹いたあとにこちらを使いましたが予想以上に隠蔽力が強かったので必要なかったかもしれません。

隠蔽力が強いので、キャンディー色の塗装に使う場合は、下地1に対して上塗りカラークリア2ぐらいでちょうどいいと思います。

キャンディー色の下地なので発色なんかは関係ないと思いますが、下地のこの商品だけでもいい感じです。
銀粉を塗ったようで独特の雰囲気がありました。

純正のカラーより若干荒い用な感じがしますがよーく見て、なんか違うような?という感じなので補修用としては良く出来てます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/28 08:14

役に立った

コメント(0)

Bluuuueさん(インプレ投稿数: 51件 )

4.0/5

★★★★★

MCペインターG01マグゴールドで色付けしたホイールに、シブイ感じの仕上がりを期待してつや消しクリアを使用。
色が無いうえにテカリも無いので、作業中は、どこにどれだけ吹き付けたのか把握し辛いのが難点。 仕上がりには満足です。
この段階で失敗するととても悲しいことになるので、コレを使う前の塗色の乾燥と面仕上げに気を付けました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/21 05:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP