6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24310件 (詳細インプレ数:23520件)
買ってよかった/最高:
10060
おおむね期待通り:
9395
普通/可もなく不可もない:
3585
もう少し/残念:
722
お話にならない:
459

DAYTONA:デイトナのスプレー塗料のインプレッション (全 200 件中 111 - 120 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Webikiさん(インプレ投稿数: 91件 )

5.0/5

★★★★★

ドリーム50を限定車のタンクの色と同じ『モンツァレッド』にしたく購入しました。

一番に評価したいのは、純正色と99パーセント同じに仕上がることです。

必要本数は、おおよそ、タンク1個(大きさにもよりますが)につき、本体色と上塗りクリアは、最低各2本以上必要です。

塗り方は、デイトナのカタログ(ウェブ・カタログにもあります)に詳しく載っていますので、ここでは長文になるので省略しますが、
ペイント作業で一番のコツは、薄く薄く薄く塗って、よ~くよ~くよ~く乾かす事です。

実はこれ、板金屋さんのアドバイスなんです・・・。

もう一つ大切なことは、
下塗り材、塗る素材との密着を良くする商品、仕上げの透明クリア材も、デイトナ製品で統一した方が綺麗に仕上がります。

※当方はデイトナ社のマワシモノではありません。失敗経験からのアドバイスです。

以前に、ロスマンズカラーを自家塗装した時も、デイトナのスプレーを使って成功しました。

何度使っても、いつも理想の色に仕上がるので、助かっています。

カスタムカラーにしたい方にもお勧めします。
  
  

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/01 14:40

役に立った

コメント(0)

メタボさん(インプレ投稿数: 9件 )

利用車種: GSX-R750

5.0/5

★★★★★

やはり、クリアはウレタン系に限りますね!

説明書通りにすればほぼ失敗しないです。

欠点は、少し値段が高いのと、使い切る事しかできない!ぐらいですね。

後、ホコリにはご注意を……(^.^;

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/22 10:16

役に立った

コメント(0)

にんちゃんさん(インプレ投稿数: 7件 )

5.0/5

★★★★★

細かい傷だったのですが、スプレータイプの方がキレイにできると思いこちらを購入しました。
ペンタイプのものの方が良かったかなと少し後悔。
使い分けましょう

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/09 15:44

役に立った

コメント(0)

御神火錆之介さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: TS200 )

5.0/5

★★★★★

サフェーサ、ベース色、パールコートと塗ったがどれも最初から最後まで同じ感覚で吹けます。あっ!パールコートを塗る時は明るい場所で塗りましょう。パールの色にもよりますがどれ位パールを乗せたか分からなくなってしまいそうです><ややパールが少ないところもあるが
明るいところでは本当にきれいです。後は2液クリアーを塗るだけ、スズキ純正色パールミラージュホワイト
う~ん・・・スマホのカメラではこの色を表現するのはきついです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/09 23:06

役に立った

コメント(0)

カワテックさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: CBR600F | ST250 Eタイプ )

5.0/5

★★★★★

'05CBR600Fのアンダーカウルの補修に使用しました。(赤い部分です。)
下地にシルバーのサフェーサーを塗るよう指示されていましたが、ホワイトしか持っていなかったので手持ちのホルツのシルバーペイントで代用しました。
塗ってみて感じたのは、今まで使ったカーペイントに比べ、塗料の粘度が高いのか塗り重ねる回数が少なくて済む。塗膜が梨目状(ざらざら)になりずらい。
なので、仕上げがかなり楽でした。
色もかなり純正色に近く、美しいです。
仕上がりは申し分ありません。
難点は値段でしょうか。セールで安く購入できましたが、定価では買えません。
とはいえ大変満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/08 21:22

役に立った

コメント(0)

しんさん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: CB750 )

5.0/5

★★★★★

下地材との組み合わせで初めて色がカウルに馴染むような感じでしたので、サフェサー→キャンディーレッド
下地材→この本塗り材 上手くできてます。きちんと
説明書通りにすれば誰でも上手く塗れると思います。
最終仕上げのクリアを塗装し乾燥するまでの時間は
気温25℃で約2時間30分でした。通常の単色を
塗るよりは難しいですが初めてでも何とかなると
思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/04 12:00

役に立った

コメント(0)

しんさん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: CB750 )

5.0/5

★★★★★

CB750RC42 コワーズのリヤフェンダー(白ゲル)を塗装しました。
時間と手間はかかりますが説明書通りにすれば
簡単で綺麗にしあがりました。根気よく少しずつ
塗装していくのがポイントです。イメージ以上の仕上がりにホッとしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/04 11:55

役に立った

コメント(0)

Webikiさん(インプレ投稿数: 91件 )

利用車種: NS-1

5.0/5

★★★★★

愛車のNS-1をロスマンズ仕様にするため、デイトナMCペインター『テラブルー』品番68337を購入しました。

本当は、`92年式NSR250R-SPロスマンズの『リアルブルー』にしたかったのですが、『リアルブルー』のスプレーは市販されいません。

試しに『テラブルー』に『マリンブルー』品番68676を交互に重ねて塗ったところ、『リアルブルー』とほぼ同等に仕上がりました。

【綺麗に仕上げるコツ】
(1)下地、クリアもデイトナの商品を使うこと。
(2)40度程度のお湯でスプレー缶を暖めてから吹く。
(3)極薄に吹いて、良く乾かす行程を5回繰り返す。

根気よく焦らずに行えば誰でもロスマンズ仕様に出ます。皆さんも挑戦してみてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/02 16:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おやじさん(インプレ投稿数: 28件 )

5.0/5

★★★★★

プラサフを購入しました。パテ盛り後、プラサフを使用しましたが、塗装後はパテの凹凸がわかりやすく、何度もパテ盛りと削りを繰り返しました。とても品質に満足しております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/31 22:10

役に立った

コメント(0)

myuupapa@PGO tigra 125カスタム中~さん(インプレ投稿数: 69件 / Myバイク: TIGRA125 )

利用車種: CB-1

5.0/5

★★★★★

塗装対象の車輛はCB-1で
カラーはイタリアンレッドでしたので
信頼性の高い、純正色を注文しました。
期待を裏切らない品質で良かったです。
この上からクリアだけの仕上げでも
十分綺麗かと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/24 23:52

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP