DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24279件 (詳細インプレ数:23492件)
買ってよかった/最高:
10049
おおむね期待通り:
9391
普通/可もなく不可もない:
3585
もう少し/残念:
721
お話にならない:
458

DAYTONA:デイトナのスプレー塗料のインプレッション (全 23 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
なからたゆまさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: CL250 )

身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
  • ヘッドライトカウルを塗装しました。塗装後半年近く経ちますが問題なしです。

    ヘッドライトカウルを塗装しました。塗装後半年近く経ちますが問題なしです。

購入したカウルがツヤツヤの黒で気に食わなかったため購入しました。
一回使い切りということで、ラッカースプレーとどう違うのか怖かったですが、案外他のスプレー系塗料と変わらず使えました。
塗ってから半年近く経ちましたが、さすがウレタン塗料、全く禿げたりとかそういうのはないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/09 14:14

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: アドレスV125 )

利用車種: NSR250R SE
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

【使用状況を教えてください】
 シートレールの塗装の下地として
【使ってみていかがでしたか?】
 シルバー感が強いですね
【他商品と比較してどうでしたか?】
 特に変わった感はないかな
【注意すべきポイントを教えてください】
 シルバーのサフェーサーなので缶を良く振ること。

▼他にもこんな項目があると役立ちます
付属品の有無/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/17 20:30

役に立った

コメント(0)

わっきぃさん(インプレ投稿数: 215件 / Myバイク: DB2 | TDM900 | 900SL )

利用車種: 900SL
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • 作業前のホイール

    作業前のホイール

  • 塗装後

    塗装後

  • 塗装後

    塗装後

  • 塗装後

    塗装後

  • 作業前のガソリンタンク後方ステー

    作業前のガソリンタンク後方ステー

  • 塗装後

    塗装後

2液硬化型のウレタン塗装が缶スプレーだけで完成する素晴らしい製品です。
このテの製品としてはオキツモ製が元祖で、もしかするとこのスプレーもOEM元はオキツモかもしれません。

缶の中に硬化剤のボトルが入った2重構造になっており、缶の底にあるシャフトを地面に打ち付けると硬化開始。
逆さ向きで10分放置すると塗装可能になる仕様です。

2液硬化型なのでシャフトを打ち込んで硬化開始したらすぐに塗装開始しないと硬化してしまいます、粘っても1時間というところでしょう。
また、重ね塗りも30分以内に行う必要があります。(30分を過ぎると前塗装の硬化が進んでしまって馴染まなくなる)

硬化剤が入っているので見た目ほどの容量はありません。
通常のラッカースプレーと比較すると、感覚としてミニ缶+αくらいの容量です。
厚塗り可能なので余計に容量少な目に感じるというのもあります。

スプレーの粒子はかなり細かいものの、そこは缶スプレーの限界、本格的な塗装ガンには遠く及びません。
しかし素人塗装には十分な性能で、しっかり厚塗りすればクリアー塗装無しでツヤツヤの塗装ができます。
もちろん2液ウレタンなので塗膜は厚く硬く耐ガソリン性有りで密着性も良好。
文句無し!

残り僅かになると(残5%くらい)塗料の吐出量が減るのでザラついた塗装になってしまいがち(塗膜単体でツヤツヤにならなくなる)のがちょっと難しいところ。
仮にそうなっても塗膜硬化完了後に磨きを入れれば大丈夫なのですが、一発でツヤツヤにしたい場合は苦戦します。(缶スプレーの限界)

ラッカースプレーが上手に扱える方なら上手く塗れるはずなので、ラッカースプレーでしっかり練習してから挑戦すると良いです。
厚塗りするのがウレタン塗装を上手く仕上げるコツなので、厚塗りしてもタレないように練習しておくのが成功の秘訣です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/28 19:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ミナトさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: Z1000 (空冷) )

利用車種: Z1000 (空冷)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4

注意事項を読み、色々と調べたら先駆者方々の動画やら出てくるので参考にしてみたら簡単にコスパ良くできました!
焼き付けは段ボールでドライヤーでしましたが上手くできました。
耐久性は不明、剥がれたらまたします!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/25 12:00

役に立った

コメント(0)

利用車種: HS-1
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 4

今回昭和のポンコツHS-1のシルバー部分の塗装に挑戦しました。2液混合の塗料は初めてです。今まで塗装した時はたいてい塗料は1種類でしたが、2液混合の方が耐ガソリン等に強いと聞いて、一度体験してみたくてやってみました。昭和のポンコツなので、もともとシルバーの部分(ヘッドライト、ライト横、フロントフォーク、サイドカバー、エンジンカバー他)が多いので、バラバラにしてまとめて一気に塗ろうと思ってたのですが、素人にはあまりにも大変そうなので、結局は分解せず可能な限り細かく養生して、見える部分は全て塗ろうと決めてチャレンジしました。
ただ、いざ塗る段階になってからエンジンカバーはやはり耐熱でないとダメということがわかり、そこだけはまた買いに行って別の耐熱シルバー塗料を塗りました。
2液混合はうわさで聞いたように、仕上がりが綺麗です。ここは本当に感動しました。もちろん多少液だれの部分はありますが、それでも十分綺麗だなぁと思います。ただ、残念なのは一度使い始めたら一気に使い切らないといけないということで、エンジンカバーを塗らなかったことで、かなり塗料が余ってしまいました。おそらく値段の比率から考えると800円ぐらい余ったように思います。せめて、1週間ぐらいは使えたらいいのにと思いました。それともこの半分のサイズのスプレーが売っていたらいいのになぁと思いました。
まぁ、乾きも速くてその日のうちに完了できるのがありがたいです。本当ならこの後クリアの2液混合を塗る手はずでしたが、シルバーを塗っただけで十分にきれいだったので、クリアはやめておきました。磨かなくても十分新車みたいになりました。(極端にきれいになりすぎるのも心配なんですが…。タンクは塗っていないのでアンバランスになってしまいます。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/12 16:42

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: スペイシー125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

【使用状況を教えてください】
紫外線を浴び過ぎて白ボケしてしまったポリプロピレン製のボックスやスクーターの樹脂部分の見栄えを回復させたくて、動画サイトで見た「ガスバーナー(トーチ?)で炙って復活させてみた」を試してみたのですが、広い範囲をムラ無く炙ることが出来なくて・・安い艶消しブラックの缶スプレーを探していたら今回の案件にピッタリな商品を見つけたので購入してみました。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
商品名が使用目的にドンピシャ過ぎて「買うしかないだろ?」状態、イメージそのまま過ぎる商品でした。
【使ってみていかがでしたか?】
少しでも剥がれ難くするために対象物の脱脂&下地剤を吹き付けてから本商品を使用してみました。
通常の塗装用缶スプレーと同じ感覚で作業が出来て、ポリプロピレンの様な軟質素材に塗っても買おうとしていた一般的な缶スプレーよりはるかに剥がれ難い塗料です。
完全乾燥に少し時間は掛かりますが、乾燥後は丁度良い感じの半艶消し状態になったので正に「無塗装樹脂ブラック」って感じでとても良いです。
【注意すべきポイントを教えてください】
白ボケしていた部分って過去に「なんとか白ボケ対策してみよう」って感じで何かしらのケミカル用品が塗られた過去があったりするのでしっかりと脱脂しましょう。
いっけん白っぽくカッサカサになっているようでも下地処理を疎かにして塗装を始めると油弾きがアチコチに出現して取り返しがつかない状態になっちゃったりしますので・・
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【一緒に購入するべきアイテム】
塗装する素材の表面処理用に脱脂剤や細めの耐水ペーパーがあればムラ無くより一層キレイに塗れると思います。。
【メーカーへの意見・要望】
とても良い商品ですが価格が高い、塗るパーツによっては「純正部品を勝った方が安い」って事にもなりそう・・もう少し安いとリピーターになるかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/02/15 20:20

役に立った

コメント(0)

カピバラさん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: CB1300スーパーボルドール
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • クリア塗装直後

    クリア塗装直後

  • クリア塗装後1

    クリア塗装後1

  • クリア塗装後2

    クリア塗装後2

  • 作業前

    作業前

缶スプレーでバイクの純正色はコレしか製品がないと思われるが、数あるカラースプレーの中、一番使いやすいと思いました。噴霧圧、持ちやすい太さ。数色使った中で多分、視覚的なものが強いせいかキャンディ塗料は噴霧しづらい(ダマで出やすい)と感じました。他の色にくらべ噴霧してから気持ち遅らせて塗装面に入る感じで塗装しました。あと、塗料の粘度が若干低い気が。とはいえ、説明書通りにやればまず大丈夫かと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/12 22:50
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カピバラさん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: CB1300スーパーボルドール
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
  • キャンディ塗装直後

    キャンディ塗装直後

  • 割れ及び傷パテ修正

    割れ及び傷パテ修正

  • 修理から塗装後

    修理から塗装後

意外とキレイに出来そうと思った。雑なマスキングだったので漏れはあるものの、ホワイト部分はアクリルクリアを乗っけてブロックしてあるので何の心配もなし。キャンディ塗料の特性なのか、これだけなのか若干ゆるいというかやわらかい?雑に表現すると「水っぽい」感じがします。もっともこの商品を使用したときは外気温30度近くでバイク小屋の中はこれ以上の温度環境、気温が低ければもう少し伸びもよくもっとキレイな肌になったかと思います。この後、2週間ほど放置して水研ぎ→ステッカー貼り→ウレタンクリアの予定。参考までにキャンディはタンクとカウルで計2本使用、重ね塗りは4回になりますが、回数が増えるにつれ吹いている速度(量)が変わりますので、あくまでも参考程度に。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/30 22:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ZOEさん(インプレ投稿数: 22件 )

利用車種: GPZ900R
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 4

新車から28年経ってるので白ボケしたウインカーとインナーカウルを塗ってみました。
塗った直後は艶がありますが、乾燥すれば元の未塗装のような仕上がり。
仕上がりの良さに他にもフェンダー、チェーンカバーなども塗りたくなりました。
あとは耐久性がどのくらいあるのかはこれからですね。
難点は若干高めという点です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/20 17:01

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: MT-09 トレーサー
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 4

【使用状況を教えてください】
所有している車両を純正他色に塗り替えるときに使用しました。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
純正色と全く同じ色で違和感は全くありません、イメージ通りの商品でした。

【使ってみていかがでしたか?】
通常の缶スプレー塗料と同じで塗りやすく重宝しています。

【注意すべきポイントを教えてください】
スプレー塗料の塗装法として、湯煎などでスプレー容器をしっかりと温め(持っていられる程度の温度で充分です)たほうが噴射時の塗料の粒が細かく噴射され、垂れにくくなりきめ細やかな塗装ができます。
いきなり塗りたいものに噴射するのではなく汚れても良い物に向けて試し吹きしてから塗装を始めましょう。

【他商品と比較してどうでしたか?】
私の場合、エアガンを持っていないのでこの色味で塗装したい場合はこちらの商品か純正タッチペンでの筆塗りしかできないのでMCペインター一択でした。

〇他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
上記の様に容器を適温に温めた後は「遠め&薄め」に塗装を繰り返し塗り重ねて行ってください、一度に厚めに塗って垂れてしまうと絶望感が半端ないです。
下地の色に影響される色なので淡色系(ディープパープリッシュブルーCの場合は下地はシルバー指定です)の下地をしっかり吹いてから本商品を塗り重ねてください。

【一緒に購入するべきアイテム】
下地色のシルバーと仕上げ用のクリアー(出来るならばウレタンクリアー塗料)を購入しておけば前後の作業がスムーズに実施できます。

【メーカーへの意見・要望】
過去?現在までのバイク用純正職塗料は数限りなくありますが、出来るだけ広範囲でのラインナップ展開をよろしくお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/15 16:41

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP