6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

塗装関連のインプレッション (全 963 件中 661 - 670 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Dips11-25改さん(インプレ投稿数: 112件 / Myバイク: AIRBLADE125 [エアブレード] | K1100RS | STRADALE 800 )

5.0/5

★★★★★

今回は妻のAIRBLADE125のラジエターカバー(PP)に塗装をするためにした処理を行いました。
PPは800番で磨いただけでは、まだ不安が残りましたが、今回はこの製品を吹いた為、くっつきもとても良いようです。
なお、写真はあえてプラサフを拭いた後を載せましたが、本品自体は無色透明。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/24 15:34

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

ペンタイプもありますが、こちらは先端が筆になっています
なので擦った跡のような細いキズにはちょっと塗り辛いかと思います
そこだけを狙って細くスッっと塗るのは難しいですので…

その反面、大きめのキズやタンク等の表面の塗装が欠けたり剥がれたりしている場合にはこちらのが断然使いやすくて良いです

塗る、というより塗料を置いていく、という感じで使ってます

ちょっとした擦り傷ならコンパウンドで処理
それで消えればラッキー
消えなければペンタイプでタッチアップ
塗装剥がれや大きめなキズならこれで塗料を置いていってタッチアップ

キズによって使い分けると良い感じに仕上がるかと思います

左画像の○部分が塗った跡ですが、近づいて見たら分かるものの遠目ではほとんど分からないです

塗ったあとはしばらく放置
乾燥したら塗ったところがちょっと痩せるので大きいキズの場合は何度か重ねて…
あとはコンパウンドかけて最後にプレクサスとか吹いてます

キズは付けないのが一番良いですが
付けたキズを補修するのも別の意味で愛着が沸くので…w

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/21 16:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

トリッカーのガソリンタンクに使用しました。発色が良く、伸びもいいので塗りやすかったです。
隠ぺい力が低いので下地の処理とアンダーコートはマニュアル通り行うことは必須です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/21 16:11

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

やや伸びが悪いものの、おおかた満足してます。
PPに塗るときは下地にPPプライマーを必ず使うのと、元の色を完全にヤスリで落としました。こうすることで縮みや相性に悩まされずに塗ることができました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/21 16:11

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

トリッカーのタンクとサイドカバーに使用しました。伸びがよくブツさえつかなければ、研ぎが要らないほど良い艶が出ます。一缶で三つのパーツが塗ることができました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/21 16:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

syrup16gさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: XTZ125 )

5.0/5

★★★★★

ホンダの250cc、ゼルビスに使用しています。

シャーシーブラックを施工した場所はバイクを取り回す際に掴むサイドグリップ部分です。ゼルビスの場合ですとこのパーツは雨に当たりますし、日にも当たります。経年劣化で錆が進行している事の多いパーツですね。私のゼルビスに関しても赤茶けた錆が全面に渡って広がり、なんとかしたいなぁと思っていたものでした。

そこで購入したのがシャーシーブラックです。通常は四輪車のシャーシなどの防錆に使われる事が多いのではないでしょうか。しかし今回サイドグリップがあまりにも錆でひどい状態だったのでただ黒いだけの塗料ではなくシャーシーブラックで長期間の保護性能を狙ったわけです。
具体的な作業はサイドグリップを取り外して行いました。紙ヤスリで古い塗料と錆を落とし、地金を出したところで脱脂、サーフェイサーを吹いて、最後にシャーシーブラックです。今回は3回ほど重ね塗りしてみました。吹き加減の分からなかった一番最初の吹きつけでも塗料が垂れてくるようなことはなかったです。ムラにもならず、使いやすいスプレーですね。そして吹きつけ・乾燥後にはツヤの有る黒になりました。施工前施工後の違いを画像で添付しているので是非ご覧下さい。サイドグリップは多くのバイクに装備されているありふれた部品ですが、それだけ直に触れる機会が多く、劣化もしてしまうようです。補修のためには一本持っていてもいいスプレーだと思いました。

施工からは既に2年が経過していますが完成直後のツヤを保ってくれています。このスプレーの保護性能は確かなものですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/17 13:41

役に立った

コメント(0)

ぐりーんからーさん(インプレ投稿数: 21件 )

5.0/5

★★★★★

本格的な塗装施設が無い為、ベランダ塗装の必需品ですね(笑)

吹き方さえ丁寧に拭けば結構綺麗に行くと思います。

色もメーカーの物とほぼ一緒なので見分けがつかないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/16 14:18

役に立った

コメント(0)

ぐりーんからーさん(インプレ投稿数: 21件 )

利用車種: ZX-12R

5.0/5

★★★★★

MCぺインターで色を付けてクリアーで仕上塗装ですね(笑)
あまり一度に吹き過ぎると垂れてくるので気長に数回に分けて吹くと綺麗に仕上がります。
あと、近くで吹くと気泡が出来るのでなるべく近くから吹かない方が良いと思います。

3日ほど乾かしてから最後は2000番台の耐水ペーパーで磨いて凸凹を取ってコンパウンドで仕上げると標準カウルと同じような艶が出が出ます。
諦めずに最後まで頑張りましょう~♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/16 14:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ひでさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

他のインプレにもありますが、説明書が本当に詳しく書いてありますし、YouTubeにも【艶あり】缶スプレーの塗り方等の投稿を参考にすれば、素人でも安心して使えると思います。
納得の仕上がりが出来ました(^^)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/14 17:14

役に立った

コメント(0)

ツヨポさん(インプレ投稿数: 41件 )

5.0/5

★★★★★

カウル塗装の最終仕上げに使用しました。
気温・湿度にもよりますが余程厚塗りしなければ垂れてくることも無く非常に塗りやすく、また乾燥も速いです。

このクリヤーを吹く前に捨てクリヤーとしてラッカーを一度吹いていますがラッカーを犯すことも無く至って安心して使用できました。(ウレタンの上にラッカーは駄目です)

BVMW R1100RTに使用しましたがアッパー・左サイドカウル2枚に対し当商品2本を3回吹きました。

24時間後完全に硬化した後、ナシ肌やタレがあれば消えるまでひたすら1500~1800番くらいの耐水サンドペーパー&コンパウンドで磨くと顔が映るまでになります。

この先も塗装の機会があれば是非使用したい1品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/07 18:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP