6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

塗装関連のインプレッション (全 909 件中 601 - 610 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ゆうパンさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: RG125 | TZR250 | CB400SF )

利用車種: TZR250

4.0/5

★★★★★

TZR250Rに使用しました。
アッパーカウル赤色の部分を神社の鳥居でコスッてしまいました。
カウルはおそらく生地が黒いのでしょう。
コスッた部分は生地が見えて黒いので、黒に赤色を塗っても色が入らないので、まず赤色の下地としてシルキーホワイトを塗りました。
軽い粘度でタッチしやすいと思います。
細い部分とはいえ、タッチアップも純正色でキマリでしょう。
【YAMAHA ヤマハ ワイズギア タッチアップペイント】
是非お試しあれ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/31 18:19

役に立った

コメント(0)

りっくんさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: GLADIUS400 [グラディウス] )

4.0/5

★★★★★

画像は取り忘れてましたが、グラディウスの前側の見えてる方だけ磨いてみました。全体的に茶色に変色していたものがステンレスの輝きを取り戻しました。
ただ錆みたいに頑固なものは流石に落としきれないようです。おおむね満足な商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/29 19:49

役に立った

コメント(0)

Rozaさん(インプレ投稿数: 114件 / Myバイク: シグナスX | YZF-R15 )

4.0/5

★★★★★

バイク用の塗装スプレーというと、この商品が一番に浮かびました。
ホーネット250のキャンディブレイジングレッドなので、H28C+C11+クリアが必要でした。
どちらかというとソリッドよりキャンディーカラーのほうが綺麗に塗れる気がします。(下地をがんばるから?)
問題ないと思いますが、塗料代がかさむのでもう少し安くなれば良いですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/29 19:49

役に立った

コメント(0)

とまとんさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: KATANA | クロスカブ110 | スーパーカブ50 )

利用車種: GSR250

4.0/5

★★★★★

同シリーズの塗装の仕上げにはアクリル系とウレタン系がありアクリル系はウレタン系と比べると安価です。
仕上がりの良さは高い分ウレタン系が良いようですが自分は塗装初心者というわけで失敗してもいいよう練習も兼ねて安いアクリル系のクリアを選びました。
扱いやすさもありムラなく仕上がりましたがやはり値段相応といった感です。
自分が次に塗装するときはウレタン系かな。
塗装初心者の練習用としては十分だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/23 17:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

鈴菌感染重篤者さん(インプレ投稿数: 244件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] | グロム | グロム )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
色々なクリーナーを試してきましたが、ステンレス製のものに対しては一番効果があったと思います。
ピカールなどは、だいたいの家庭にもありますので磨きの際に使用されることと思いますが、やはり粒子が粗いです。
本商品の方が、専用ということもありクリーミーで使いやすいですし、仕上がりも綺麗です。
サイレンサーの焼跡取りに使用しましたが、満足のいくものでした。
アルミやチタンにも試しましたが、一長一短ですので、自己責任でお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/22 16:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

cb1300sfさん(インプレ投稿数: 203件 / Myバイク: CB1300SF | CB1300スーパーフォア )

4.0/5

★★★★★

webikeモニター

これで二度目の購入になります。前回はNSRの為に購入いたしました。使い勝手に関しましては◎ですね。
ただ、わたくしの職業がら、ペンタイプではなく、車のタッチアップのよう、はけタイプのほうが好みかもしれません。まだこれと言って傷はついていませんが、いざという時の為に購入しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/22 16:48

役に立った

コメント(0)

cb1300sfさん(インプレ投稿数: 203件 / Myバイク: CB1300SF | CB1300スーパーフォア )

4.0/5

★★★★★

この、補修材はペンタイプの補修材になります。細かい塗装のめくれなどに重宝します。どこのタッチアップも同じですが、開封したら、早めに使い切らないと、固まります・・・なるべくなら、使わないほうが良いんですけどね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/22 16:48

役に立った

コメント(0)

五十嵐さん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: NSR250R | sonota )

4.0/5

★★★★★

NSR250の外装塗装に使っています。

塗膜はホルツやソフト99に比べ濃く頑丈だと思います(わずかですが)。
肝心の色味については、ロスホワイトとテラブルーは純正色に近いものとなっているなと感じました。

値段は高いですが、それなりに満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/03 17:57

役に立った

コメント(0)

ちり太郎さん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: YZF-R1 | スーパーカブ50 )

4.0/5

★★★★★

カウルを塗装するにあたり純正色が必要になったので、純正色のあるデイトナのMCペインターを購入することにした

【使用】
・下地を整えてからサーフェイサー→純正色→クリアー→ウレタンの順で塗装していった
・サーフェイサーはシルバーで、これだけでも良さそうな色をしていた。しかし、この上に純正を塗って大丈夫?と思ったが、色が変わることはなかった
・メインの純正色だが元々塗装されている色と見比べても違いはなく、あるとすれば塗装技術の未熟ゆえのムラだろう
・純正の色によってはパールやラメを使用する場合があるが、通常の塗装よりムラが出やすいので難しい

【塗装後】
・下手でもそれなりに仕上がるが、やはり素人が塗装すると後々不具合が出てくる。脱脂不足による塗装の弾きや、吸着不足や塗料の厚みが足らないことによる剥がれ…遠くから見る分にはましだが
・最後にウレタンを塗装しておかないと、ガソリンを給油した時に垂れてしまうと塗料が落ちてしまう。ウレタン塗装をしてたおかげで落ちずにすんだ

【総評】
・純正と同じ色に塗装できるのは嬉しいが、部分塗装となると量が多くお金も掛かってしまう。半分位の量のスプレー缶があればいいのだけれども…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/13 16:11

役に立った

コメント(0)

はなさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 | VRSCD V-ROD NIGHTROD )

4.0/5

★★★★★

カウル塗装の仕上げに使用しましたが、思ったよりも厚く噴射される為、このように小さな魚のウロコ状にムラになります。
説明書にもありますが、最低で72時間の乾燥後にサンドペーパー1500番、2000番でならし、液状コンパウンドで何度も磨き上げます。
結構、手間が掛かります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/12 17:49
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

なかGさん 

お疲れ様です! ちょっと遠くから吹き過ぎたのかもしれませんね!気温が高いと硬化が早いので、遠くから吹くと凸凹になってしまいます。 私は悪い癖なんですが、ベタ塗りしちゃって垂れた場合はペーパーで調整しちゃいます!

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP