6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

塗装関連のインプレッション (全 575 件中 521 - 530 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ポンタロさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

ホルツの缶スプレー各種をまとめて購入しました。
送料込にでも此方が一番安かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/07 14:48

役に立った

コメント(0)

はなさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 | VRSCD V-ROD NIGHTROD )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

場所によっては、液体のピカールは流れてしまう為、
兄弟分の「半練りVer」を購入・使用しました。

狭いところは「半練り」の方が使い易いかも。。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/30 18:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あおさん(インプレ投稿数: 8件 )

3.0/5

★★★★★

YAMAHAの色と期待通り。
布にも色を付けたが問題なし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/30 18:00

役に立った

コメント(0)

アブラゼミさん(インプレ投稿数: 162件 / Myバイク: GSR250 )

5.0/5

★★★★★

自分は洗車をマメに行う方ですが、その理由は車体の汚れを落とし、磨き、美しくする、というだけではありません。
日常の使用で、漫然と眺めているだけでは気付かないような各部の小さな異常を発見できる機会が、まさに洗車中であることが非常に多いからです。

その反面(と言っては語弊があるかもしれませんが)、タンクやカウルに小さなキズなんかも発見してしまい、軽く気持ちがヘコむこともあったりして。
本来は大して気に止めなくてもいいような場所に、言わなきゃ判らない程度のモノであることが殆どなんですけどね。

まあ、せっかく見つけたキズなんですから出来る限りフォローして、キレイにしてやりたくなるのが人情です。

ただ、ヘアライン状の線キズって意外とそのキズの小ささの割に、タッチアップで直すのには手間がかかってしまうものです。

タンク等の下地が白く見えてしまっている深いものだと、そのままタッチアップで塗料を乗せるだけでは、乾燥後も傷に塗料がしっかりと食い付いてくれず、塗面をサンドペーパーやコンパウンドで慣らしていくうちに、せっかくのタッチアップがごっそり剥がれて元の木阿弥に。

そうならないよう、塗料の食い付きを良くする為には、まず最初に荒目のペーパー等を用いて、細い線キズを逆に太く大きなものにしなくてはなりません。

素人作業では、キズを治す為に、敢えてキズを大きくするという行為は、理屈では分かっていてもなんとも心が痛むし、不安になっちゃうんですよね。

しかしこのキズペンだと全くその必要がありません。
補修、と言うよりはキズ隠し、と言ったものですが、クレヨンタイプの固形のペンを小さな傷に塗り込むといった手法です。
タッチアップの塗料のように盛り上げて塗布する必要も、エアが入らないように注意する必要も、乾燥に数日掛ける必要もありません。
その後に塗面を磨く作業も段違いに楽で、コンパウンドでササッと磨くだけ。

施工箇所はアルコールやシンナーで落ちてしまうのは欠点でもありますが利点でもあるでしょう。どうせ再補修は非常に楽なんですから。

車種によって合う色があるかないか、という大前提があるにせよ、補修個所の目立ち易いブラックを使用した感想としては、充分満足のいくものでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/22 14:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アブラゼミさん(インプレ投稿数: 162件 / Myバイク: GSR250 )

3.0/5

★★★★★

非常に有名でお手軽なサビ取りケミカル。
オートバイの用品店で、この商品を取り扱ってないところを私は知りませんし、
結構歴史のある息の長い商品のはず。

マザーズ、ピカールと並ぶド定番トリオの一員です。

よくある液状の内容物をウエスに取って磨く、といったタイプのものではありません。
アメリカ雑貨のお店などに並んでいたとしても違和感ないようなオシャレな缶を
開けてみると、その中には灯油のような臭いを放つ綿の塊が、ギュギュッと丸め
て詰められています。
それを必要な分だけ軽く千切って取り出したら、そのままバイクのサビた箇所を磨くだけです。

灯油のような臭い、と書きましたが実際に綿には何らかのオイルが染み込ませて
あり、素手で触ってもそれほど問題はありませんが、肌の弱い方は指先が荒れる
と思いますので、念のため、作業時は薄いゴム手袋などを着用しておいたほうが
無難だと思います。

赤くボロボロと浮き出たサビや、ガリ傷の中など、奥まった箇所のサビをこれで
落とすにはかなり根気が入りますが、クロムメッキのピンスポット状のものや、
アルミの表面にうっすらと発生した程度の白サビに関しては、そのお手軽さから、
このネバダルが非常に役立つはずです。
ついでにこびり付いたピッチ汚れなんかもオイルの成分で溶かして落としてくれ
ます。

とは言え、この商品で磨いただけで放置しておくと、乾いた跡が白く濁った感じに
なりますので、少なくとも別のウエスで拭きあげる作業が必要になります。
サビは落とせても、コンパウンド的な効果は(その手の成分は含まれているはず
ですが)薄く、仕上がりは若干ツヤボケして曇った感じに。
更に一段上の仕上がりを求めるなら他のケミカルと併用する必要があるでしょう。

ともあれ、完全屋内保管で雨の日には乗らない、という方でも無い限り、サビへ
の対策はマメにチェックし、見つけ次第、被害が殆ど無いうちにひとつひとつ対処
していくしかありませんので、そういう意味では非常にお手軽に使えるこの商品
は、愛車を守る強い味方になるはずです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/17 16:14

役に立った

コメント(0)

火消し小僧さん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: BANDIT250 [バンディット] )

5.0/5

★★★★★

先日スリップオンマフラーを取り付けたら、エキパイとの結合部を境目に
新旧の差が顕著に出てしまいました。

以前からエキパイのサビ、焼けは気になっていたので色々試してはいた
のですがあまり効果がなく、落とせないのなら上から塗ろうということに。

気温20℃あったのでとくに問題なく塗れました。
サイレンサーは1回外し2~3回に分けて重ね塗りをして、エキパイは外すの
が大変だったので、チラシなどでマスキングしながら外さずにそのまま
塗装しました。

全体に塗装が終わったらアイドリング20分で塗装固定。
最近風が強いので砂が入り込まないように気を使いました…

全行程終了後は艶消しブラックの色っぽさに惚れ直しました笑

エキパイのサビ、焼けが気になる方はオススメですし、足回りが黒で統一
され、かなり引き締まって見えるのでだいぶオススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/12 12:24
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

火消し小僧さん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: BANDIT250 [バンディット] )

3.0/5

★★★★★

中古で買ったバイクの金属部分のサビやくすみが気になったのでサイトでいろいろ調べたところ高評価だったため購入しました。

エキパイやライトのメッキ部分には感動するほどの効果が得られました。ただ深く根付いたサビなどにはほとんど効果がないみたいです。
フォークの点状サビも落としたかったのですが擦っても擦ってもほとんど変わらないので目の細かい紙ヤスリで研磨して、そのうえから防錆効果もあるネバダルでみがいてやっと満足の行く仕上がりになりました。

しかし1000円でこの性能はそこそこ満足なコスパではないでしょうか?

洗車後に使われる方はウエスでしっかりと水分を落としてから使わないとさらに効果が落ちるので注意が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/05 09:21

役に立った

コメント(0)

火消し小僧さん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: BANDIT250 [バンディット] )

4.0/5

★★★★★

黒のホイールにガンメタフレームだった私のバイクですが、ホイールに傷が結構ついてきたのと、どうせならホイールとフレームの色を合わせたいと思い購入しました。

泥汚れなどはもちろん落とし、シリコンオフで脱脂していざ塗装!
噴射量もちょうどよくディスクやフェンダーも汚さずに塗装できました。
友達にはホイールを外して塗装するほうがいいと言われましたが工具も技術もないのでそのまま塗りましたが、バイクを前後しながら塗ればとくに問題なかったです。
ホイール専用とありましたがそのままフレームの塗装にも代用。
もともとガンメタなので主にキズ隠しとサビ隠しです。

30分ほどで全工程終わりましたが、素人の初塗装にしてはまずまずの仕上がりでした。ただアクリルなので手についた汚れがなかなか落ちません…手袋と汚れて良い服の着用をオススメしますm(__)m

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/01 20:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

くぽっちさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: KSR110 )

5.0/5

★★★★★

エキパイ部がサビサビになってしまったので塗装しました。

KSR-IIはチャンバー部分を、KSR110は全体を塗装です。

適当に錆を落とし、ブレーキクリーナで綺麗に汚れを落としてから適当に塗装。

ほとんどムラができないので、おススメだと思いますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/01 20:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

satoさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: CBR400RR | TT250R RAID | ZEPHYR750 [ゼファー] )

4.0/5

★★★★★

タンクや外装の塗装前にこの製品を塗布して脱脂処理しないと、折角塗装しても、乗りが悪い部位が必ず出ます。

特に、フレームやスイングアームの塗装などでは、溶接部などの窪んだ箇所の脱脂が中々上手くいかず、大抵そのまま塗装すると、乾いた後にポロッと塗装が剥がれてくる事があります。

パーツクリーナーで脱脂しても、上記の症状は起こるので、私は、塗装面を一旦パーツクリーナーで洗い流してから、このシリコンオフを満遍なく吹き掛け(溶接部等の窪んだ所は特に多めに吹き掛けて)、綺麗なウエスで液をふき取った後に塗装(サフェーサー含む)するようにしています。

この製品で、綺麗に脱脂した箇所に塗装した所は、まず塗装が剥がれてくる事はありません。

サフェーサーやミッチャクロン等の下地処理前にも効果抜群です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/29 09:29
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP