6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

塗装関連のインプレッション (全 484 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
まぐさん(インプレ投稿数: 92件 / Myバイク: FZR250R | YSR80 | マジェスティ125 )

利用車種: YSR80
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

YAMAHA YSR80のフレームがサビサビだったので、サビを落としてからサフを吹き、その後使用しました。
上からは同社のウレタンクリアを吹いているので耐久力はかなりいいと思います。
色味はラメ感のない真っ黒という感じで、安物スプレーにありがちな青みやグレー味は一切無いです。
使用感はさすがソフト99工房という感じで、とてもいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/19 22:04

役に立った

コメント(0)

cr110さん(インプレ投稿数: 448件 / Myバイク: CUB90 [カブ] | FTR250 | MONKEY [モンキー] )

利用車種: FTR250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • 過酷な使用状況でも塗膜トラブルはありませんでした。

    過酷な使用状況でも塗膜トラブルはありませんでした。

この商品はかなり昔からあります。
最初に買ったのが27年前にFRPを塗装したときなので30年近く前からあると思われます。
缶のデザインも当時から殆ど変わっていません。
当時ミッチャクロンは一般向けにあまり出回っていなかったので、本製品が気軽に買える唯一のFRP用プライマーでした。

中身はミッチャクロンに近い製品だと思います(恐らく同じではありません)。匂いとか使い勝手はミッチャクロンに似ていますがスプレー後のベタベタした感じはやや少なめな感じ。
板金用のニュー密着バインダーMという製品も匂いが近いのですが、粘度や乾燥時間がちょっと異なります。

肝心の性能はかなり良いです。
バンパーやPP用と明記されていないので基本的にはFRPにしか使っていませんが、一回樹脂フェンダーに使ったところ良好な密着性がありました。でもこれはメーカーとしては明記していない用途なので素直にミッチャクロンを使った方がいいと思います。

画像は参考用に27年前に作ったFRPテールカウルです。
※撮影時はデジカメなんて無かった時代なので、デジカメデータではなく使い捨てカメラによる紙焼きの写真です(笑)。
本製品を施してラッカーで色付けしてイサムのスプレー式2液ウレタンで仕上げたものですが、6年以上過酷な扱いを受けたのに塗膜の微細なクラッキングすら起きませんでした。カウルの上に大の大人が二人乗りで乗ってたりしたのに中々凄いと思います。

特にこれといって難もなく良い商品ですが、ひとつ難癖をつけるとすれば180mlという容量でしょうかね。
でも180mlでもフルカウルのバイク2台分以上は使えるので十分だし、FRP専用製品としてFRPに対して使う分にはかなり信頼できるのでおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/16 11:50

役に立った

コメント(0)

なべさん(インプレ投稿数: 433件 / Myバイク: TZR250 | スーパーカブ50 | RM250 )

利用車種: RM250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

【使用状況を教えてください】
チャンバーの再塗装に使用しました。山の中やガレでシバキ倒しているので、黒かったチャンバーは凹んで傷だらけ&錆が目立つようになったためです。
チャンバー修正器で凹みを直した後に、仕上げで塗装しました。
耐熱塗料はオツキモが最強と聞いたのでチョイスしました。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通りです。

【取付けは難しかったですか?】
シュシューと塗るだけです。特に塗りづらさは感じませんでした。スプレー塗装の鉄則の欲張らないで何度も塗るを守ればOKです。
車体装着前に焼き付けたかったので、バーナーをチャンバーに差し込んで強制的に焼き付けました。

【使ってみていかがでしたか?】
きれいに蘇って満足です。どうせまたきたないボコボコのチャンバーになるんでしょうが。。

【付属品はついていましたか?】
特にありません。

【期待外れな点はありましたか?】
特にありません。

▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/説明書の有無・わかりやすさ/注意点/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望
焦らず何回も薄く塗るのがスプレー塗装の基本です。あと耐熱塗料は焼き付かせないと本来の性能が発揮されないのでそこのところ注意が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/04/24 12:46

役に立った

コメント(0)

タイガさん(インプレ投稿数: 479件 / Myバイク: YZF-R1 | YZF-R15 | TZR250R )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • 小サイズ

    小サイズ

【使用状況を教えてください】
タンクやカウルの再塗装の際のペーパーがけで使用しています。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
写真の通り大小2つのブロックが付属しています。
大きい方は台所スポンジを少し小さくしたぐらいのサイズ感になっています。

【使ってみていかがでしたか?】
当然無くてもペーパーがけは出来ますが、どうしても指だと凹凸に沿って削ってしまいます。
本商品を使うことで多少の凹凸であればならしてくれるので仕上りが良くなり、作業時間が短縮されます。
かなり軽量ですが固さはしっかりとあるので使いやすいです。

【注意すべきポイントを教えてください】
当然ながらサンドペーパーは別途準備が必要になります。

【他商品と比較してどうでしたか?】
他の研磨用のブロックと比較して安価でサイズ違いで2つ付いてくるので本商品を選びました。

【総評】
安価で使いやすく非常にコスパの良い商品だと思います。
塗装前の下地処理に持っておくと重宝します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/26 22:15

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 456件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

利用車種: GSX1100S カタナ (刀)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4

GSX1100Sカタナのタッチアップに使用。ファイナルだとちょっと色味が違いそうな気がしますが、SRだと大体合ってる感じです。
フレーム、外装どっちに使っても違和感はないと思いますが、フレームを黒く塗装しているためカウルやタンクだけでの使用となりました。
ペン型ではありますが、ペンのように使ってもうまくいきませんので慣れが必要です。「ワークをつついて塗料を置く」ようなイメージが良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/06 18:24

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: XR250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

【使用状況を教えてください】
今回は長期間放置されていた車両のヘコんだタンクの修正後の再塗装時に使用しています。
今回に限らずあらゆる部品の塗装時の脱脂作業に欠かせない商品です。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
もう何度も購入&使用を繰り返しているので馴染みのある商品でイメージ通りの商品です。
【使ってみていかがでしたか?】
対象部品の下地処理後にササっと吹き付けて埃の出にくいウエス等で溶剤を軽く拭き取り乾燥後にサーフェーサー等の塗装作業を始めるといった感じで作業しています、パーツクリーナー程揮発性は高くないので自然乾燥を待っていると時間は掛かります。
この商品を吹き付けた時に「油弾き」が見られるような時は数回シリコンオフを塗って拭き取ってを繰り返してしっかりと油分を落としてから塗装作業へ移ってください。
【他商品と比較してどうでしたか?】
本商品の匂いが「アサヒペンお徳用ペイントうすめ液S」と同じな事から成分も同じようなものだと思います(アサヒペンのホームページで同商品の用途の欄に「塗料を塗ろうとする面のよごれのふきとりに」とも書かれています)、広い面積を脱脂したいときはコストカットのために「お徳用ペイントうすめ液S」をウエス等で塗布して脱脂する事もあります。
手軽さで言えば断然ソフト99のシリコンオフになりますが・・・
パーツクリーナーも「脱脂」と言う目的は一緒なのですが、パーツクリーナーで脱脂した後に塗装作業に入って「油弾き」されるという悲しい出来事を何度か経験した事があるので、今はシリコンオフかお徳用ペイントうすめ液Sで脱脂するようにしています。
【注意すべきポイントを教えてください】
過去に自家塗装されていたりする部品だと塗ってあった塗料の性質によっては塗料が溶けたり変色する事がありますので、目立たない部分で試してから作業を進めた方が良いかもしれません。
海外製の部品や古くなった塗装面も同様のリスクが潜んでいる可能性があるので慎重に作業しましょう。
〇他にもこんな項目があると役立ちます
【付属品の有無】
製品本体のみの商品です。
【一緒に購入するべきアイテム】
この商品を使用する時はほとんどが塗装作業時だと思いますので、下地作り用の商品やサーフェーサー等の下塗り剤、塗りたい色の塗料&クリアー塗料、場合によってはマスキングテープや養生テープ等も準備しておくと作業がスムーズに進んでいくと思います。。
何をするにしてもウエスはあると便利です。
【メーカーへの意見・要望】
塗装時に無いと困る商品なので末永いラインナップ継続をお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/04 17:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

すがちーさん(インプレ投稿数: 380件 / Myバイク: GTS1000 )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 0
使用感 5

スポークホイールのバイクのハブとドラムパネルなどを塗装するために使用しました。
クリアも同じくデイトナの耐ガソリンペイントにしたので、もしかするともっと安価な塗料でも良かったのかもしれませんが、異なる塗料の場合は成分同士の反応で縮みや弾きの原因になる可能性があるとのことです。
缶スプレーとしては良い値段がするこの耐ガソリンペイントで失敗するわけにも行かないので、念のためクリアの下のブラックも同じスプレーにしました。

結果は良好で、素人ながらキレイに仕上げることができました。
縮みや弾きも発生せず、なんならクリアが要らなかった説もあります。
まあただ、傷が付いた時にクリアがあった方が補修もしやすいので、有るか無いかで言ったら有った方がいいんだと思います。

スポークを張る際にコツンとぶつけてしまいましたが、特に剥がれもなく、塗膜の強さを感じました。

ちなみにこの耐ガソリンペイントはいわゆる2液性のウレタン塗料です。
最初に下側のピンを叩いて、中身を混ぜてから使用します。
冬など外気温が低い季節はお湯などで温めてから使った方が良いですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/01 15:12

役に立った

コメント(0)

すがちーさん(インプレ投稿数: 380件 / Myバイク: GTS1000 )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 0
コストパフォーマンス 0
使用感 4

スポークホイールのハブとブレーキパネルの塗り替えに使用しました。
中古で購入したパーツだったので塗装の状態が極悪で古い塗装を剥離してからの塗り直しになりました。

塗装の剥離に使用したのはホルツのペイントリムーバーです。
下地にはソフト99のプラサフを使う予定でしたが、缶の裏側の使用方法を見ると「スチール部分への足付けに使用します」の文字が……

ウェブで調べてみるとどうやらスチール部分用とのことで、アルミへの密着力はいまひとつとのこと。
ただその際の定番品がこのミッチャクロンマルチであることも分かりました。

染めQはレザーの塗り替えで使ったことがあるので、メーカーへの信頼はありました。

初めて使いましたが、これ透明なんですね。
薄塗りが厳守とのことなので難しく感じました。
頑張って目を凝らしながら吹きましたので多分大丈夫かと笑

前後ホイールのハブとブレーキパネルに吹きましたが、薄塗りなのでもう5セットくらいは行けそうですね。

肝心の結果はバッチリで、弾きももなく色もしっかり乗りました。
スポークを張った際にコツンとぶつけてしまいましたが、剥がれもありませんでしたので密着力は本当だと感じています。

まだまだ塗装が必要なアルミパーツがあるので、もう暫く厄介になりそうです。
ちなみに透明なので、バフ掛けしたアルミパーツやヘアライン仕上げのクリア閉じにも使えそうなので、どこかのタイミングで試してみたいとおもいます。、

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/01 00:03

役に立った

コメント(0)

すがちーさん(インプレ投稿数: 380件 / Myバイク: GTS1000 )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 0
使用感 5

スポークホイールのハブを塗装するために購入しました。
シルバーからブラックへ塗り替えです。
元々ガビガビのホイールでしたが、ホルツのペイントリムーバーと真鍮ワイヤーブラシ、各種耐水ペーパー類を駆使してなんとかキレイにしました。

ブラックも同じくデイトナの耐ガソリンペイントを使用しています。
外気温が低かったので、念のため1週間ほど空けてからクリアを吹きました。
また、定番ですが気温が低いとスプレー缶の内圧が上がらず、キレイなミストになりません。
お湯で暫く缶を温めてから使っています。

耐ガソリンペイントはいわゆる2液性のウレタン塗料ですので、最初にノズルの反対側のピンを打ち込んで缶の中で混ぜてから使用します。
10分ほど逆さまにして放置する必要がありますので、蓋をポイポイ捨てると悲しい思いをします。
そんな方はいないとは思いますがご注意下さい。

塗装は垂れる寸前が1番キレイと言われてますが、素人の私には到底無理です。
一部盛大に垂れた部分もありましたが、焦らずしっかり乾燥させた後にペーパーで補修しました。
クリアなので後からなんとかなりました。

そんなこともありましたが、スプレー塗料としては使い易い方だと思います。
ホイールなのでガソリンが付くことはなかなかありませんが、パーツクリーナー等のケミカルが付着する部分でもありますし、スポークを張った後はなかなか手が入らない部分なので、頑丈な塗膜がきっと守ってくれると信じています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/02/28 22:54

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: スペイシー125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

【使用状況を教えてください】
紫外線を浴び過ぎて白ボケしてしまったポリプロピレン製のボックスやスクーターの樹脂部分の見栄えを回復させたくて、動画サイトで見た「ガスバーナー(トーチ?)で炙って復活させてみた」を試してみたのですが、広い範囲をムラ無く炙ることが出来なくて・・安い艶消しブラックの缶スプレーを探していたら今回の案件にピッタリな商品を見つけたので購入してみました。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
商品名が使用目的にドンピシャ過ぎて「買うしかないだろ?」状態、イメージそのまま過ぎる商品でした。
【使ってみていかがでしたか?】
少しでも剥がれ難くするために対象物の脱脂&下地剤を吹き付けてから本商品を使用してみました。
通常の塗装用缶スプレーと同じ感覚で作業が出来て、ポリプロピレンの様な軟質素材に塗っても買おうとしていた一般的な缶スプレーよりはるかに剥がれ難い塗料です。
完全乾燥に少し時間は掛かりますが、乾燥後は丁度良い感じの半艶消し状態になったので正に「無塗装樹脂ブラック」って感じでとても良いです。
【注意すべきポイントを教えてください】
白ボケしていた部分って過去に「なんとか白ボケ対策してみよう」って感じで何かしらのケミカル用品が塗られた過去があったりするのでしっかりと脱脂しましょう。
いっけん白っぽくカッサカサになっているようでも下地処理を疎かにして塗装を始めると油弾きがアチコチに出現して取り返しがつかない状態になっちゃったりしますので・・
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【一緒に購入するべきアイテム】
塗装する素材の表面処理用に脱脂剤や細めの耐水ペーパーがあればムラ無くより一層キレイに塗れると思います。。
【メーカーへの意見・要望】
とても良い商品ですが価格が高い、塗るパーツによっては「純正部品を勝った方が安い」って事にもなりそう・・もう少し安いとリピーターになるかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/02/15 20:20

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP