6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

塗装関連のインプレッション (全 425 件中 371 - 380 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
utataneboyさん(インプレ投稿数: 7件 )

4.0/5

★★★★★

ノズルの形状は使いやすく噴出を調整できる点が良いです。
塗料はたれにくく、塗装初心者の私にも使いやすかったです。
気温5℃の中の作業でしたが問題はありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/30 18:00
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

焼けが気になるエキパイにゴシゴシ磨くだけで新品同様に戻ります。しかし、焼けはすぐに付きますのでご注意下さい。また、この液体についた衣類は乾燥後、繊維が粉になり穴が開きますので服につかないように気をつけましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/26 11:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

Yukiさん(インプレ投稿数: 89件 )

4.0/5

★★★★★

チャンバーを塗装するため購入しました。

チャンバーに錆が出ていたため、綺麗にするため購入しました。
錆をすべて落として、耐熱クリアで完成です。

ただ、この耐熱塗料は塗装後加熱が必要となります。
最初これをウッカリしていて、買ってから気づきました・・・。

加熱しなければベトベトするようですので、ヒートガンなども準備しましょう。
ある程度の排気量があればマフラーでしたら走るだけでいいかもしれませんが、
小排気量なのでヒートガンが必要でした。

また、ベタベタしている状態で走るとゴミを拾ってあまり綺麗ではないかも
しれませんね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/17 16:14

役に立った

コメント(0)

はなさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 | VRSCD V-ROD NIGHTROD )

4.0/5

★★★★★

先日は友人のバイク、マフラーエキパイ&サイレンサーに使用して、
今回残りをラジエターコアガードの塗装に使用しました。

コアガードは耐熱塗料である必要もありませんが、

(1)乾きが早いので数回に分けて塗装するのも苦にならない。(時間があれば4~5回に分けて塗り重ねると良いと思います)

(2)かなり近く(10センチ程度)から塗装してもむらにならない。

(3)熱が入り塗装に焼きが入っても変色しない。

とても使い易い塗料でした。好みですが「半つや」が高級感もありカッコ良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/15 14:37
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

くろおさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: マグナフィフティー )

4.0/5

★★★★★

私は、さびがでてきたサイドスタンドやさびつきキャップ部分(元は、ブラック色)等に使いました。使い方としては、耐水ペーパーでさびを落としてから、塗りました。防さび剤が入っているので、さびのある所には重宝しそうです。キャップに筆が付いていて、手軽に塗れる所もいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/08 18:23

役に立った

コメント(0)

HalTronicさん(インプレ投稿数: 29件 )

利用車種: XR250

4.0/5

★★★★★

この商品は噂通り素晴らしく綺麗になります。

でも、かなり薬剤が強そうなので必ずビニール手袋を着用したほうがいいです。
焼けのひどいところは落ちにくいので、気長に取るのが一番。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/08 18:22

役に立った

コメント(0)

柚子ワインさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: CB1300SF )

4.0/5

★★★★★

 ステンマジックを少量付けて後はウエスで気長にゴシゴシです。
少し臭いが有るので屋外作業をおすすめします。
エキパイガスケット付近の錆の酷い所は落ちませんが、他の部分は
綺麗に輝きを取り戻しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/08 18:22

役に立った

コメント(0)

火消し小僧さん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: BANDIT250 [バンディット] )

4.0/5

★★★★★

黒のホイールにガンメタフレームだった私のバイクですが、ホイールに傷が結構ついてきたのと、どうせならホイールとフレームの色を合わせたいと思い購入しました。

泥汚れなどはもちろん落とし、シリコンオフで脱脂していざ塗装!
噴射量もちょうどよくディスクやフェンダーも汚さずに塗装できました。
友達にはホイールを外して塗装するほうがいいと言われましたが工具も技術もないのでそのまま塗りましたが、バイクを前後しながら塗ればとくに問題なかったです。
ホイール専用とありましたがそのままフレームの塗装にも代用。
もともとガンメタなので主にキズ隠しとサビ隠しです。

30分ほどで全工程終わりましたが、素人の初塗装にしてはまずまずの仕上がりでした。ただアクリルなので手についた汚れがなかなか落ちません…手袋と汚れて良い服の着用をオススメしますm(__)m

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/01 20:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

satoさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: CBR400RR | TT250R RAID | ZEPHYR750 [ゼファー] )

4.0/5

★★★★★

タンクや外装の塗装前にこの製品を塗布して脱脂処理しないと、折角塗装しても、乗りが悪い部位が必ず出ます。

特に、フレームやスイングアームの塗装などでは、溶接部などの窪んだ箇所の脱脂が中々上手くいかず、大抵そのまま塗装すると、乾いた後にポロッと塗装が剥がれてくる事があります。

パーツクリーナーで脱脂しても、上記の症状は起こるので、私は、塗装面を一旦パーツクリーナーで洗い流してから、このシリコンオフを満遍なく吹き掛け(溶接部等の窪んだ所は特に多めに吹き掛けて)、綺麗なウエスで液をふき取った後に塗装(サフェーサー含む)するようにしています。

この製品で、綺麗に脱脂した箇所に塗装した所は、まず塗装が剥がれてくる事はありません。

サフェーサーやミッチャクロン等の下地処理前にも効果抜群です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/29 09:29
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まいけるさん(インプレ投稿数: 455件 / Myバイク: WR250R | CRF150R | CB1300SF )

4.0/5

★★★★★

私の所有しているバイクは全部さびなどがあって、汚かったので。
先日この商品で私の持っているバイクのマフラーを塗装しました、耐熱スプレーを使うのは初めてだったので少し不安でしたが塗装の乗りも非常に良くかなりきれいな仕上がりになりました!!
まだ少しペイントが残っていますので、次はシリンダーとシリンダーヘッドの塗装を挑戦してみようと思います。
油分さえ落としてしまえば下地処理などの作業が簡単なので気軽に耐熱塗装をできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/25 19:01

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP