塗装関連のインプレッション (全 136 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 5

筆塗りで使いやすい商品でした。またフレームとの色合いもかなり近くて補修跡が目立たないのでお勧めです。

まずは錆びや汚れを拭き取ってから作業に移りましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/10 22:02

役に立った

コメント(0)

タイガさん(インプレ投稿数: 479件 / Myバイク: YZF-R1 | YZF-R15 | TZR250R )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 4
  • 塗装途中

    塗装途中

フロントフェンダーの塗装用に購入しました。

【購入の決め手】
ヤマハのディープパープリッシュブルーメタリックCの純正色が出せるのはこの商品以外に知らないので、購入しました。バイクショップなどでも見かけますが、ほとんど割引など無いのでネットで買う方が断然お得だと思いました。

【実際の使用した感想】
乾燥が早く、かなり厚く塗っても垂れることはありませんでした。ただ、色味についてはしっかりサフェーサーも使用したのですが、ちょっと濃いような気がします。自分の塗装技量もあるかと思うので、単純に商品の問題な訳ではないですが・・・。遠めにパッと見るだけでは分からないのでまぁ良しとします。

【パッケージについて】
サフェーサーでも書きましたが、逆さ吹きに対応していないので、奥まった箇所などの塗装が難しいです。フロントフェンダーだけで約7?8割使用しましたので、大々的に塗装を考えている方はそれなりの出費の覚悟が必要です。

【要望など】
バイクの純正カラー塗料というややニッチな商品かもしれませんが、この容量にしてはやや高いと感じました。もう少しお安くなれば嬉しいです。

【総評】
よく見比べると若干純正の色とは違うように見えます。完璧を求める方はプロにお任せするか新品のカウルを買うことをおススメします。とはいえ、純正同等色の塗料をラインナップしていただいて感謝しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/29 00:38

役に立った

コメント(0)

OKBさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: Z900RS )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

愛車の走行距離が1万キロをこえ、
明らかにマフラーの焼き色が目立つように…
少しでもマフラーの色を購入時と同じような色に
戻したいと思っていたところ、
ちょうどツイッターでおすすめ商品で紹介プレビューがあり。
値段がちょっと高めで正直購入時は半信半疑であったが、
実際使用すると焼き色が嘘のようになくなった。
他人のプレビューを見る限り効果が発揮されるものと
されないものがあるようで個体差が大きいようだが、
自分の愛車では効果を発揮してくれたようだ。
そのため性能に対し正直満足しており、使いきったらまた
使用したいと思う。
量的には一度の使用量がしれており、マフラー一本に対し
容器5分の1程度で十分で残量はたっぷり残る。
そのためまた焼き色が付き始めたら数回は使用できそうである。
また使用後に耐熱ワックスで保護すればより
効果も持続し長期的に維持できそうである。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/17 14:34

役に立った

コメント(0)

K2さん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: FTR223 )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 5

ヘッドカウル塗装の為購入しました。
まず結論から言うと最初の1本目は失敗してしまいました。
というのも艶消し塗装のため塗装時にツヤが出てはいけないと思い、塗装中にツヤがでない手前で塗装を止めてそれを3回程塗り重ねました。
しかし塗装乾燥後の完成したカウルは光にあてると濃いグレーのような色になり真っ黒の艶消し塗装にはなりませんでした。
その後調べた結果塗装が薄いと知り再度2本目を購入致しました。
今度は塗装時にむらなくツヤが全体に出るほど塗装したところ、塗装が乾燥した頃には写真のような半艶真っ黒な艶消し塗装が出来てとても満足しています。
艶消し塗装だからと言ってツヤが出ないように塗装していたことが間違いだったようです。

スプレー缶の裏の説明には3回塗り重ねるよう書いてありますが、ヘッドライトカウル1つで大体使い切るような量でした。
今後はフェンダー塗装やフロントフォーク塗装にも使いたいためリピートしようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/16 23:28

役に立った

コメント(0)

ISKさん(インプレ投稿数: 88件 / Myバイク: エイプ50 | エイプ100 | ドラッグスター 250 )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
使いやすさ 5

ウレタン つや消し塗装でフロントフォークのアウターとヘッドライトとその他細かいパーツを塗りました。
塗りやすさ、仕上がりとても良かったのでリピーターです。使いきりタイプですので保存はききません。2液を混合したらすぐに使いきらないといけません。私は余ったらもったいないので塗りたい細かい部品を多少多めに用意しました。
写真は1年前にこちらの商品を使用して塗った物です。耐久性に期待です。
今回は車のルーフキャリア塗装に使用予定です。
仕上がりが半ツヤのブラックみたいな感じでとても気に入っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/19 22:07

役に立った

コメント(0)

Yuzzyさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: DR250S | XL883R )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 5
  • 仕上げのクリヤー以外全てMCペインターです

    仕上げのクリヤー以外全てMCペインターです

ヘルメットやカウル、ブレーキキャリパーなど色々な物に使用しました。
純正補修には使用せず、オリジナルの塗装ですので、純正色との色の比較などはしていませんが、自動車補修用で販売されている製品より発色が綺麗でスプレーの霧が細かい所が気に入っています。価格は少々高いですが、塗装は失敗すると時間もお金も費やしてしまうので、これ一択です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/17 17:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ブルーさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: グロム | YZF-R25 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
使いやすさ 4

塗装後、約5ヶ月経過し先日給油時にガソリンをちょっと垂らしてしまいましたが塗装面に何の変化もなく、割高だと思いましたがこの商品を使って良かったと実感しました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/01 17:26

役に立った

コメント(0)

きゃわさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: ZX-10R | ZX-9R | KLX250SR )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 4
  • スプレーでお手軽です

    スプレーでお手軽です

  • スコッチブライトで擦っても殆ど傷も付きません、恐るべしメッキ

    スコッチブライトで擦っても殆ど傷も付きません、恐るべしメッキ

  • プレーヒートしてミッチャクロン塗布、形が形なので2回塗り

    プレーヒートしてミッチャクロン塗布、形が形なので2回塗り

  • 上塗りは完全乾燥前に2液ウレタン塗りました

    上塗りは完全乾燥前に2液ウレタン塗りました

  • チェンジャーの爪で剥げましたがタッチアップで収めておきました

    チェンジャーの爪で剥げましたがタッチアップで収めておきました

スプレー缶タイプで使いやすい、コスパ的には薬剤で買ってガンで塗れば良いけど
塗装前に使う物なので片付けとか考えるとスプレー買ってしまう
無色透明なのでどれぐらい塗ったか見えないのでイメージ力が大事です
うっすらでも染料入ってたら良いのにな。(缶で買えば自分で色付けれます!)
塗り過ぎは良くない方向になります、プレヒートした方がねちゃねちゃ感が良い感じ
で上塗り塗装との密着は良好
塗装なので下地は出来れば荒らして置くほうがベターですが、メッキだと手強い
ブラスト出来れば最良と感じます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/22 16:21

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 4

ソフト99コーポレーション製のガンメタホイールカラーで、車・バイクのホイールを塗装している。3年から5年置きでRS-8の定期メンテを兼ねて再塗装を重ねアルミの劣化を抑えている。そのついでにバイクのホイール塗装もかねてこの商品を使用。ガンメタのホイールカラーの発色も良く後はクリア塗料をアクリル系か手間の掛かるウレタン系にするかの判断である。今回も前回同様に表面硬度と対候性の強いウレタンに決定。塗装硬化があるために1本使い切りだが乾燥後の性能を考えると矢張り車のホイールにはハードブレーキングに寄る熱伝導とブレーキダスト等の酸化物がホイールの塗装面に激しく影響するのでウレタン塗装が最良と考える。バイクのホイールは構造上ホイールにブレーキロータの熱が大して伝わらないのでアクリル製のクリア塗装をしている。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/17 21:58

役に立った

コメント(0)

てる+FZR250Rさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: FZR250R | TZM50 | ブロンコ )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 5

以前はパーツクリーナーや中性洗剤を使って脱脂していたのですが

パーツクリーナーは、ちょっと頼りなかったし
中性洗剤は水をつかうので、乾燥するまで塗装できないし(鉄は錆びますし)

脱脂に1000円か・・・と思いつつ
専用の物ってどうなんだろう?と思い購入しました


何を塗装する時に
初めて使ったかは覚えてないのですが
感想は
灯油っぽい臭い?だけど脱脂されるんだよな・・・(;´・ω・)
灯油スプレーしてないよな?
です

そのあと
サーフェイサーを吹いても問題なく塗装できたので
ちゃんと脱脂はされているようで安心しました

その後も塗装に使っているのですが
脱脂が足りなくて塗装がはじいてしまった
がなくなったので効果はあると思います

プシューっと適当に吹いて、ウエスで拭いてるだけなので
そんな消費もしてないようで
原付のスイングアーム、オフロードのマフラー、キャリパー4つ
フロントフォーク、細かいステー類たくさん・・・塗っていますが
まだまだ残っているのでコストパフォーマンスはいいと思います

でもなくなって、1000円出す時はう?ん・・・ってなりそうw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/15 01:28

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP