6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

塗装関連のインプレッション (全 425 件中 301 - 310 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
デースケさん(インプレ投稿数: 60件 / Myバイク: IMPULSE400 [インパルス] )

4.0/5

★★★★★

フロントホイールがだいぶ汚れてきていたので理ペイント用に使用しました。自分は厚く塗りたかったので2本まるまるつかって塗装しました。下地視処理は600番で磨いた後にプラサフを吹き、本塗装を行いました。とても使いやすくいい色が出るのでおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/05 00:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

killing jokeさん(インプレ投稿数: 9件 )

利用車種: SR400

4.0/5

★★★★★

鮮やかな赤に満足です!!

ヨシムラのキャブレター(ブラックボディ)をイメージし、シリンダー・シリンダーヘッドを耐熱ブラック塗装。ヘッドカバーを結晶塗装する為使用しました。

熱を入れて乾燥・結晶させることに不安はありましたが、意外ときれいに仕上がりました。

要領(1).要はできるだけ均一に厚めに塗れるかどうか?!だと思います。膜厚が薄すぎるとただ均一な波模様、膜厚が厚すぎると結晶模様が大きい感じ、に仕上がります。使用量は、薄塗で3回、厚塗りで2回で充分だと思います。

要領(2).小さいものであれば、パン等を焼くオーブントースターで5~10程度、温度が高い為このくらいがちょうど良いです。焼く前・後は多少匂いますが、使用後はパンを焼いても大丈夫でした。

要領(3).大きいものの場合は、ヒートガンでもかなりいけると思います。ドライヤーでは温度が低い&熱量不足でかなり時間が掛かり、やってられない感があります。
時間を掛けても良いのであれば、段ボール箱&アルミホイルや一斗缶等とヒートガンでかなりうまくいきます。
除き窓がない為、一工夫すればOK!!
 ただ、火事には注意!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/26 19:42

役に立った

コメント(0)

Shinchanさん(インプレ投稿数: 341件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) )

4.0/5

★★★★★

GPZ900R A6のゴールドホイールが経年劣化で所々剥がれて地金がみえていた為、この商品を購入して塗装してみました。ただ塗っただけでは艶がないので上からクリア塗装をした方が仕上がりは良くなります。塗装後1か月経ちましたが剥がれは今のところありません。
ホイール専用というのが良いですね。塗る前に脱脂はしっかりしましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/16 18:14

役に立った

コメント(0)

アブラゼミさん(インプレ投稿数: 162件 / Myバイク: GSR250 )

利用車種: GSR250

4.0/5

★★★★★

GSR250のブラックに乗っていますが、フェンダーやタンクに関してはしっかりとパール塗装がされているのに対して、同じブラック色でも、サイドパネルに関しては剥き出しの樹脂パーツとなっております。

当然、ひと目で質感の違いが分かりますし、紫外線等による経年劣化も気になるところです。

そこで、缶スプレーでは定番であるソフト99のボデーペンを使うことにしました。使用したのはパールの入っていないソリッドカラーだったのですが、塗装面はさして広い面積でもありませんし、素人の自家塗装でも問題ありませんでした。

この程度であれば、湿気の少ない風の穏やかな天気の良い日であれば塗装ブースなど使わなくてもベランダ塗装で充分です。

噴射は勢い良くそこそこ広範囲になりますが、塗料がタレるのを恐れて対象を離しすぎると、乾きの早さから、ゆず肌を超えて梨肌になりがちなので、ある程度は一気に厚塗りする思い切りは必要です

クリアーに関しても同様で、数度の重ね吹きは勿論ですが、仕上げは結構どっぷりと対象に垂直に、タレないギリギリを狙って吹けば、ボカシ剤を使わなくともパッと見には充分すぎるクオリティに仕上がります

ノズルは縦横に切り替えが出来るようになって便利ではありますが、大抵の使用法の場合、基本は横向きがベターかと思います。このせいか、一度吹いた後にノズルに塗料がある程度残ってしまいやすいので、思わぬ失敗をしないために、その都度必ず拭き取るようにしておきましょう

キズ補修というわけでなければ樹脂(ナイロン等は不可)に対して用いる場合、特にプライマーやサフェーサーを使わなくとも、かなり堅牢な塗面が確保されているように感じます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/10 15:07

役に立った

コメント(0)

mopさん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: WR250X )

4.0/5

★★★★★

ミクロコンパウンドと言う物で超細かい粒子の研磨剤を使用しているので車のボディの小傷などに安心して使えます。使用に関してはあまりこすり過ぎ無いように、個人的には
チューブをラミネートにできないものでしょうか?ちゃんと使用しないと横から破れ中身がはみ出てきます。私だけでしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/27 01:11

役に立った

コメント(0)

U-taさん(インプレ投稿数: 15件 )

利用車種: YZF-R1

4.0/5

★★★★★

中古で購入したフロントフェンダーの塗装に使用しました。
同ブランドのサフェーサー塗布後に使用です。
塗装環境が、野外ということもあり、フロントフェンダー1つを塗るのに1本使用してしまいました。
風で塗料が多く飛ばされてしまったのが原因かと思いますが。
重ね塗りの回数は5回ほど行いました。これも上記の理由から塗装の乗りが悪かったためです。

塗装後はクリアを多めに重ね塗りしましたが、他のカウルとの色の違いは目立つことなく、塗装環境を考えれば非常に満足できます。
合わせなど、隣りあうと、色の違いが分かりやすくなるかもしれません。
あとは、もう少し価格が低ければ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/23 21:29

役に立った

コメント(0)

U-taさん(インプレ投稿数: 15件 )

利用車種: YZF-R1

4.0/5

★★★★★

DIYにて、フロントフェンダーを塗装する際に、下地に使用しました。
多少の経験のある方であれば、それなりに綺麗にできると思います。
塗装の要は下地。
ですが、少し高めなのが唯一?残念な点です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/23 21:20

役に立った

コメント(0)

U-taさん(インプレ投稿数: 15件 )

利用車種: YZF-R1

4.0/5

★★★★★

転倒によるカウルの傷の補修に使用しました。
思っていたよりも純正色に似ており、小さな傷はほとんど目立たなくなりました。
注意点としては、使用前によく振る、使用途中でも何度も振ると、良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/23 21:18

役に立った

コメント(0)

カツさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: CB400SF | TZR50 )

4.0/5

★★★★★

車体側の方が色褪せているので微妙に色が合わなかったですが、どこ探してもデイトナ キャンディタヒチアンブルーが無かったので、合ってもお取り寄せで二週間以上かかると言われましたが、ウェビックさんで頼んだら三日で来たので直ぐ塗装出来たので良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/09 15:27

役に立った

コメント(0)

ソランちゃんさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ヴェルシス )

4.0/5

★★★★★

流石!純正塗料です。色調が完全に合ってますね
後は下地処理さえ良ければ完璧ですが...これは腕の問題で(笑)
ところで私のバイクはフレームとラバーが接触しているところに錆が発生しました化学変化でも起したのでしょうか?注意が必要ですよ。
フレームは面積が少ないのでタッチアップ程度で目立たなくなりますがやはりスプレー缶か他社のソフト○9さんのエアータッチみたいな物を出して頂きたいです。
それと本品の問題では無いですがカワサキさんは車種、年式別にフレームカラーまで明記して欲しいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/02 06:12
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP