6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

塗装関連のインプレッション (全 119 件中 111 - 119 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
アスタリスクさん(インプレ投稿数: 2件 )

3.0/5

★★★★★

ポリプロピレンのサイドカバーに使用。
染めQのミッチャクロンマルチで下処理後(これをしないとPPには塗装不可)、塗装しました。
含まれる有機溶剤が猛毒なので、有機溶剤用のマスク(ホームセンターで3000円ぐらい)・ゴーグル・長袖・手袋は必須です。
塗膜は強く垂れにくいので、ホコリにさえ気を付ければツヤツヤでキレイに仕上がります。また、ウレタン塗料は非常に飛び散ります。屋外の場合、周りをブルーシート等で覆った方が良いでしょう。

くれぐれも装備を充分にしてから塗装を始めて下さい。以前、簡易マスクで塗装をして激しい吐き気と四肢のしびれが出て仕事を休んだ事があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/10 18:59

役に立った

コメント(0)

アブラゼミさん(インプレ投稿数: 162件 / Myバイク: GSR250 )

3.0/5

★★★★★

非常に有名でお手軽なサビ取りケミカル。
オートバイの用品店で、この商品を取り扱ってないところを私は知りませんし、
結構歴史のある息の長い商品のはず。

マザーズ、ピカールと並ぶド定番トリオの一員です。

よくある液状の内容物をウエスに取って磨く、といったタイプのものではありません。
アメリカ雑貨のお店などに並んでいたとしても違和感ないようなオシャレな缶を
開けてみると、その中には灯油のような臭いを放つ綿の塊が、ギュギュッと丸め
て詰められています。
それを必要な分だけ軽く千切って取り出したら、そのままバイクのサビた箇所を磨くだけです。

灯油のような臭い、と書きましたが実際に綿には何らかのオイルが染み込ませて
あり、素手で触ってもそれほど問題はありませんが、肌の弱い方は指先が荒れる
と思いますので、念のため、作業時は薄いゴム手袋などを着用しておいたほうが
無難だと思います。

赤くボロボロと浮き出たサビや、ガリ傷の中など、奥まった箇所のサビをこれで
落とすにはかなり根気が入りますが、クロムメッキのピンスポット状のものや、
アルミの表面にうっすらと発生した程度の白サビに関しては、そのお手軽さから、
このネバダルが非常に役立つはずです。
ついでにこびり付いたピッチ汚れなんかもオイルの成分で溶かして落としてくれ
ます。

とは言え、この商品で磨いただけで放置しておくと、乾いた跡が白く濁った感じに
なりますので、少なくとも別のウエスで拭きあげる作業が必要になります。
サビは落とせても、コンパウンド的な効果は(その手の成分は含まれているはず
ですが)薄く、仕上がりは若干ツヤボケして曇った感じに。
更に一段上の仕上がりを求めるなら他のケミカルと併用する必要があるでしょう。

ともあれ、完全屋内保管で雨の日には乗らない、という方でも無い限り、サビへ
の対策はマメにチェックし、見つけ次第、被害が殆ど無いうちにひとつひとつ対処
していくしかありませんので、そういう意味では非常にお手軽に使えるこの商品
は、愛車を守る強い味方になるはずです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/17 16:14

役に立った

コメント(0)

ういろうさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: シャドウ750 | KLX125 )

3.0/5

★★★★★

2004-2007年のシャドウには本製品が使えますが、購入する前に手持ち或いは最寄のバイクショップでパーツリストを確認することを推奨します。
(パーツリストに使用されている色が記載されているため。)

小さい塗装はがれであれば数メートル離れればまず分かりません。
とりあえずの傷隠しには便利だと思われます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/28 17:35

役に立った

コメント(0)

HyPowerさん(インプレ投稿数: 97件 / Myバイク: CBR250RR )

3.0/5

★★★★★

車のバンパーを擦ってしまい、その修復用に購入しました。
自分の車は色がブルーメタリックなので、補修用のスプレーが売っておらず
タッチアップペンでのみ売っていたのでこのエアータッチを使用しました。
筆ペンで塗るより断然きれいに仕上がります。
タッチアップペン2本分くらいは使用できます。
一緒にぼかし剤を使用したほうがいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/18 11:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

HyPowerさん(インプレ投稿数: 97件 / Myバイク: CBR250RR )

3.0/5

★★★★★

エアータッチとセットで購入しました。
エアータッチで塗装した部分と元々の塗装がある部分をごまかしてくれます(笑)
ぼかし剤にもなるので色々と使えます。
塗装してすぐにこのスプレーを使用してください。
表面のざらざら感がなくなります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/18 11:54

役に立った

コメント(0)

HyPowerさん(インプレ投稿数: 97件 / Myバイク: CBR250RR )

3.0/5

★★★★★

エアータッチで失敗したとき用に購入しました。
試しに使ってみましたが、きちんと塗装をやり直せます。
臭いがきついので換気をきちんとしたほうがいいです。
直接塗装面に吹き付けても良いですし、ウエスにつけて
拭きとってもいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/18 11:54

役に立った

コメント(0)

SAさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: GSX-R750 | セロー 250 )

3.0/5

★★★★★

タンクにデカールやタンクパッドを張り付けるときの脱脂のために購入しました。
ずれることなく張り付けることができたので、しっかり脱脂できていたのだと思います。
一つ持っておくと便利ですが、パーツクリーナーや普通の食器用洗剤でも脱脂はできますので、この商品にこだわる必要はないかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/12 18:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まに~さん(インプレ投稿数: 443件 / Myバイク: K1200RS | F650GS Dakar [ダカール] | CT125 ハンターカブ )

3.0/5

★★★★★

缶入りの綿を必要なだけちぎって使う金属磨きです。

クロームは鏡のようにピカピカに…というものではなく、渋い独特の仕上がりになります。どちらかと言えば無垢のアルミやステンレスに向いていると思います。

ただの綿に何らかの油(灯油臭)染みこませただけのようですが、擦ると最初ジャリジャリした使用感があります。もちろん研磨剤を含みませんので粗めの布で擦った以上のキズにはなりませんが、あらかじめどこかで試して手加減を覚えたほうが良いでしょう。また、気にされる方はゴム手袋等されると良いかと思います。

仕上げには必ず乾拭きが必要ですが、私はステンレスのスポークやクロムメッキのリムに使っています。磨き以外にも金属面のタール・ピッチクリーナーとしても有効です。スポーク磨いたついでにリアのアルミリムなどチェーンルーブなどの飛び散りが付着したものも簡単にキレイになります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/03 15:16

役に立った

コメント(0)

そめさん(インプレ投稿数: 40件 )

3.0/5

★★★★★

バイクの外装を缶スプレーで自家塗装し、完全に乾かしたあとに使用しました。

この9800番の前に、同じシリーズの3000番を使用しました。3000番を使用した後はそれほど変化がないように感じましたが、9800番を使用した後は、塗装面の艶が一層深くなったように感じました。


塗装面用のコンパウンドを使用する際、私なりに効果が大きくなる、と感じた方法としては、
・なるべくキメの細かい布を使用すること
・布に暖かいお湯をごく微量つけ、その後コンパウンドをつけてから研磨すること

があり、いつもこの方法で実践しています。どうぞお試しください!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/02 18:48

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP