Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)

ユーザーによる Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ) のブランド評価

日本を代表するバイク製造メーカーです。独特の美しいデザインは国産車両の中ではナンバーワンとの呼び声も高く、洗練されたアパレルや車種専用パーツ、便利なケミカルなどとともに支持されるブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価3107件 (詳細インプレ数:2996件)
買ってよかった/最高:
1023
おおむね期待通り:
1154
普通/可もなく不可もない:
408
もう少し/残念:
88
お話にならない:
52

Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)の塗装関連のインプレッション (全 5 件中 1 - 5 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
オーカワエーサクさん(インプレ投稿数: 123件 / Myバイク: FZ750 | スーパーカブ110 | XL1000Vバラデロ )

利用車種: FZ750
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
使用感 4

FZ750(85)のガソリンタンクのタッチペンのために購入しました。
ねじ式のキャップを緩めてキャップを取ると、マニキュアのようにキャップの内側に刷毛がついているタイプです。
容器側の縁はすり鉢状になっており、そこで刷毛を縁にこすりつけることで、余分な塗料を落とすことができ使いやすいです。
塗料は乾きにくいので一度に厚塗りはしないようにしてください。
あくまでもタッチペンなので、直径数mmの範囲への塗りに向いています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/25 19:02

役に立った

コメント(0)

シーラルさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: YZF-R6 | YZF-R25 )

利用車種: YZF-R6
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

2019年式YZF-R6の燃料タンクをタッチアップ塗装するために購入。
なぜか1mm×2mm位の範囲で塗装が欠けてしまい、自力で補修する目的で商品を購入しました。
アルミタンクの部分が対象でしたので(樹脂カバーの部分ならパーツも安いのですが・・・)、マスキングテープで塗装が欠けた部分を囲み、5回ほど厚塗りしてから紙やすりにて粗削り、そこから液体コンパウンドの番数を上げながら研磨しました。
結果としては、塗装の欠けはほとんど分からないくらいまで補修することができました。色も完璧です。
作業自体も、脱脂と乾燥(ドライヤーを使いました)に気を付けて行えば簡単でした。
研磨は時間がかかりますが、2時間程度で完了してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/17 22:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: R1-Z

4.0/5

★★★★★

外装が絶版の我が愛車。
少々の擦り傷は対応できます。
直ぐに手に入る車用で代用しようかと思いましたが、色合わせ失敗は許されないのでこちらで注文しました。
結果はもちろん正解でした。急がば回れ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/03 19:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

ペンタイプもありますが、こちらは先端が筆になっています
なので擦った跡のような細いキズにはちょっと塗り辛いかと思います
そこだけを狙って細くスッっと塗るのは難しいですので…

その反面、大きめのキズやタンク等の表面の塗装が欠けたり剥がれたりしている場合にはこちらのが断然使いやすくて良いです

塗る、というより塗料を置いていく、という感じで使ってます

ちょっとした擦り傷ならコンパウンドで処理
それで消えればラッキー
消えなければペンタイプでタッチアップ
塗装剥がれや大きめなキズならこれで塗料を置いていってタッチアップ

キズによって使い分けると良い感じに仕上がるかと思います

左画像の○部分が塗った跡ですが、近づいて見たら分かるものの遠目ではほとんど分からないです

塗ったあとはしばらく放置
乾燥したら塗ったところがちょっと痩せるので大きいキズの場合は何度か重ねて…
あとはコンパウンドかけて最後にプレクサスとか吹いてます

キズは付けないのが一番良いですが
付けたキズを補修するのも別の意味で愛着が沸くので…w

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/21 16:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mosさん(インプレ投稿数: 223件 / Myバイク: SS1000 )

5.0/5

★★★★★

人によるかもしれませんが、ペン式より刷毛式の方が便利だと思います。ペン式の場合、非常にうっすらとしか着きませんので、塗る回数が多くなってしまいます。このタイプの方が、一度に塗る量を自分で調整できるので、もっぱらこちらを使っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/20 16:34

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP