6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

Holts:ホルツ

ユーザーによる Holts:ホルツ のブランド評価

車両のキズ消しなら右に出るものはいません。外装の補修を中心に非常に豊富な品ぞろえがあります。思わぬ立ちゴケの後や自家塗装の際など、外装関連に手を加える際にはお勧めです。

総合評価: 4 /総合評価625件 (詳細インプレ数:621件)
買ってよかった/最高:
205
おおむね期待通り:
271
普通/可もなく不可もない:
125
もう少し/残念:
18
お話にならない:
5

Holts:ホルツの塗装関連のインプレッション (全 58 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
KAWIさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: ゼファー1100RS | TRX850 | FZX750 )

5.0/5

★★★★★

純正ホイールの打込みバランスウェイトを外した際に。どうしても残ってしまう塗装の剥離箇所へのタッチアップを目的に、Holtsカラーラストップシルバーを購入しました。
商品説明にあった、「耐久性に優れたウレタン入り塗料に防サビ剤を添加」という点が決め手になりました!
Holtsカラーラストップシルバーは、合成樹脂のアクリルをベースに、添加剤としてウレタンを加えることで、耐久性や品質を向上させ、一般的なウレタン塗装のような硬化剤を使う2液型とは異なり、利便性の高いタッチアップペイントとすることを可能にしています。
また、ウレタンを加えることで、塗膜の密着性が高まり、耐候性や耐水性に優れた性能を発揮します。

塗料は対象物に対して塗装後、硬化して塗膜となります。この塗料の成分は対象物を保護する成分と、乾燥、硬化する際に揮発する成分に分けられます。そして塗膜成分は、保護機能の「合成樹脂」、塗膜の色彩と艶を司る「顔料」、塗料が均一な塗膜となる役割や塗膜に特別な機能を持たせるための「添加剤」の3つの成分からできています。
揮発する成分は、溶剤系塗料の場合はシンナーなどの有機溶剤がそれに当たり、水性塗料の場合は水になり、樹脂を液状に溶かして塗りやすくする働きをします。

オートバイではありませんが、常に気象条件の影響を受け続ける建築物の外壁塗装では、日本工業規格(JIS A6909)で塗料の耐久性能を試す「促進耐候性試験」があり、外的要因を人為的に作り出し、塗膜を劣化させていく試験を行い、どれだけ持ちこたえられるかによって、対候型1種、2種、3種と分類されています。
ちなみに、アクリル塗料は、耐候形3種(照射時間600時間:3年相当経過後、著しい塗膜異常がなく光沢保持率80%を維持するもの)に相当し、耐久年数は4~6年。ウレタン塗料は、耐候形2種(照射時間1200時間:5年相当経過後)で、耐久年数は7~10年です。
これ以上の耐候形1種は、シリコン11~14年、フッ素15~20年以上ですが、性能に比例して価格も高くなっていきます。

話が横道にそれましたが、簡単便利グッズHoltsカラーラストップは、耐久性に優れた「特殊塗料のカラー防錆ペイント」です!
特にフレームやセンタースタンド、ホイールなど細かな部分の傷やサビ止めにおススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/02 13:59

役に立った

コメント(0)

ネオンマイトさん(インプレ投稿数: 112件 )

5.0/5

★★★★★

この商品と、ミッチャクロンがあれば下地は完璧です。素人の私でも強度のある塗装ができました。吹いた後は丁寧なペーパー掛けが必要となります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/25 20:42

役に立った

コメント(0)

タムさん(インプレ投稿数: 45件 )

5.0/5

★★★★★

バイクではなく、車で使用するために購入しました。
ピックアップトラックのベッド部分の塗装が剥げてきた箇所に使用しました。
適度に塗料がのび、乾燥も早いため、非常に使いやすいです。
ちょっとした塗装の剥げには最適だと思います。
ただし、キレイに処理したい方はお店に頼みましょう!
あくまでもタッチペンです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/20 19:00

役に立った

コメント(0)

MOTOマッスルさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: GPz750/F | RF900 )

5.0/5

★★★★★

1本目が無くなってしまって2本目の購入です。色付きで錆び止めはなかなか無いので重宝しています。もう少し容量が多いと有り難いですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/21 20:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まっくすさん(インプレ投稿数: 76件 / Myバイク: XJ400 | ビーノデラックス )

5.0/5

★★★★★

ウレタン入りのタッチペン塗料があるのを初めて知りました

ホイール使用してます。今までは、普通のタッチペンを使ってましたが、すぐに剥がれてしまい何度もやり直してました

この商品は、塗った瞬間から他の物とは明らかに違いました
サビ止め効果も期待できそうです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/14 21:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

cr110さん(インプレ投稿数: 448件 / Myバイク: CUB90 [カブ] | FTR250 | MONKEY [モンキー] )

5.0/5

★★★★★

塗装には粗めで使いにくいことが多いです。
3000番とあまり変わらない粒度で、気をつけないと傷ばかりつきます。
2000番と極細コンパウンドで仕上げたほうがやりやすいです。

ただこのラビングコンパウンドには意外な一面がありまして、アルミの
鏡面研磨にものすごく向いているんです。
特にリューターバフやバッファーで機械磨きを掛けるときにすこぶる具
合が良いです。すぐにツルッツルの鏡面になりますよ。

固形のラビングコンパウンドではダメで、ホルツのこのチューブコンパウ
ンドがいいんです。下手すると青棒より光ります。
青棒は扱いが難しいんですが、ホルツのチューブコンパウンドは安定して
輝きを出せます。
粒子の大きさと硬さ、ペーストのキレが絶妙にいいんだと思います。
アルミ磨き用におすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/28 22:05

役に立った

コメント(0)

horseplaceさん(インプレ投稿数: 40件 )

5.0/5

★★★★★

バイクのフレーム塗装の際に使用しました。フレームはガソリンがかかる可能性のある個所ですので仕上げのクリアはウレタンでしようと決めていました。こちらの商品とソフト99のウレタンクリアで価格を比較し、こちらの方が少し安かったので購入しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/10 15:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とにさん(インプレ投稿数: 48件 / Myバイク: CB1100 )

5.0/5

★★★★★

ホーネット250のサイドカバーがくたびれてきたのでDIYで車体色(パールサンビームホワイト)に塗装し、その仕上げ用に購入しました。
サイドカバー2枚分を塗装するには十分すぎる量ですが、2液性のため残すわけにも行かず、重ね塗りですべて使い切りました。
そのおかげか、仕上がりはすごく良く研磨してピカピカに磨き上げました。
ラッカー系のクリアとは比べものにならないくらいのツヤで大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/22 12:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とにさん(インプレ投稿数: 48件 / Myバイク: CB1100 )

5.0/5

★★★★★

ホーネット250のサイドカバーが経年劣化で見苦しくなってきたので、DIY塗装しようと思い立って購入しました。
車の補修等でもホルツ製品は時々使っていたので、信頼できるブランドとしてこれを選びました。
元の樹脂色が黒のところをパールサンビームホワイトに塗装したかったので、しっかりと下地を作りたかったため、かなり消費しましたが、重ね塗りすることで白い下地が出来上がり、後の塗装は結構楽にできました。
ポイントは、あせらずに何度も何度も重ね塗りし、時々水研ぎして状況を確認しながらまた塗り重ねることです。DIY塗装は、手間と労力を惜しまないことですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/22 12:31
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

WR250X改R仕様さん(インプレ投稿数: 115件 / Myバイク: WR250R | 250T | GT50 )

利用車種: WR250R

5.0/5

★★★★★

WR250Rの純正リムを塗装しました。

メインのTGRのホイールのカラーリングが黒リム・赤ハブなので、それに似たカラーで塗装をしてみました。

こちらはフロントハブになりますが、キャンディーレッドを塗っている工程になりますが、丁度画像の下半分がこちらのキャンディーシルバー(下塗り)の塗装状態です。

やはり通常のシルバーよりもキラキラ感が大きく、キャンディーカラーでの塗装の場合、こちらの下塗りが必要かと思います。

スプレータイプなので簡単に塗装も出来て、上塗りの色を変えるだけでいろいろな色あいを出せるので良いかと思います。

キャンディー系にはもってこいの塗料でお勧めです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/27 00:06

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ブランドで絞り込む

PAGE TOP