6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

Holts:ホルツ

ユーザーによる Holts:ホルツ のブランド評価

車両のキズ消しなら右に出るものはいません。外装の補修を中心に非常に豊富な品ぞろえがあります。思わぬ立ちゴケの後や自家塗装の際など、外装関連に手を加える際にはお勧めです。

総合評価: 4 /総合評価625件 (詳細インプレ数:621件)
買ってよかった/最高:
205
おおむね期待通り:
271
普通/可もなく不可もない:
125
もう少し/残念:
18
お話にならない:
5

Holts:ホルツの塗装関連のインプレッション (全 316 件中 251 - 260 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ヒロさん(インプレ投稿数: 138件 / Myバイク: アドレスV125 | その他 )

5.0/5

★★★★★

自家塗装の仕上げはウレタンクリアを外せない私ですが、このクリアも今では外せない商品です。

主に捨てクリアで使っています。

塗装に凝ってくるとカラーを重ねたりラインを作ったりといろいろやりたくなってきます。

きちんと捨てクリアとペーパーがけを行わないと、段差が歪みとなり最後に鏡面仕上げになりません。

ウレタンクリアが段差の部分で垂れやすくなり、塗装自体が難しくなります。

Holtsのクリアはミストも細かく塗りやすく、300mlも入っているので、段差埋めに削るためだけに心置きなく使えます。

「最後に2液クリアを吹くから要らないや」
千円をけちり残念な結果な自家塗装を何度見たことか。

単色以上で塗装のウレタンクリア仕上げの予定の人も、是非是非使ってみて下さい♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/25 14:57
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヒロさん(インプレ投稿数: 138件 / Myバイク: アドレスV125 | その他 )

4.0/5

★★★★★

プラサフ前の脱脂はホームセンターで買ったシンナーを使用。

自家塗装の途中途中のペーパーがけで、空研ぎの粉塵を飛ばすエアーが無い私は毎回中性洗剤を薄めて水とぎしています。
ペーパーもかけやすく脱脂も同時に出来ます。

では、どんな時にシリコンリムーバーを使うかというと、失敗無く先を急ぎたい時です。

水とぎは塗装物の水分が乾くまで待たなければなりません。
なにせバイク乗りなので自分の身の回りは油が付いたものだらけ。
つい塗装面を指で触ってしまった際に、さっとシリコンリムーバーで脱脂しています。

ステッカーや両面テープの糊の跡をキレイにするのにも重宝しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/25 14:57

役に立った

コメント(0)

Monkey Z50tdさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | VTR250 )

4.0/5

★★★★★

モンキーのボアアップ時にエンジン各部のシール部分の研磨に使用しました。

普通はオイルストーンを使うみたいですど、これと耐水ペーパーの組み合わせでも問題ないです。

それ以外にも、平面をそこなわずペーパーがけするときに重宝してます。

軽量なのと、ペーパーを挟む溝がついているので、使いやすいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/22 19:29

役に立った

コメント(0)

ハヤブサ太郎さん(インプレ投稿数: 50件 )

3.0/5

★★★★★

今回グリップの溶剤を溶かすためにシンナーを購入いたしましたがノズルの噴射範囲が広くグリップの溶剤を溶かすには液体のものを購入する方がいいです。
塗装直しとしては十分使えると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/10 18:01

役に立った

コメント(0)

!YAMAHA!さん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: NSR250 | VTZ250 )

3.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
APE50のタンクに使用したので1回塗って紙やすりで平たんにしてまた塗っても余るくらいの量でしたのでこの値段でこれだけに濡れてコストパフォーマンスが良かったです。隠ぺい力はグレーサフに比べてホワイトサフは塗り重ねていかないと隠れてくれないって感じでした、でもこの量が多いので文句なしの商品です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/04 14:44

役に立った

コメント(0)

!YAMAHA!さん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: NSR250 | VTZ250 )

3.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
塗装をするときの必需品なので購入しました。
他のマスキングテープに比べてのりの残りが無く非常に良い商品でした。
マスキングテープを買う時にのりが残らないのはどれか?など使わないとわからないので迷った時はこの商品を参考になればうれしいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/04 14:44

役に立った

コメント(0)

ライブディオ乗りさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: CB400スーパーフォア )

3.0/5

★★★★★

下地処理をしっかりすると綺麗なキャンディーレッドになります。
ただ何回も重ね塗りをすると色が濃くなるので同じ色をだそうと思うと結構難しいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/30 14:44
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

そめさん(インプレ投稿数: 40件 )

5.0/5

★★★★★

写真はRGV250Γのガソリンタンクです。

塗装は全て缶スプレーで行いました。塗装の順序を以下に示しておきます。

・サンドペーパーの240番→320番→400番→600番で足付けを行いプラサフを吹きます。
・乾燥させて、サンドペーパーの1000番で軽くならし、
・本色(黒色等)を吹きます。
・その後、このウレタンクリアを吹きました。


やはり、アクリルなどのクリアとは艶が違います。また、ウレタンは耐ガソリン性があるため、ガソリンタンクにはうってつけだと思います。
さらに、この商品は普通の缶スプレーと違い、より高圧に吹き付けるしくみ(詳細はよくわかりません)があるため、塗料の乗りもいいです。ただし、そのため1回使い切りですが。

塗装にこだわりたい方にはオススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/05 19:00
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

44-END.さん(インプレ投稿数: 204件 )

5.0/5

★★★★★

塗装には必要な物ですね。
のり残りもなく使い勝手が良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/02 18:51

役に立った

コメント(0)

そめさん(インプレ投稿数: 40件 )

4.0/5

★★★★★

RGV250Γのタンク、テールカウル、フロントフェンダーに3本使用しました。少し余るぐらいでした。

プラサフを塗る前にサンドペーパーの240→320→400→600を当ててからプラサフを塗りました。
その後サンドペーパーの1000で軽く研磨し、黒色を塗り、クリアを吹きました。

でき栄えは、友人に、自家塗装と言わないと気づかないほどきれいに塗ることができました。
やはり下地処理は大切です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/02 18:50

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ブランドで絞り込む

PAGE TOP