DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24286件 (詳細インプレ数:23499件)
買ってよかった/最高:
10049
おおむね期待通り:
9391
普通/可もなく不可もない:
3585
もう少し/残念:
721
お話にならない:
458

DAYTONA:デイトナの塗装関連のインプレッション (全 258 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ちび文鳥さん(インプレ投稿数: 126件 / Myバイク: CB50 | FZR250 | NSR250 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 5

【何が購入の決め手になりましたか?】
 他の塗料と同時に必要だった為。
【実際に使用してみていかがでしたか?】
 脱脂をしっかり行えば密着力も良く、塗膜も硬い為小さな摺り傷なら重ね塗りでパテ埋めは不要。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
 塗装技術も余り必要とせず簡単に出来ました
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】塗装は下地づくりが重要です。
【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】任意
【期待外れだった点はありますか?】有りません。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
もう少し安くなると良いです。
【比較した商品はありますか?】ソフト99 プラサフ
【その他】それなりに広い範囲を塗る事が可能です。乾燥も速いため作業も捗りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/01 23:25

役に立った

コメント(0)

ちび文鳥さん(インプレ投稿数: 126件 / Myバイク: CB50 | FZR250 | NSR250 )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 5

【何が購入の決め手になりましたか?】
 他の純正カラースプレーと同時に揃えたかった為。
【実際に使用してみていかがでしたか?】
 スプレータイプの為、手軽に塗装出来ました。クリアの質感も良かった。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】任意
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】最初の一吹きは薄く、柚子肌になってしまってもコンパウンドで修正出来ました。使用後はノズルを掃除すると次回塗装時に上手く塗料が出ます。
【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】任意
【期待外れだった点はありますか?】クリアとしての厚さを出すのが難しい。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
 もう少し安くなると良いです。
【比較した商品はありますか?】ソフト99クリア
【その他】塗装後1月後マグネット式のバックを暫く着けて居たら、マグネットの吸着力で跡が残ってしまった。コンパウンドで修正出来ました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/01 23:14

役に立った

コメント(0)

ちび文鳥さん(インプレ投稿数: 126件 / Myバイク: CB50 | FZR250 | NSR250 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 5

シートカバーカウルの塗装に購入しました。とても綺麗に塗装出来ました。旧車の塗装に使用した為、日焼け部に使ってため、塗装した部品の方が長持ちしそうです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/04/01 22:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

灰熊父さん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: CB1100 RS )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 5

鮮やかなナイトリックオレンジが美しいCBR250Rレプソル
街中で同じカラーに出会う機会は稀で、そこがまたお気に入りなポイントなのですが…
その反面、純正色のペイントがないことが大問題
実は、CBR1000RRなどで使用されるレプソルのオレンジ色はバイブライトオレンジで別色
ほとんど違いのわからないから、それでも…と思ったが、こちらも純正色ラインナップはなし

フロントホイールクランプで停めようとしたら、リム幅が合わずグラッと傾いた250ccは思いのほか重くあえなく立ちごけ…幸いにもカウルに損傷はなかったものの、ホイール数箇所にガリッと塗装剥げが出来てしまいました
『少しでも見栄え良く』と『剥げ拡大防止』のため、タッチアップを強硬しましたので報告致します

今回使用したのは“DAYTONA イージーリペア”
この商品は、数あるタッチアップ系塗料の中ではマイノリティなペンタイプ
製品コストがかかるため若干高価ですがペン感覚で使用でき、刷毛タイプと比較して液垂れしにくく、不慣れな人でも大きな失敗はないだろうとの選択でした
カラーは純正がないので同系色から探しましたが…おもいのほか選択肢な乏しい
オレンジというと、KTMやH.Dなどが思い浮かぶくらい、やはり補修用塗料まではなかなか少ない
ホンダ繋がりで、サンセットオレンジも考えましたが勿論ラインナップ外
カラーサンプルとにらみ合うひとり会議の結果、ビビットオレンジメタリック2が一番色味が近いであろうとなった
ちなみにTW200やBT1100ブルドックで使用された色…YAMAHAカラーである

やりかたは、ペンに記載されている通り
使用感はまさしく油性マジックの握り心地で、不慣れを感じさせない
おろしたての最初、カチカチとしつこいくらい振り塗料が均一になるまで撹拌すること
そのあと、数回軸先をノックして塗料を十分染み込ませること
必ず試し書きをして、塗料が薄かったりしないかを確認すること
ペン型ゆえ、ついついなぞるように塗りたくなるが、軽く突くように『点』で傷を埋めていく
刷毛塗料に比べ、粘性を感じないので塗装面はあまり盛り上がりません
その分乾燥も早いので、少し待っては上塗りを繰り返しました
あくまでタッチアップなので、応急処置と考えています
剥げたままよりはイイ…少し色味が濃くっても大丈夫…自己責任ですから
仕上げにコンパウンドで磨き上げれて終了

考察としては、やはり純正色が欲しい
だけど、わざわざ調整してもらう程でもない
なにより、やりやすい(失敗しない)のが一番
私なりには想定内で、かつ十分満足のいく仕上がり結果となりました



※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/16 20:48

役に立った

コメント(1)

灰熊父さん 

追記
ナイトリックオレンジはソリッド色
ビビットオレンジメタリック2はその名の通りメタリックカラーですが
小さな補修に使用するタッチアップくらいだとメタリック感は微々たるもので
違和感はあまりありません

ファーマーさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: モンキー | BONNEVILLE T120 )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 4
  • モンキーのフレーム色 モンツァレッド

    モンキーのフレーム色 モンツァレッド

  • どこに塗ったか分かりづらい。

    どこに塗ったか分かりづらい。

  • 車体色に合わせてこんな所にも使ってみました。

    車体色に合わせてこんな所にも使ってみました。

広い箇所は、やはりスプレーが最適ですが、小さなキズや錆の補修は、これに限ります。
古いバイクになると、フレームの溶接部分などは必ずといって良いほど塗装が剥がれています。
これぐらいはOK。まだ、いいかなと思っていると汚くても良くなり、錆も広がっていってしまいます。
バイクへの愛着も薄らいできますよね。
塗り方によってはボテッとなってしまいますが、うまく塗れば、遠目には殆ど分かりません。
ほぼ純正色と言って良いでしょう。
中々、バイク用の純正色ラインナップをこれだけ揃えて販売出来るところはないですゆね。
後は、廃盤にならない事を祈ります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/10 20:05

役に立った

コメント(0)

あまぎさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: VFR800F )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 5

VFR800Fの小傷の修正のために購入しました。
適合車種の中に800Fはありませんが800Xと同色なので使えます。
ペンタイプということもあり小傷の修正に使うには刷毛のタイプより使い勝手がいいです
ただ、深い傷や塗る範囲が広い場合は刷毛の方がよさそうだと思いました。
日常使いしていると細かい傷は増えていくので洗車ついでに気軽に修正できるはいいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/09 00:59

役に立った

コメント(0)

horryさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 5

価格が少々高いと思いますが、スプレー式でブラックカラーもほぼ期待通りで、期待していた出来栄えとなりました。もう少し安ければうれしいのですが、購入してよかったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/24 22:29

役に立った

コメント(0)

ドラさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: アドレスV125 | モンキー )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 5

PP部品にどの塗料を使えばよいかわからなかったので、今回初めて使いました。
アドレスV125の白くなったカウル類を塗りました。
塗装面はただ水拭きしてホコリを落とした程度ですが、適当にスプレーしただけでもそこそこいい感じに仕上がったと思います。
エアクリボックスとクランクカバーは塗ってませんが、色あせ具合の違いがわかると思います。
今後はどれくらいこの色味が持つか観察したいと思います。

私はケチなので、缶スプレーだとホルツやソフト99並の価格を意識してしまいます。
それらより少し高めの価格でしたので、コスパは星4としました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/21 15:03

役に立った

コメント(0)

tamutamuさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: クロスカブ110 | ADV150 )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 3

クロスカブシリンダーヘッドカバーをハンマートーンに仕上げました。やはり焼付け処理が重要ですが説明文通りにやれば綺麗に結晶してくれます、部品が小さかったので燻製作り用のスモーカーをカセットコンロの上に置き100℃?120℃で30分程かけました、満足のいく仕上がりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/19 10:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ベルさん(インプレ投稿数: 5件 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 4

CB400SF(NC42、CBXカラー)のタンク部分に深めの傷がついてしまったので、キャンディブレイジングレッドとパールホワイトを購入。
ホワイトは合致する色では無かったので目立ってしまいましたが、レッドは綺麗に馴染んでいます。

色に関しては満足ですが、マーカータイプなので深い傷にインクを埋めるような使い方をするにはコツが必要かもしれません。
ペン先を押し付けると滲み出てきますが、力を入れすぎて一度大きく垂らしてしまいました。
製品自体は使いやすいので浅く細長い傷などであれば本領を発揮してくれるはずです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/22 00:06

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP