6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24311件 (詳細インプレ数:23521件)
買ってよかった/最高:
10060
おおむね期待通り:
9395
普通/可もなく不可もない:
3585
もう少し/残念:
722
お話にならない:
459

DAYTONA:デイトナの塗装関連のインプレッション (全 31 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ちび文鳥さん(インプレ投稿数: 126件 / Myバイク: CB50 | FZR250 | NSR250 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 5

シートカバーカウルの塗装に購入しました。とても綺麗に塗装出来ました。旧車の塗装に使用した為、日焼け部に使ってため、塗装した部品の方が長持ちしそうです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/04/01 22:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

灰熊父さん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: CB1100 RS )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 5

鮮やかなナイトリックオレンジが美しいCBR250Rレプソル
街中で同じカラーに出会う機会は稀で、そこがまたお気に入りなポイントなのですが…
その反面、純正色のペイントがないことが大問題
実は、CBR1000RRなどで使用されるレプソルのオレンジ色はバイブライトオレンジで別色
ほとんど違いのわからないから、それでも…と思ったが、こちらも純正色ラインナップはなし

フロントホイールクランプで停めようとしたら、リム幅が合わずグラッと傾いた250ccは思いのほか重くあえなく立ちごけ…幸いにもカウルに損傷はなかったものの、ホイール数箇所にガリッと塗装剥げが出来てしまいました
『少しでも見栄え良く』と『剥げ拡大防止』のため、タッチアップを強硬しましたので報告致します

今回使用したのは“DAYTONA イージーリペア”
この商品は、数あるタッチアップ系塗料の中ではマイノリティなペンタイプ
製品コストがかかるため若干高価ですがペン感覚で使用でき、刷毛タイプと比較して液垂れしにくく、不慣れな人でも大きな失敗はないだろうとの選択でした
カラーは純正がないので同系色から探しましたが…おもいのほか選択肢な乏しい
オレンジというと、KTMやH.Dなどが思い浮かぶくらい、やはり補修用塗料まではなかなか少ない
ホンダ繋がりで、サンセットオレンジも考えましたが勿論ラインナップ外
カラーサンプルとにらみ合うひとり会議の結果、ビビットオレンジメタリック2が一番色味が近いであろうとなった
ちなみにTW200やBT1100ブルドックで使用された色…YAMAHAカラーである

やりかたは、ペンに記載されている通り
使用感はまさしく油性マジックの握り心地で、不慣れを感じさせない
おろしたての最初、カチカチとしつこいくらい振り塗料が均一になるまで撹拌すること
そのあと、数回軸先をノックして塗料を十分染み込ませること
必ず試し書きをして、塗料が薄かったりしないかを確認すること
ペン型ゆえ、ついついなぞるように塗りたくなるが、軽く突くように『点』で傷を埋めていく
刷毛塗料に比べ、粘性を感じないので塗装面はあまり盛り上がりません
その分乾燥も早いので、少し待っては上塗りを繰り返しました
あくまでタッチアップなので、応急処置と考えています
剥げたままよりはイイ…少し色味が濃くっても大丈夫…自己責任ですから
仕上げにコンパウンドで磨き上げれて終了

考察としては、やはり純正色が欲しい
だけど、わざわざ調整してもらう程でもない
なにより、やりやすい(失敗しない)のが一番
私なりには想定内で、かつ十分満足のいく仕上がり結果となりました



※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/16 20:48

役に立った

コメント(1)

灰熊父さん 

追記
ナイトリックオレンジはソリッド色
ビビットオレンジメタリック2はその名の通りメタリックカラーですが
小さな補修に使用するタッチアップくらいだとメタリック感は微々たるもので
違和感はあまりありません

taikoさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: RZ250 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 4

【何が購入の決め手になりましたか?】同系色で塗ったことがありますが、色が合いませんでした。
【実際に使用してみてどうでしたか?】補修痕がほとんど目立ちませんし、耐久性もあると思います。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】ソリッドカラーですのでコンパウンドで磨けます。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】ソリッドからですがクリアーは吹いたほうがいいかも、既存の塗装となじみます。
【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】任意
【期待外れだった点はありますか?】値段も安く、お買い得だと思います。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】特にありません。
【比較した商品はありますか?】似たカラーを探しましたが、見つけられませんでした。有っても高いし・・。
【その他】説明書まで付属しており、至れり尽くせりです。私は補修用に使用しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/09 09:12

役に立った

コメント(0)

すた〜♪さん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: ZX-12R )

4.0/5

★★★★★

GPZ1100用に今回、このペンを購入しました。
使用してみた感じでは、粘度も程よく垂れてきたりはしませんでした。
色もあまり目立たないのでいい感じです。
ただ、割と深いキズ(樹脂が見える)等の傷には使えないかなと思います。
塗ってもほとんど見た目に変化を起こせませんでした。
相当重ね塗りしなければならないと思います。
軽い傷には、バッチリなので用途にあっていればオススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/23 17:50

役に立った

コメント(0)

no_name_00022121さん(インプレ投稿数: 49件 )

4.0/5

★★★★★

カラー:キャンディバーントオレンジ
純正カラーコード:17L
MCペインターナンバー:K50
商品番号:92611

(上記の商品のレビューです。)



【何が購入の決め手になりましたか?】
キャンディーバーントオレンジの補修用の塗料無いかなー・・・と探して検索してみても出てこない。
バイク用であればここしか無いと、デイトナのHPやカタログを探してみても見当たらない・・・ふと、目に入った新商品紹介のカタログを見てみると・・・あった!ありました。
値段もニッチな商品ながらいつもの価格。即ポチりました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
※少しずつ塗ることをオススメします。
これを先に書いた理由は、スプレー塗料なので仕方ないんですが、塗料の粒子が大きいため塗りにくい細かいところを塗っているとどうしても濃ゆくなる部分ができてしまいます。

【期待外れだった点はありますか?】
いつもどおりの性能のMCペインターだったので期待はずれな部分はありませんでした。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
スプレー塗料なのでどうしても粒子が荒くなります。
細かいところを塗るためにも、既存の色より薄くしてもらえませんかね・・・。
タンクのような単純な形であればささっと塗れていいんですが、カウルとなると難しくなるので重ね塗りしやすいように薄くしてもらえると難易度が下がります。

【比較した商品はありますか?】
デイトナさんしか取り扱いがないので(一応海外メーカーであればあるんですが価格が高い)比較したようなメーカーはありません。
むしろデイトナさんが取り扱いしてくれているので助かりました。

【その他】
色の組み合わせ:K50+C34+クリア
塗装するものの色が極端に明るいものでなければ上記の組み合わせで十分です。
(キャンディーバーントオレンジの上から上記の組み合わせで塗れます。)

クリアはもちろん2液性ウレタン塗料が一番ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/28 08:50

役に立った

コメント(0)

Bluuuueさん(インプレ投稿数: 51件 )

4.0/5

★★★★★

MCペインターG01マグゴールドで色付けしたホイールに、シブイ感じの仕上がりを期待してつや消しクリアを使用。
色が無いうえにテカリも無いので、作業中は、どこにどれだけ吹き付けたのか把握し辛いのが難点。 仕上がりには満足です。
この段階で失敗するととても悲しいことになるので、コレを使う前の塗色の乾燥と面仕上げに気を付けました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/21 05:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Bluuuueさん(インプレ投稿数: 51件 )

4.0/5

★★★★★

メーカの指定通り、MCペインターX04サフェーサーシルバーを下地に使用してから、コレを上塗り。
素人のスプレー塗装だから、細かく見れば突っ込みどころは多々あるだろうけれど、少なくともパッと見はなかなか綺麗、自分がやったにしては上手く仕上がったのではないかと.....。
ホイール二本を塗るのに本品を一本だけ調達して塗り始めたのだけれど、色ムラなく仕上げるには足りず、結局、ホイール一本あたりコレ一本が必要でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/21 04:45

役に立った

コメント(0)

Bluuuueさん(インプレ投稿数: 51件 )

4.0/5

★★★★★

メーカの指定通り、MCペインターG01マグゴールドの下地に使用(といってもその下地にプラサフ、その下地にミッチャクロンを使ったけれど)。 コレはコレで綺麗な色なので、このまま塗装を終りにしてしまおうかと一瞬迷いました。
コレを使わずに上塗りしたモノは無く対比したわけではないけれど、上塗りの発色のためにコレが必要とのメーカの説明、マグゴールドを上塗りしている過程でその色加減から、なるほどね、と思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/21 04:17

役に立った

コメント(0)

カブ88!!!さん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | CUB [カブ] | ZRX1200DAEG [ダエグ] )

4.0/5

★★★★★

DAYTONAデイトナ 耐熱ペイントスプレー
商品番号:68114コストパフォーマンスに満足
信頼できるブランド期待通りの性能説明書が親切
耐熱ペイントスプレ価格対効果がよく説明書も分かりやすく大変満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/09 19:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

riveriomuさん(インプレ投稿数: 92件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] | CROSSCUB [クロスカブ] )

4.0/5

★★★★★

店頭よりかなり安かったので、購入しました。
サフを吹いて、本商品で本塗りして、ウレタンクリアー塗装→研磨で思ったよりうまく塗装できました。
(隼のハーフカウル塗装)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/03 00:02

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP