6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

接着剤のインプレッション (全 136 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
にょろさんさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: バリオス | スーパーディオ | YZF-R25 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

グリップを買った時に一緒に買ったほうが良いです!
取り付ける時はグリップの内側とハンドル部分に塗りました!
くるくると回すようにしていけば簡単に取り付けることが出来ます!
1日おけば完全に固まります
値段も安いのでオススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/11 00:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

最初は量少ない、小さいと思いましたが、余りすぎましたね!実際に使うぶんは、ほんの少しですからねぇ、二回目のグリップ交換でも残った分を使いましたが、絞り出すのに多少、力がいりましたが三回目は、無理かな((笑)





































※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/31 07:28

役に立った

コメント(0)

@tさん(インプレ投稿数: 12件 )

4.0/5

★★★★★

グリップ単体でもハンドルバーにつけたら
あまり動かないがこれをつければほぼ確実に動かなくなるので
保険みたいな感じです。
何回か交換できるぐらい量はあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/11 21:33

役に立った

コメント(0)

sfuhhleさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: VT1300CX [Fury] | クロスカブ110 )

4.0/5

★★★★★

マフラー外装のカバー部分が、簡易溶接であったため外れかけていたのを当製品にて補修しました。
硬化すれば抜群の強度で接着されているみたいです。
なお必要強度に達する硬化時間は気温や二材の混合量、塗布厚等でも違うみたいで、明記された倍以上は考えていた方がよいかもしれません。
私は休日に施してから一週間は無駄な振動などでまた外れないように走行するのを止めてました。
因みに二日目に触った間隔では、まだ内部が硬化してない感じがありました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/23 14:39

役に立った

コメント(0)

あああさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: SV650 )

4.0/5

★★★★★

ホンダのスポーツ・グリップヒーターを取り付けるために購入しました。
値段は高いし、量が多いのに使い切るしかない容器だし、使い勝手は悪いですが、接着剤としての性能は言うこと無しです。

<使い方>
2液混合式なので、下敷きのような板状のものに料理用のアルミホイルを巻いて、その上で混ぜ合わせました。
付属の説明書にも書いていますが、1:1で混ぜ、黄緑がかった乳白色になったら頃合いです。(ちなみに、私はアイスの棒をヘラ代わりに使いました。)
水あめのように粘り気があって、すごく糸を引くので、思いがけない場所に付着しないよう注意が必要です。

ハンドルバーとグリップ内部にまんべんなく「薄く」塗り、位置を決めやすいように軽くパーツクリーナーを吹きます。
(※出来るだけ薄く塗ることをお勧めします。
私はたくさん余ってもったいないからと少し多めに塗ったのですが、グリップの端から大量にはみ出てきて拭き取るのが大変でした。)

それからグリップを差し込み、1日ほど放置すれば完全に固定されます。乾燥すると無色透明になります。

<接着力>
グリップヒーターを頻繁に使いますが、剥がれてくる気配はありません。ガッチリ固定されています。

<量が多すぎ・値段が高すぎ>
ホンダのスポーツ・グリップヒーターはスロットルパイプとグリップが一体になっているので、左グリップにしか接着剤を使いませんでしたが、両方に使っても有り余るほどの量です。
量と値段を半分にして売ってほしいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/29 18:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Bluuuueさん(インプレ投稿数: 51件 )

4.0/5

★★★★★

本品を使って新品グリップを組付けた3ヶ月後にスロットルコーン側を交換する必要が出てきて、まだまだ使用可能だがシッカリ接着してしまっているグリップを、切ったりせずに取り外して再利用したく.....
グリップとスロットルコーンの間に、マイナスドライバ(のエッジを丸めた手製のこじ開け工具)を差し込んでスプレーノズルが入る隙間を作り、パーツクリーナを噴射→グリップをグネグネ→隙間を拡げる→噴射→グネグネ、の繰り返しでグリップはダメージなく綺麗に剥がれ、その後再利用出来ました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/21 03:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ARAさん(インプレ投稿数: 129件 )

利用車種: YZ250F

4.0/5

★★★★★

グリップの交換って頻繁にするものではないので、よくボンドが固まって使い物にならなくなりました。
少量で、使いきり感覚で使用しています。
ボンドの伸びもよく、使いやすいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/15 10:23

役に立った

コメント(0)

すれ違わないカワサキさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: マグザム )

4.0/5

★★★★★

グリップ交換の時にパーツクリーナーのみで終わらせる方がいますがオススメしません。完全に固定されているか不明だからです。ホームセンターでもっと安く似た商品が売ってますがこの類いの商品を使った方が安心かと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/20 00:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぺけじさん(インプレ投稿数: 105件 / Myバイク: FZ1フェザー | スペイシー100 | YZF-R25 )

4.0/5

★★★★★

グリップの取り付けに伴い、念のため購入しましたが、結局使わずに問題なく使用できているため未使用です。
しかし、この値段ならもしグリップを取り付けてからやっぱり滑るからボンドが…ってならないように買っとこうかなと思える値段です。
転ばぬ先の杖、としていい商品かと。
もし必ず使用するという方でも、そうしょっちゅう交換しない方ならこの量と値段はお手頃だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/18 17:16

役に立った

コメント(0)

まるさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: GSX-S1000F | GSX-S1000F )

利用車種: WR250R

4.0/5

★★★★★

ハンドルとハンドルグリップ等交換したので購入。
ほんのちょっぴりで良いところを付けすぎて手に付いてしまいました。
これが中々取れなくて辟易してしまいました。

それ位粘着力があるという事なんでしょうね。

出来れば薄く塗り伸ばすヘラの様な者が物を用意しておけば良かったかな?
そうすれば余分に余った部分もヘラで取れて手を汚さずに済んだかも知れないです。

同梱されていれば一番よかったんですが。
それは贅沢という物でしょうね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/15 00:08

役に立った

コメント(1)

まるさん 

余ったグリップ接着剤はクリップのゴム以外にも使えるので自分は革グラブの解れたマジックテープ部分に使ってみました。 ちゃんと接着出来て良いですよ。

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP