接着剤のインプレッション (全 20 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さんぺぇさん(インプレ投稿数: 125件 / Myバイク: ZX-6R )

利用車種: Z900
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
品質・質感 3
コストパフォーマンス 2
使用感 3
耐久性 3

ハンドルグリップ交換に伴い購入。

摩耗周期でのグリップ交換用としたら個人でこの量を使い切るのは難しいでしょうね。

パッケージに初期硬化30分と記載がありますが、1月の気温でハンドルに塗ったところ、みるみる硬くなっていったので、時期によりスピーディーな装着をした方がいいかもですね。

今のところライディングしていても回ってしまうことは無いのでちゃんと接着されているものと思われます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/01/12 13:44

役に立った

コメント(0)

youさん(インプレ投稿数: 1699件 )

利用車種: NSR250R SP
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
品質・質感 3
コストパフォーマンス 2
使用感 3
耐久性 3

ステップ、キャリパー部の固定ボルトの振動などで緩みそうなボルトへ塗布しています。
塗布、量、多く塗り過ぎると次回取り外す際にボルト緩めるのに苦労するので、緩まないレベルに薄く塗って固定しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/05 17:14

役に立った

コメント(0)

ファングレさん(インプレ投稿数: 2744件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | アドレス110 | アドレス125 )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
性能持続性 4

カウルなどの爪折れやはめ込み部のポッチ折れの補修に使用。完全硬化までは時間がかかりますが固まってしまえば強力な接着で取れる心配はいりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/29 21:41

役に立った

コメント(0)

ぱるぷんてさん(インプレ投稿数: 335件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS | エストレヤRS | RS4 125 )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
性能持続性 4

マフラーの補修時に試しに使ってみました。熱や振動に強いということですが、さすがにマフラーへの使用では長続きしませんでした。
接着して固まった直後は結構良い感じにくっついていたので、もう少し場所を選んで使うのであれば効果はありそうですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/02 19:56

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 410件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
性能持続性 3

純正カウルのねじ取り付け部分が割れてしまい、くっつけるために購入しました。

瞬間接着剤とかも試しましたが、やはり力がかかる部分で取れてしまうのでこちらで補修しようと思い選択。

使った感想は思っていたように着かなかった です。

使っている部分がやはり力が加わるせいか、何回かねじを回しているうちに取れてしまいました。

もしかしたら、厚盛の仕方や、硬化時間の調整、硬化剤の比率などいろいろな要因があるとは思いますが、思っていたように着かなかったので、いろいろやり方を試してみる必要があります。

普通の使い方通りだと求めている性能を発揮できなかったため、評価は控えめとさせていただきました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/26 23:20

役に立った

コメント(0)

アンドライドさん(インプレ投稿数: 83件 / Myバイク: W650 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
性能持続性 4

良くグリップ交換方法の取り付けブログ等で紹介されている為購入。

性能はg-17ボンドと同じなのかな?特別「グリップ取り付け専用」というほどのものではないと思う。

容量は3回交換できるぐらい。

少しの量を塗布するだけでしっかり固定される。硬化時間は夜に取り付ければ翌朝にはしっかり硬化している。

少しつけ過ぎてグリップをグリグリはめ込んでいたら溢れてしまったので、かなりすこしでいい。そのため結構余る。

100均で売っているgー17ボンドでもいいように感じたが、メーカーがグリップボンドと記載しているため、専用という安心感で購入。

安く済ませたいなら他のボンドでもいいかも。





※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/08 09:44

役に立った

コメント(0)

タツヤさん(インプレ投稿数: 164件 / Myバイク: TE250 | Z900RS )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
性能持続性 3
  • どうせ押し込まれると思い、中心から外側に塗り塗りしてみた

    どうせ押し込まれると思い、中心から外側に塗り塗りしてみた

  • ワイヤリング×2箇所。動くなら3箇所やります。

    ワイヤリング×2箇所。動くなら3箇所やります。

生まれて初めてグリップボンドを買いました。

少ない容量に見えましたが、グリップ交換(左右)を2回やっても少し余るかな?というくらいの量があります。これは嬉しいですね。
自分は左のグリップだけボンドを塗ればOKなので、あと3?4回使えそうです♪

塗ってからすぐにハンドルにグリップを押し込めば、グリップの滑りは比較的よいです。

ボンドは無色透明でしたので、グリップを押し込んだ時の余分なボンドもあまり気になりませんでした(もちろん拭き取りましたが)。

ハンドルにボンドを塗布して装着し、ワイヤリングもして、1週間乾かしてからバイクに乗りました。
そしたら外側だけ少し動いてしまいました。

グリップ側にもちゃんと塗布しておけばよかったです。次回は絶対そうします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/03 19:52

役に立った

コメント(0)

まーさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: XSR900 | クロスカブ110 | WR125R )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
性能持続性 4

グリップ用接着剤としての仕事は十二分にしてくれます。
グリップヒーターの取り付けで使用しましたが、熱で剥がれる様なことも無く、しっかり接着してくれてます。
難点は、容量が多過ぎなので、小容量の製品が有ると良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/27 09:14

役に立った

コメント(0)

futuraさん(インプレ投稿数: 39件 )

3.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 2
性能持続性 3

2種類の薬剤を混ぜたて使うタイプは初めてでした。色が白くなるまで混ぜたら準備OKなんてのも面白い。ハンドルに塗るのに丁度よい粘り気けでグリップを装着するときも丁度いい潤滑油代わりです。 ですが、前もって他の方のインプレを読んでると予め混ぜるための容器やヘラを用意をしてましたが、普通、同封しませんか?それだけが残念でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/05 18:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

3htkさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: スーパーカブ110プロ | F 900 R )

利用車種: SR400

3.0/5

★★★★★

主にグリップラバーの交換時に使用すると思いますが、交換作業の際に、必ずしも長時間ボンドの硬化を待てる状況でもないとは思いますので、硬化が早いにこしたことはありません。

が、自分でグリップ交換の作業をした際に少し失敗してしまい、一度このボンドを塗布して嵌めたグリップを引き抜いて再度そのまま入れようとしたところ、すでに初期硬化が始まっており、ゲル状になっていたため、再使用はせず、清掃後、再度塗布してグリップを装着しました。

硬化が意外と早いので、作業される際はお気を付けください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/07 15:42

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP