6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24326件 (詳細インプレ数:23535件)
買ってよかった/最高:
10060
おおむね期待通り:
9395
普通/可もなく不可もない:
3585
もう少し/残念:
722
お話にならない:
459

DAYTONA:デイトナの接着剤のインプレッション (全 52 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
なにともさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: XT250X )

3.0/5

★★★★★

PRO GRIP プログリップ #793装着時に購入。
使用後、強度面など特に不具合は出てませんが、わざわざこれを買う必要があるのかと言われれば・・・
まぁ、耐震ゲルタイプに適しているらしいので、そのあたりが気になる方はどうぞ、と言った感じです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/06/27 15:10

役に立った

コメント(0)

ムースさん(インプレ投稿数: 120件 )

3.0/5

★★★★★

GELグリップに最適とのことでグリップと一緒に購入。
透明なので多少はみ出ても目立たないのはよいです。
しっかりと接着されているので性能は問題ないですが、
他のかたも書いているとおり、ホームセンターで売っていること、通常のボンドと変わらない気がするのであえて
このボンドでも良い気はします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/07 15:52

役に立った

コメント(0)

北野晶夫さん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: VOLTY [ボルティー] )

3.0/5

★★★★★

SUZUKI VOLTY にプログリップを着けるときに使いました。

グリップの内側に着けて素早くハンドルバーに押し込みました。乾燥後はしっかり固定され、グリップのズレも発生していません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/07 13:41

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

Ape50TypeDのグリップ交換に使用しました。
ProGrip(GELタイプ)に使用可との事だったので、高めでしたが購入しました。
他の用途にも使えるので普通評価です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/01/31 13:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

くるとんさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: CB250R )

3.0/5

★★★★★

プログリップをつけるためにはこのボンドが必要。
そう書いてあったので購入をしたのですが…
ただの接着剤です。
同じものがコンビニでも売っていました。

まぁ、今まであったグリップボンドだとプログリップの耐久性に難がでるということでこれを買えば安心なのですが…
なんだか腑に落ちません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/23 15:14
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アンチ@XLさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: DR250S | NC700X )

3.0/5

★★★★★

グリップ交換の際、グリップを固定するために使用。
装着してから一晩置いたら、しっかりくっつきました。
ワイヤリングと合わせてすればバッチリです★

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/23 15:13

役に立った

コメント(0)

RRさん(インプレ投稿数: 80件 )

3.0/5

★★★★★

耐震ゲルタイプのグリップを装着する際は必須です。
溶剤タイプのボンドを使うと、グリップが溶けてしまったり、
夏の炎天下の熱でクルクル動き出したりするので
注意しましょう。

価格はそれなりに適正だと思います。

ただ、乾きはかなり早いので、節約して少ししか塗らずに
グリップをはめようとしたら、ちょうど中ほどで
固まってしまい、大変でした。
とりあえず潤滑剤を間に吹き込んで、無理やり奥まで突っ込む
ようにして装着しました。
正しいかわかりませんが、今のところズレは出ていません。

しかし、おそらく、グリップからはみ出るほどタップリと
塗って乾きにくいようにして、装着するのが正しい使い方だと
思います。
次回のグリップ交換時に、はがすのが大変になる気がしますが。

たっぷり使うのなら、容量は2回分、グリップ4本分くらい
かと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:19

役に立った

コメント(0)

sho2501さん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: FZ1 FAZER )

3.0/5

★★★★★

プログリップを固定するために使用。
練り合わせるタイプではないので、割と気軽に使用できます。
デイトナでも、溶剤に弱いプログリップ『GEL』の使用に最適です。と謳っているので、プログリップの固定にはコレですね!

完全硬化24時間を守ってグリップを固定し、使用1年経過していますが、ズレもなく回転してしまう事も無く、まったく問題ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:17

役に立った

コメント(0)

不知火舞さん(インプレ投稿数: 1件 )

3.0/5

★★★★★

混合させるためのヘラや、容器がないことは聞いてはいたが、実際は紙の上で混ぜ合わせた。そして爪楊枝で塗る。
結論。コスト削減もいいが、消費者のことを考えてほしい。
今のところ異状はないです。付けすぎに注意してください。バーエンドもあらかじめ外しておきましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/28 10:33

役に立った

コメント(0)

まことさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: Vストローム250 )

3.0/5

★★★★★

ハンドルを変え、ハンドガードを装着する為にグリップもオープンエンドタイプに変更したので購入しました。まぁ普通のグリップボンドです。溶剤に弱いタイプのグリップにも使えるとの事で汎用性を考えこの商品にしました。接着力は問題ないようです。街乗りで使用する分には問題ないようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/05/26 14:56

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP