6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24326件 (詳細インプレ数:23535件)
買ってよかった/最高:
10060
おおむね期待通り:
9395
普通/可もなく不可もない:
3585
もう少し/残念:
722
お話にならない:
459

DAYTONA:デイトナの接着剤のインプレッション (全 39 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
梅村 丹八さん(インプレ投稿数: 80件 / Myバイク: Gear-Up | CT125 ハンターカブ )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
性能持続性 5
  • 取り付けたゲルグリップ ボンドの色は黒

    取り付けたゲルグリップ ボンドの色は黒

当方は事故で右手首ぶっ壊れ(後遺障害12級)の為、継続的にゲルグリップを使っているのですが、フツーの市販品高性能セメダイン接着剤では相性の問題か、耐久性という点ではやや不満があります

この専用品は、小さいチューブながら接着力は上々で、グリップ4?6セット位は大丈夫な量があります
ウラルサイドカーとCT125ハンターカブでゲルグリップ取り付け使っていますが、強固に取り付け可能なので非常に気に入っています

勿論、キチンとハンドルバーやスロットルコーンとグリップ双方を清掃脱脂して入念に薄く塗布し、半乾きになってからパーツクリーナー噴霧して溶かして一気に押し込んで、廃タイヤチューブや廃リムバンドを強固に巻き付けて一晩放置する位は必須ですが

難点は、手指付いた接着剤は異様に落ちにくく、スクラブ洗剤程度では洗い流せないコトです
軽石や擦り洗い用化繊タオル等で擦り落とすのが確実です
まあ、強固に接着する事が第一義ですのである程度はやむを得ないとは思いますが……
作業がここで中断してしまうんですよね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/03 09:54

役に立った

コメント(0)

HIROさん(インプレ投稿数: 155件 / Myバイク: ZX-6R | グロム )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
性能持続性 5

デイトナ製品が好きなので、割高ですがこちらの商品を購入しました。使ってみての感想は、ホームセンターで売っている普通のボンドと変わらないように思いました。グリップ以外にボンドなど使わないって人はこの少ない量のボンドでも良いのかもしれませんが、グリップは問題なく貼り付いています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/07/12 07:36

役に立った

コメント(0)

みっちLさん(インプレ投稿数: 9件 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
性能持続性 0

同社の耐震ゲルグリップ用に購入。ゲルグリップの注意書きには専用ボンドの使用が指示されているので購入。用品店の人いわく、一般的なボンドでの不具合は聞いたことはない、とのことであったが、きっと長持ちするだろうという安心感のために専用品を買いました。ハンドルとグリップ双方に薄く塗り、15分程放置したあとねじ込むように装着。次の日の夜に確認すると、純正と遜色ない装着具合となってました。ただ、非常に粘っこい性質で、爪の間に入り込んだボンドがなかなかとれません。一般人使用としては十分すぎる量で、あと10回以上グリップ交換できそうです。
ただし、スズキのスロットルスリーブには凸凹があり、溝の部分が少し浮くので何らかの対策(汎用のスリーブに交換、または出っ張りを削る)をしないと、ボンドだけでは装着感に乏しいです。私は汎用のスリーブを購入したので、そちらに再装着します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/05 08:11

役に立った

コメント(0)

ヌートリア2号さん(インプレ投稿数: 106件 / Myバイク: アドレスV125S | CB223S | その他 )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
性能持続性 5
  • 看板に偽り無し

    看板に偽り無し

  • センサーとドレンキャップの接合部分に充填

    センサーとドレンキャップの接合部分に充填

  • 内側にも充填

    内側にも充填

  • 一日後ほぼ固まり取り付け完了

    一日後ほぼ固まり取り付け完了

  • 一家に一個あれば便利な万能ケミカル

    一家に一個あれば便利な万能ケミカル

  • 取り付け後7か月ですが、ノートラブルです。

    取り付け後7か月ですが、ノートラブルです。

CB223Sに油温センサーを取り付けるのに使用しました。
耐油・耐水・耐熱性能が優れていて
乾燥後には加工や塗装も可能なので
エンジン回りの補修に使えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/13 01:16
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

にょろさんさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: バリオス | スーパーディオ | YZF-R25 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

グリップを買った時に一緒に買ったほうが良いです!
取り付ける時はグリップの内側とハンドル部分に塗りました!
くるくると回すようにしていけば簡単に取り付けることが出来ます!
1日おけば完全に固まります
値段も安いのでオススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/11 00:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

sfuhhleさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: VT1300CX [Fury] | クロスカブ110 )

4.0/5

★★★★★

マフラー外装のカバー部分が、簡易溶接であったため外れかけていたのを当製品にて補修しました。
硬化すれば抜群の強度で接着されているみたいです。
なお必要強度に達する硬化時間は気温や二材の混合量、塗布厚等でも違うみたいで、明記された倍以上は考えていた方がよいかもしれません。
私は休日に施してから一週間は無駄な振動などでまた外れないように走行するのを止めてました。
因みに二日目に触った間隔では、まだ内部が硬化してない感じがありました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/23 14:39

役に立った

コメント(0)

あああさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: SV650 )

4.0/5

★★★★★

ホンダのスポーツ・グリップヒーターを取り付けるために購入しました。
値段は高いし、量が多いのに使い切るしかない容器だし、使い勝手は悪いですが、接着剤としての性能は言うこと無しです。

<使い方>
2液混合式なので、下敷きのような板状のものに料理用のアルミホイルを巻いて、その上で混ぜ合わせました。
付属の説明書にも書いていますが、1:1で混ぜ、黄緑がかった乳白色になったら頃合いです。(ちなみに、私はアイスの棒をヘラ代わりに使いました。)
水あめのように粘り気があって、すごく糸を引くので、思いがけない場所に付着しないよう注意が必要です。

ハンドルバーとグリップ内部にまんべんなく「薄く」塗り、位置を決めやすいように軽くパーツクリーナーを吹きます。
(※出来るだけ薄く塗ることをお勧めします。
私はたくさん余ってもったいないからと少し多めに塗ったのですが、グリップの端から大量にはみ出てきて拭き取るのが大変でした。)

それからグリップを差し込み、1日ほど放置すれば完全に固定されます。乾燥すると無色透明になります。

<接着力>
グリップヒーターを頻繁に使いますが、剥がれてくる気配はありません。ガッチリ固定されています。

<量が多すぎ・値段が高すぎ>
ホンダのスポーツ・グリップヒーターはスロットルパイプとグリップが一体になっているので、左グリップにしか接着剤を使いませんでしたが、両方に使っても有り余るほどの量です。
量と値段を半分にして売ってほしいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/29 18:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おっちゃん小僧さん(インプレ投稿数: 113件 / Myバイク: ゼファー750 | SWISH LIMITED | クロスカブ110 )

4.0/5

★★★★★

ホットグリップ取り付けには専用の接着剤を使わないと、後々熱によってグリップがずれてきます。
ホットグリップ取り付けには必須ですね。
量はたっぷり2台分以上あります。
うまく使えば3台はいけるかも・・そのくらいの量です。

2液混合タイプの接着剤で、写真のように乳白色。
しっかり混合してグリップを接着し、一晩はグリップがずれないよう固定して触らない事が旨く接着するコツといえるでしょうか?
ガッチリ固定されて、以後グリップが捻じれてしまう煩わしさから解消されます。

プラチューブ先端の筋が入っている所で捻って切り開封するのですが、ねじ切った部分を捨てずに取っておけば残った接着剤のチューブに蓋ができます。
ですが、長期の保存は期待できません。
手早く接着作業を終え、蓋をして、チャック袋の口をしっかり締め、横にせず立てて冷暗所で保存すれば保管は可能ですが・・
いつの間にか蓋が割れてたり、漏れ出したりしてしまいます。
仲間と割り勘で購入して、一緒に作業を済ませてしまうのが最も適した使い方かと思います。

ヘラ等の付属品はありません。
ですが、身の周りの物で利用できる物はいくらでもあります。
自分は牛乳パックを開いた物と、園芸用のネーム書き用
の札(?)を使いました。
余談ですがこの札、結構便利に使えますよ。
接着剤を練り合わせて、ハンドルバーに塗りたくる用途などピッタリです。
同様に使えそうな物としてはアイスの棒なんか??
接着剤と共にお勧めです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/03 01:09
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hiroさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: W650 )

4.0/5

★★★★★

FCRキャブレターの改造に使用しました。
エポキシ系の接着剤の中からこれを選んだのは、
なんと言っても強度。着けようによっては溶接よりも強度が出るような。硬化後は研磨やペイントも出来るので、色々応用できそうです(バカになった雌ねじとか)。
難点は硬化に時間がかかる点でしょうか?早く固まるバージョンも売られてますので、状況によって変えるのがいいでしょう。ちなみに、エポキシ系は紫外線に弱いそうなので、外装に使用する場合はペイントした方がいいかも??

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/20 18:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

よしぼーさん(インプレ投稿数: 41件 )

4.0/5

★★★★★

 冬が始まるころに、ホットグリップをつけたが、また外すかもとの思いもあって、接着剤を使っていませんでした。最初は良かったのですが、最近グリップが良く回り、さすがに危険と思って、この商品を購入。
 2剤を混ぜ合わせて、使い捨てとなるが、薄く塗っても、グリップを入れ込むと、はみ出してくるので、ほとんど捨てることになり、なんとなくもったいないと思うのでした。
 1日たっての感想ですが、ホットグリップをオンにしても、もうまったくグリップが回る感じはありませんので、この安心はお金には返られないのかもですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/01 13:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP