防錆・錆取りケミカルのインプレッション (全 80 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
クアさん(インプレ投稿数: 71件 / Myバイク: CB400SS )

4.0/5

★★★★★

メッキしてあるリアキャリアに塗りました。
乾くまでべたべたしていて、ウマくスプレーしないとむらになる感じがします。
クリア塗装するような感じなので、1年くらい経ちますが錆は出ていません。
目立たない場所に塗るには良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/07 14:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

HSさん(インプレ投稿数: 8件 )

4.0/5

★★★★★

納車後すぐにメッキパーツを取り外して、この商品を使ってみました。施工性は特に問題になる点はありませんでしたが、ただ溶剤の臭いが結構するので、施工場所によっては注意が必要になるかもしれません。
使い始めたばかりなので効果は分かりませんが、定期的に使ってみようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/30 18:00

役に立った

コメント(0)

どにーさん(インプレ投稿数: 99件 / Myバイク: SRX600 | RGV250γ | MT-09 )

4.0/5

★★★★★

画像が二枚貼れるなら、作業後を載せたかった。このチャンバーは数年放置されていた物です。

ケミカルの最高ブランドなだけあって、期待通り、サビを取り除けました(その後研磨し耐熱塗装)

効果は素晴らしいのですが、匂いが凄いので室内で作業しないようにしましょう

食欲も失う事でしょう

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/26 11:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

takabertさん(インプレ投稿数: 96件 / Myバイク: SuperCUB110 [スーパーカブ110] | D-TRACKER [Dトラッカー] )

4.0/5

★★★★★

Dトラのスポークを磨いた後に塗布してみました。

最初は研磨した後に何もしなかったので、スポークがすぐに
サビつきましたが、こちらを塗布すると全然サビが進行しないように
なりました。

ただ、塗布した後、すぐに走らないでしばらく乾燥するまで待っておいた
ほうがいいです。

どこかサビ付いたところを研磨して、こちらを使用すればしばらくサビは
進行しないようになります。

割と内容量も多いので1本あれば何かと便利ですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/23 13:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Rozaさん(インプレ投稿数: 114件 / Myバイク: シグナスX | YZF-R15 )

4.0/5

★★★★★

中古で車両を購入したので、錆び落としとともに、錆び止めとして使用しました。

メッキ部でサビが浮いてしまったところに直接塗ってしまったが、問題なく黒さびに変わっています。

赤錆だと劣化した感じがひどくしますが、黒さびだとそうでもないイメージですね。


使用時は、薄く重ね塗りしたほうがいいです。あまりべたべたつけると垂れてきて、他の部分にも付いてました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/08 18:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

赤兵衛さん(インプレ投稿数: 12件 )

4.0/5

★★★★★

塗布して3~5分放置後磨き、を数回繰り返せば少々頑固な錆もきれいになりますよ~
要は、根気ですね。

ただ、防錆皮膜を作成となっていたので特に後処理せずにおくと やっぱり再び錆びてきました。
ラストリムーバー使用の後も防錆処理は必要ですよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/21 18:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

satoさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: CBR400RR | TT250R RAID | ZEPHYR750 [ゼファー] )

4.0/5

★★★★★

10年前、錆が酷かったタンクを、錆取り剤で処理した後、このコーティング剤で
内部処理しました。

今現在、そのタンクを覗いてみても錆びは全く起きていません。

この小さな容器(容量)で、10~15Lほどのタンクでしたら、二・三個はコーティング
できる量ですが、一度蓋をあけてしまうと取り置きが出来ません。
(一旦蓋を開けてしまうと、その後密封しても固まってしまいます)
なので、錆を防止したいタンクを揃えて一度に作業すると、かなりお得だと思います。

タンク一個の施工でも、3000円強で錆びから開放されるので、旧車等タンクが
廃盤になってしまっているオートバイには是非お勧めします。
錆でタンクに穴が空いてしまうと、3000円強では修理できませんし、最悪、
修復不可能なんて事もありますので・・・

ちなみに、私は所有するバイクの三台にこのコーティング剤で処理してます。
(三台とも、タンクは既にメーカー欠品している車両なので・・・)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/13 15:05
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

鉄太郎さん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: XLH883 SPORTSTER [スポーツスター] )

4.0/5

★★★★★

サビって見てるだけでがっかりしますが、これを使うと茶色のサビが黒くなって、
しかもそれが防錆になるってすごいです。
フレームの錆びてるところに使うと見栄えがかなり良くなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/21 19:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

こうじんさん(インプレ投稿数: 9件 )

4.0/5

★★★★★

手が入りやすい部分はウエスに染み込ませて使っています。
手が入りにくい部分は長いスポイトを使い、盛るようにして
しばらく放置しておくと錆びが取れます!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/26 19:28

役に立った

コメント(0)

こうじんさん(インプレ投稿数: 9件 )

4.0/5

★★★★★

私のバイクの場合ですが、アルミホイールは力が入りやすいのもあってか、アルミ錆びが目立たなくなります。
ハンドル回りはなぜか、錆びが落ちにくいです。
寒くなって、乗る機会が少なくなるので、取り外してやってみようかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/26 19:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP