6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

防錆・錆取りケミカルのインプレッション (全 58 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
SARUさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ダックス )

4.0/5

★★★★★

アルミパーツ磨きに使いました。
めっちゃ綺麗になりとても満足しています。
しかも、そんなに力入れて磨かなくても綺麗になりました!

ひとつだけ言うとしたら 容器を振って開けた瞬間と
閉める時に中身が飛ぶので注意した方がいいです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/20 12:36

役に立った

コメント(0)

パパさん(インプレ投稿数: 21件 )

4.0/5

★★★★★

塗布した部分は錆びませんが、透明ではなく黄色っぽくなるので目立つ部分は使用しない方がいいです。
またかなりかなりベタベタし乾きにくいです。

目立たない下回りで錆びやすいところにはお勧めですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/07 09:44

役に立った

コメント(0)

グランドクロスさん(インプレ投稿数: 113件 / Myバイク: DT250 )

利用車種: RD250

4.0/5

★★★★★

今回、廃車置場から引っ張り出してきたような旧車の総錆び落としに使いました。

やはりKURE工業と言えばコストパフォーマンス.
じゃんじゃん使えました。

液は若干黄色っぽいので、気になる方は吹きつけた後、軽く拭きとってウエスで伸ばしていけばきにならないと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/07 16:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

バイクに錆は禁物!誰でもわかりきっていますが、さびを防止するのは難しく又さびの除去も難しい。この商品は、さびに反応して除去と素地の保護をします。今までこんなケミカルがあったことに気付かなかったとは、と思う商品です。お試しあれです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/26 07:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

ナイトさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: ZZR250 )

4.0/5

★★★★★

長年放置され 白く錆の浮いたメッキ塗装を
綺麗にするために使用しました

まだ一部にしか使用していませんが
かなり綺麗に錆が落ちます

どこまで酷い錆にまで使用出来るか分かりませんが
手袋しなきゃ と思わせる物じゃないかぎり
大丈夫だと思います

画像のものは エアクリのカバーで
右側の錆を落としてみたものです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/12 18:29

役に立った

コメント(0)

えのっちさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

タンクを加工し、溶接で出来た穴を埋めるのに使いました!
若干粘土があり、中でうまく行きわたっているのか不安でしたが、結果は大成功!逆にあの粘土が穴をいい感じに埋めてくれたのかなと思います(⌒-⌒; )
コストパフォーマンスはバッチリっすね!
手につくと全然取れないので、ビニール手袋、タンク内に残った液を抜くのに注射器があるとバッチリっすね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/30 13:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: XS250

4.0/5

★★★★★

塗ってから錆落としの作業開始可能となるまでに、少し時間が掛かるけれども、かなり錆落としの効果は高いと思った。ただ、その分かなり深く錆びている部分だと、その赤錆を除去した部分がいわゆる黒錆びの黒色になる場合がある。
だからこの錆落し剤は、めっきパーツや表面に光沢が要求される部分には適していないかもしれないと思った。
(このため、めっきが施されている部分の表面の曇りや錆の除去用に別途、そのような用途専用の錆落し剤を購入することとした。)

他には、容器形状は良いと思うが、ノズル部先端にキャップを嵌め辛いと思った(←よってこの点で☆印を1つ落して、4つ☆としました)。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/08 19:12
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

くりりんさん(インプレ投稿数: 16件 )

4.0/5

★★★★★

結構ひどい錆がありましたが、予想以上に落としてくれました。

ただ錆がひどすぎたので、取れきれてないのもありましたが想定内です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/02 18:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ラスカルさん(インプレ投稿数: 151件 / Myバイク: グース250 | CUB [カブ] | ジョグアプリオ タイプ2 )

4.0/5

★★★★★

ご覧の通りに向かって右側が施工後、左側が施工前の状態です。

思ったよりはざっくりサビが落ちる感じではないですが、
根気よく擦っていれば、いつの間にかサビが落ちていきます。
ガシガシと擦るよりは、優しくスリスリと擦っておいて、
サビが浮いてきたら、すかさずガシガシと擦るのが良いようです。

花咲かGシリーズに比べて威力が小さい様に思えて、
結局は早く作業が進みますし、メッキが剥がれる心配もしないで良いので安心です。
餅は餅屋でしょうか。

施工して驚かされるのが、サビはメッキの表面を抜けてやって来る様で、
サビが取れた後には、未だ綺麗なメッキが残っている事があることです。
とは云え、塗装と同じくサビによって喰われたり、
クモの巣状に亀裂が入った所はどうしようもないですが。
決定打が出る前に磨いておければ、メッキ面は安心でしょう。

もう一つ驚くのが、これだけでもう良いんじゃないかと思うほどに艶が出る事です。
磨き上げて吹き上げた後の輝きは、サビに喰われる前の新しいメッキ面なら、
ちょっと感動します。
これならメッキの沢山ある単車も悪くないな・・と。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/06 18:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

LYOさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: BONNEVILLE800 [ボンネビル] | LEAD90 [リード] )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

スポークホイールのサビ取りのあとのコーティングとして使用しました。
ツヤは出ません。
とにかくコーティング力を持続させたい方にオススメです。
艶出しはこのあとにプレクサスを吹きかけて行いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/10 19:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP