6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

MOTOWN:モータウン

ユーザーによる MOTOWN:モータウン のブランド評価

モータウンはバイクのケミカル用品や、オープンカーの幌メンテナンス用品を取り扱うメーカーです。

総合評価: 4.1 /総合評価809件 (詳細インプレ数:800件)
買ってよかった/最高:
323
おおむね期待通り:
305
普通/可もなく不可もない:
134
もう少し/残念:
34
お話にならない:
12

MOTOWN:モータウンの防錆・錆取りケミカルのインプレッション (全 7 件中 1 - 7 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
すがちーさん(インプレ投稿数: 380件 / Myバイク: GTS1000 )

身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 0
使用感 0

ガソリンタンクの錆び取りに使用しました。
定番なのは花咲Gのタンククリーナーですが、中々良いお値段するので、今回はモータウンにしてみました。
使い方は同じで、お湯で希釈してつけ置きするだけです。
ガソリンタンクの場合は残ったガソリンや油分、ワニスを取り除いてから施工するのがコツのようです。

効果もほとんど同じに感じました。
強いて言うならば、防錆効果が少し違う気がします。
花咲Gは表面が何らかの成分でコーティングされる感じでモータウンは防錆剤が付着する感じです。
言葉で表現するは難しいですが、施工対象によってはこっちの方が良いと感じます。
花咲Gはつけ置きしづらい対象だと防錆剤?が結晶化してまいイマイチな場面がありました。モータウンはあまりしないような気がします。
その分防錆効果は少ないのかもしれませんが…
ガソリンタンクならどちらでも良いんですが、余りもので色々使いたいのでしばらくはモータウンを使ってみます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/12/18 23:23

役に立った

コメント(0)

あつしさん(インプレ投稿数: 156件 / Myバイク: エリミネーター250V | W800 | フォルツァ(MF08) )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 5

暇な時に錆びたパーツなどを取り外して部屋でひたすらこすったりしてます。
しっかりと取れているのがわかるので気持ち良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/22 15:29

役に立った

コメント(0)

ひろしさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: LEAD100 [リード] | BONNEVILLE T120 )

5.0/5

★★★★★

アルミに付着する白っぽいサビと汚れで困っていましたが、この製品を布に付けて拭いてみたところ、見事にキレイになり、しっとりとしたツヤも出て感激です。値段も安いので、是非お勧めのケミカル用品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/01/12 10:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

cb1300sfさん(インプレ投稿数: 203件 / Myバイク: CB1300SF | CB1300スーパーフォア )

5.0/5

★★★★★

ゼファー750RSに、乗ってます。カワサキ車は、皆さんも、ご存じと思いますが、手入れを、怠ると、すぐに、サビ、クスミ、細かいパーツの腐食等々あらわれます。自分の愛車はライトステーがクスミはじめてきたので、この商品を購入しました。感想は非常にいいですね、新車に近い輝きが取りもどせます。Webikeでこの商品を知り、半信半疑で購入しましたが、購入して良かったです。またMOTOWNのブランドも信用できるのもありました。当方このシリーズのWAXつかっているからです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/04/20 10:05

役に立った

コメント(0)

ma-boさん(インプレ投稿数: 2件 )

5.0/5

★★★★★

RS125は鏡面仕上げのアルミフレームが美しいバイクなので、そこに出てくる白いサビは天敵です。
買って半年は手入れナシでピカピカだったので油断し、気付いたら白いものがあちこちに…
ピンボケ写真はステップ周りを写したものですが、新品同様の輝きになりました。もちろんフレーム・スイングアームもピカピカに!
アルミのサビに困ってる方、非常にオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/08/25 11:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

パワフルガッツさん(インプレ投稿数: 153件 )

5.0/5

★★★★★

マルチクリーナーでは落ちなかったアルミ部分の白い腐食やくすみ、サビ落としに購入しました。
社外品のウィンカーのボディがくすんで白いぽつぽつ(腐食?)が出来てしまったためこちらを使用しました。
簡単にここまで綺麗になるとは思わなかったです。
バフがけには及びませんがアルミ部分のメンテナンスにはこれ1本で十分です。
汚れやくすみが綺麗に取れ、ぴかぴかになりましたよ。
モータウン製品はタイトルもわかりやすく、用途別にラインナップが豊富なので一通り揃えています。
安価でちゃんと効果もあるのでとてもお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/16 11:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

 アルミのパーツが好きな方は、多くのバイク乗りの方の共通嗜好だと思いますが、それは、アルミ独特の素材感にあるのかと思います。アルミ素材の形状造作の自由度やその素材重量の軽さ、そして、アルミ独特の光沢と表面皮膜処理の多さ等。
 アルミの光沢や表面皮膜について。これらは、アルミの最大の欠点である『酸化の防御策』と装飾を意味します。アルミの酸化とは、所謂、アルミの錆です。アルミの錆とは白い粒状のものです。生物にとって酸素は無くてはならないものですが、金属にとっては大敵でしかありません。アルミの酸化を防ぐ方法は、陽極酸化処理(アルマイト)や鍍金等の表面電解皮膜処理と塗装とブラスト処理(サンド又はビーズ)の三方法が主にあります。
 しかしながら、電解皮膜処理は弱皮膜であり、塗装皮膜は分厚い塗装粒子が壁となり皮膜形成をしますが、アルミの素材感に乏しいものがあります。(例えば、ホイールがそれです。)ブラスト処理であるサンドブラスト後の塗装は素晴らしいの一言ですし、ビーズブラストによるガラス皮膜形成による独特な半艶のアルミ光沢も絶品ですが、メジャーなものではありません。
 アルミの素材感。それは、アルミの光沢艶。これをイメージするからこそ、アルミに惚れ、ポリッシッングされたバフ仕上げの鏡面光沢にこそ、アルミの価値があるのでしょう。しかし、そのアルミの鏡面こそ一番に酸化し易い状況にある事を忘れてはいけません。
 アルミの錆は、鉄より進行スピードは速いのです。
錆が金属奥内部に侵食する程には至りませんが、アルミ表面に浮き出す錆は鉄よりも顕著です。アルマイトや鍍金や塗装やブラスト等よりも、皮膜形成を持たないポリッシュ仕上げによるアルミ鏡面が貴方の嗜好ならば、このアルミニュームラストリムーバーの購入をお勧めします。 アルミ表面に錆が浮き出て、それに触れた時、指先の爪がその錆に引っ掛る様でしたら、アルミの金属内部への錆の侵食は進んでいます。そうなる前に、アルミの錆を除去しなくては、ポリッシュもなにも無いのです。アルミの酸化を防ぐ方法は数あれど、アルミの素材感を活かした永続的な錆止めの皮膜はありません。
 デリケートなアルミ素材の部品を大事にしたいのなら、このケミカル剤はお約束の製品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/05/07 09:09

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP