6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

花咲かG (榮技研):ハナサカG

ユーザーによる 花咲かG (榮技研):ハナサカG のブランド評価

もはやサビ取り剤の代名詞的存在です。サビサビのタンクも一晩つけおきでピッカピカに。バイクの部品だけでなく、アクセサリーやドアノブといった他の金属製品にもご利用いただけます。サビだけでなく、日頃の洗車にも使える製品がラインナップされています。

総合評価: 4.2 /総合評価387件 (詳細インプレ数:384件)
買ってよかった/最高:
162
おおむね期待通り:
158
普通/可もなく不可もない:
55
もう少し/残念:
8
お話にならない:
3

花咲かG (榮技研):ハナサカGの防錆・錆取りケミカルのインプレッション (全 94 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
shimoさん(インプレ投稿数: 59件 / Myバイク: GB250 CLUBMAN [クラブマン] | GSF1200 | Z1 (900SUPER4) )

利用車種: GSF1200

5.0/5

★★★★★

説明書をよく読んでから作業しました。温度の部分は説明書よりも高温で使用しました。冬場なのですぐ温度が下がるからです。
説明書通りにやればとくに難しいことはありません。
一番めんどうなのはコックや燃料計の穴を上手にふさぐことでしょうか。綺麗にサビは取れました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/14 14:37

役に立った

コメント(0)

まげのすけさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

タンク内はすごい錆びてたわけではなかったのですが気になって購入しました。 使って見てびっくり予想以上に錆が落ちた感じです ひどいサビは表面が黒くなる感じですかね
使った後の溶液もネジのサビ取りに使えてとても満足です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/13 21:10

役に立った

コメント(0)

Reparto Corseさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: VFR800 )

利用車種: VFR800

5.0/5

★★★★★

VFR800のサブフレーム、エキパイのサビ落としに購入しました。エキパイのサビも簡単に落ち、サビが落ちた部分はいい感じの鉄色になって(保護皮膜が形成されている?)その後しばらく経ってもサビが浮いてきません。黒に塗装されているサブフレームのサビも簡単に落ちました。
ただし、化学反応でサビを除去するタイプのため、素材の相性があるようです。レオビンチのステンレスマフラーのサテン調の仕上げ部(つや消しっぽい部分)に付着したのを拭き取ったら、薬品が付いた所がマダラになっていました。
皆さんもご注意を。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/26 22:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

farm_natureさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: W800 )

5.0/5

★★★★★

本格的に使う前に、試しにホース金具のサビ取りをしてみました。
少し付けて暫く放置後に拭き取ることを数回繰り返しました。あんまり苦労しなくてもサビが綺麗に取れてしまいます。
匂いがキツイので換気するか屋外使用がいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/24 18:08

役に立った

コメント(0)

farm_natureさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: W800 )

5.0/5

★★★★★

ちょっとしたサビを落とすには、さっと塗ってしばらく放置して拭き取るだけの手軽さが便利です。
あまり酷い錆は試したことが無いのでわかりませんが、軽い錆は簡単に取れます。匂いはキツイので屋外か換気のいい場所で使った方がいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/13 13:37

役に立った

コメント(0)

ドリームさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: バイアルスTL125 | TL125(TLR125) | TLR200 )

利用車種: CB250

5.0/5

★★★★★

13Lのドリーム250タンクのさびとりに使用しました。コーティング剤のために0.1Lのこして、0.9L分を水でうすめて13Lタンク満タンにして1週間ほど念のため、そのままにしてほかっておきました。(2~3日してタンク内をのぞいたのですが、さびが、まだ残っている気がしたので)1週間ほかっておいた結果、さびはとれましたが、さびのあとはのこっていました。
20倍までOKとのことですが、強烈なさびの場合は、個人的には5倍ぐらいがよくさびがとれるのではないかと、思いました。あまり薄めて使うよりは濃いめに短期間に使用するほうが効率がよい。
と感じました。しかし、非常に簡単にさびがとれるので、感動しました。ぜひ、みなさんもためしてみてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/28 11:52
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

青髭さん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: 250TR | TS200 )

5.0/5

★★★★★

サビは落ちます、確実に
ただ、一回のサビ落しで満足しないで2回のサビ落しをお勧めします
理由は一回目のサビ落しで洗浄し切れなかった細かいサビがその後のコーティングに混ざります
コート用のG液に溶けて混ざり「黒いカラ」状になって乾燥後に剥がれ落ちます
直ぐにではなくとも、翌年にでも良いので2度目のサビ落しをお勧めします

後、廃液は錆びたボルトや金属部品の『復活の泉』になりますので僕は絶対に捨てません
衣装ケースが保存にベストだと思う、後は脱脂した部品を「チャプン・・・」と入れるだけ
(画像は錆びた塗装前の部品を入れてます)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/27 09:55
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

青髭さん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: 250TR | TS200 )

5.0/5

★★★★★

他のメーカーのサビ取りジェル?を以前使っていて、確かに錆は落ちるのですがその後の洗浄をミスすと錆びる前以上に錆びてしまう経験をしました

この商品は
塗って→ブラシで擦る→錆び落し
塗って→放置→錆び溶かし&コート
好きな方法を選べます、放置しても大丈夫

ボルトの錆を溶かす場合、コーティングされたネジ山の場所はブラシで剥がしてやらないと入りづらくなりますので注意
花Gで錆び落とし→ブラシ→別の潤滑防錆ケミカルの手順がお勧めです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/27 09:55
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まつさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

サンポールでは、どれ位浸せばよいのかわかりません。
おまけに、乾かせばサビ放題。
これならいつまでも浸しておけばよく、乾かせば皮膜ができ
追加でCRC666を使えば完璧。
大幅にサビがオーバーフローが減らせます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/27 09:55
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

H-GAIさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: CUB90 [カブ] | CROSSCUB [クロスカブ] )

5.0/5

★★★★★

ヤフオクで買った中古のタンクの錆びとりに使いました。
説明どうりにやってみると錆びは見事に落ちました、すばらしい!
値段が高価に見えますが、私のような素人から見ると使い方も簡単だし何かこれ以外のやり方も考えつかないので良い商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/26 10:22
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP