6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

花咲かG (榮技研):ハナサカG

ユーザーによる 花咲かG (榮技研):ハナサカG のブランド評価

もはやサビ取り剤の代名詞的存在です。サビサビのタンクも一晩つけおきでピッカピカに。バイクの部品だけでなく、アクセサリーやドアノブといった他の金属製品にもご利用いただけます。サビだけでなく、日頃の洗車にも使える製品がラインナップされています。

総合評価: 4.2 /総合評価387件 (詳細インプレ数:384件)
買ってよかった/最高:
162
おおむね期待通り:
158
普通/可もなく不可もない:
55
もう少し/残念:
8
お話にならない:
3

花咲かG (榮技研):ハナサカGの防錆・錆取りケミカルのインプレッション (全 94 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
T.E.A.Tさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: Z1-R/Z1-RII | DT125R | ZZR250 )

利用車種: Z1-R/Z1-RII
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 3
使用感 5
  • プラベニを折って箱状に。もれるので、切り貼りは厳禁。

    プラベニを折って箱状に。もれるので、切り貼りは厳禁。

  • じょうごを使って入れます

    じょうごを使って入れます

  • 分厚いビニール袋で覆う。

    分厚いビニール袋で覆う。

他社製品含めて何度か使用したことがあります。
個人的には、いちばん効くのが花咲Gかなと。
注意点はいくつかありますが、順不同で。
1.温度。
40℃から50℃をキープし続けるのは不可能なので、ぬるま湯+熱湯で。
本来、温度管理が楽なのは夏ですが、バイクシーズンど真ん中ですからね。
乗れない冬場がいいんでしょうけど、そのときは保温をしっかりと。

2.注ぎ口ギリギリまで入れる。
タンク形状にもよりますが、天井まで液がヒタヒタにならないと完全に錆を除去できません。
ちゃんとフタが締まるのであれば、密閉する。
ビニール袋で覆うのもよいです。
揮発したら、濃度が薄まってもいいんで、とにかく満タンに。

3.効果があらわれない時は、根気強く待つ。
一昼夜置いただけではサビが取り切れないこともあります。
その時は、2日くらい漬け込むと、だんだん取れてきます。
諦めないこと、待つことが肝心。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/27 17:25

役に立った

コメント(0)

かず坊さん(インプレ投稿数: 62件 )

身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 3
使用感 4

今回で3回目の購入になります。
タンクの錆び取りには必需品です。
ガソリンタンク内に腐ったガソリンが固着している場合については、事前に「腐ったガソリン洗浄剤」を除去するケミカルを使用した後に花咲かgタンククリーナを使用することをおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/09/15 21:09

役に立った

コメント(0)

がわさん(インプレ投稿数: 58件 / Myバイク: グース350 | ズーク | スーパーカブ90 )

利用車種: ウルフ50
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • ウルフ50のレストア作業。

    ウルフ50のレストア作業。

  • じゃぶじゃぶ洗います!

    じゃぶじゃぶ洗います!

タンク内のサビ落とし,コーティングをこれ一本でできます!
古い車体ではサビが燃料ホースやキャブレターに詰まり、ガソリンが上手く流れなくなってしまう事が多々あるのですが、このタンククリーナーを使えば、そういったサビを落とし、次のサビが生まれないようコーティングもしてくれます。
液剤も複数回使用可能なので便利です!
説明もわかりやすいので、車体からタンクさえ降ろせれば初めての方でも簡単に作業できると思います。
仕上げにWAKOSのタンクライナーも使えば、更に長く使えるようになりますよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/18 22:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: GSX1100S カタナ (刀)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
使用感 5

タンク内の錆やボルト、ナット等の錆落としに使用しました。恐ろしいほど良く落ちます!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/18 19:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

UKRさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: YZ125X | セロー225WE | XR100R(競技用) )

身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
使用感 5

タンクの錆が酷いのでこちらを使い錆取りしました。
タンク内を良く洗い大きな錆を取ってから使用すると効果的です。放置時間が長い程良く錆取れます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/23 20:14

役に立った

コメント(0)

ねおんさん(インプレ投稿数: 105件 )

利用車種: NSR250R SP
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 3
使用感 5

NSR250Rのタンクに使用しました。すごい錆でしたが、暖めながら放置しておくだけで、
しっかり錆が取れました。その時に使用した液を残しておくことで再利用できるのが良いです。
その液に錆びた小物を入れて一石二鳥で作業しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/20 10:13

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 141件 )

利用車種: Z125 プロ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 3
使用感 5

長期放置にて錆びついたガソリン携行缶に使用しました。
この手の商品を使うのは初めてで、周りの口コミから花咲かGが一番良いと聞き、購入しました。
使い方は簡単で、お湯で薄めて投入するだけです。
タンク容量毎に配分が決まっており、基本的には取り扱い説明書通りに割って使用します。
パッキング類を傷めないのでコックもつけたまま使用できました。
暖かいほうが効果的に錆取り、防錆が出来るとの事でしたのでヤカンでお湯を沸かし、水と割りながら60℃前後のお湯で混合し投入しました。念の為二晩放置し、中身をバケツに移して逆さにし、更に一晩放置しました。
こだわる人は、別途少量で混合液を作っておき、トリートメントとして投入してシェイクするそうです。
乾燥後、中身を見ると茶色い錆は黒錆に転換されていました。
その後ガソリンで共洗いして使用していますが、ガソリンに不純物が混じることなく快適に使用できています。
使用済みの混合液も何度かは再利用できるらしく、コストパフォーマンスも良いと思います。
ただし、私のように他に使い道がないと捨てざるを得ないので、市販価格がもう少し安いと助かります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/15 19:40
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タイガさん(インプレ投稿数: 480件 / Myバイク: YZF-R1 | YZF-R15 | TZR250R )

利用車種: TZR250R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • 錆び取り後

    錆び取り後

  • 錆び取り前

    錆び取り前

  • 部品錆び取り後

    部品錆び取り後

  • 部品錆び取り前

    部品錆び取り前

【使用状況を教えてください】
購入したバイクのタンクが若干錆びてたので錆び取りに使用しました。
古いバイクで部品の錆びも見られたのでついでに部品の錆び取りも行いました。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
写真の通りです。1L容量でした。

【使ってみていかがでしたか?】
評価が高いこともあり、錆び取り能力は良かったです。
本商品を購入してみてから自分のバイクのタンクの錆がたいしたこと無かった(たぶん過去に錆び取り済み)のでちょっときれいになった程度でしたが満足です。
部品の方の錆び取りも100均のケースに漬けて同時並行で行いましたが、こちらも錆がひどいものを除いて概ね取ることが出来ました。

【注意すべきポイントを教えてください】
コック等から漏れてこないように事前に確認しておくことが重要だと思います。

【他商品と比較してどうでしたか?】
錆び取り剤を使うのは本商品が初めてなので直接の比較はしていません。
サンポール等で行う人もいると思いますが、無事な部分まで溶かす&しっかり防錆処理が必要と手間が大きいので本商品が安心だと思います。

【総評】
タンクの錆び取りが初めての方にはとても使いやすいと思います。
本商品投入後2?3日ほど放置するだけでタンクが綺麗になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/14 00:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KzKさん(インプレ投稿数: 204件 / Myバイク: CRF230F | トリシティ 155 | R1-Z )

利用車種: R1-Z
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 4
使用感 5

購入したR1-Zのタンクにサビが発生していたので使用。酷いサビではないが、燃料コックも社外に変わっていたため、不安を感じて錆取りを決行。

案の上、社外コックのフィルターが取れており、容易にサビが侵入する状態に・・・。
気づいてよかった。(燃料ホースにも念の為フィルターかませることに)

タンククリーナーの性能は以前から知っており一度使ったことがありますが、久しぶりの作業だったのでだいぶ時間の見積もりが悪く、「準備8割」という言葉どおり、タンクサビ取りも事前の準備が重要です。


取り外したタンクをどこに置くのか、廃液などはどこに抜くのか、そもそも脱脂のための洗浄はどこでやるのかなど。。。

また、乾燥させるのにも時間が必要なので、作業時間に余裕を持ってやるのが吉です。

コーティング後、サビ用の被膜も生成されているようで、きれいなタンクになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/24 08:36

役に立った

コメント(0)

ホムセン獣さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ZX-6R | R1-Z | KSR-2 )

利用車種: R1-Z
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • 花G前

    花G前

  • 花G後

    花G後

  • ヤラカシ

    ヤラカシ

  • 塗装修正後

    塗装修正後

以前から存在は知っていたがたいして効果無いだろうと思い使っていませんでしたが、フィルターに錆びがついているのを見つけてしまい、渋々使用しました。

使用したらまあ?びっくり、くそキレイになりました。
正直こんなに効くならなぜもっと早く使わなかったのか謎なレベルで、タンクを覗いた時テンションが爆上がりしました。

自分の使い方を紹介します
@最初にタンク内を念入りに脱脂すること
中性洗剤なりママレモンなりを入れタンクをぶん投げ無い程度にひたすらシェイクし脱脂を行います。
A暖か溶液を作る
熱湯と水と花Gを指定濃度でバケツでまぜ、60度位の溶液を作ります。
Bタンクにいっぱい入れ、保温
タンク口が水平になる様にタンクを置き、口ギリギリまで作った溶液を入れゴムプラグ等でふたをします。
バスタオル等でタンクを包み暖かさを持続させる、効果が良く出るらしい。
※タンクに付着した液は放置しない事、塗装を痛める為。
自分はやらかしたので注意です、塗装表面が1000番ヤスリで擦ったみたくなりました。手元にあったピカールで磨いたらなおったので取り敢えずよし!です、垂らしたら拭き取りましょうね。
C浸け置き、たまに揺らすと効果的らしい
自分は14時間位放置してました、16kg(L)をフリフリするのはしんどいですから…
Dタンクを引っくり返す
タンク上面の錆びもついでに落とす為、必要に応じてでいいと思うから、自分はやらなかった。
Eポリタンク等の容器に抜く
何度か使えるので一回で棄てるのはもったいない。
細かいパーツの錆び取り等使える幅は広い。

こんな感じでやる気無くやりましたが写真みたくなりました、中性なのでこぼしてもあまり害はなさそうなのも良い点。
浸ければ大概の錆びはとれる為しゅごい

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/06/23 00:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP