6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

潤滑ケミカルのインプレッション (全 1 件中 1 - 1 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
XR1134Sさん(インプレ投稿数: 154件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] | SM510R )

2.0/5

★★★★★

雑誌にも紹介されたりして評判が良いこの商品買ってみました。

メタルラバーと言う名前で
ゴム系を浸さない成分なら
O-リングの組み込み作業や
ピストンの揉み出し作業等いろんな作業が捗るかななんて思いボタンをぽち!

使用前に説明書きを読んでみました
この商品は主成分
『ポリグリコールエーテル』90%
あっこれフルードの成分がほとんどみたいです
残りの成分は防腐剤と噴射剤

塗装面の付着は避けた方が無難そうですね。

注意書きにこう書いてありました
『名称 自動車ブレーキ用非鉱物系ラバー潤滑剤』

ブレーキ専用品ですかグリコール系のわけですね。そしてこう有ります↓

『鉱物油系及びシリコン系ブレーキ液を使用したブレーキ装置クラッチ装置には使用しないで下さい。』
『ラバー潤滑剤に鉱油(エンジンオイル・ガソリン・灯油・経由等)、植物油、シンナー類を混合しないで下さい、ゴムカップの異常膨張により、ブレーキが効かなくなります』

何だと!異常膨張!だと!化学反応起こしすぎ!ゴム類侵しまくり侵食力高いですね。

フルードの成分がわからない方や
絶対に混ぜないでと記載のあるDOT5規格のフルードを使っている人は使わない方がいいですね。

フォークオイルも混ざったら駄目ですね
シール類の潤滑に使えるかと思いましたが無理そうです、フォークOILは鉱物系ですよね。

O-リングの組み込みにも使えそうに無いです。大概エンジンOILに浸されますからね。

自分の場合はこの商品ブレーキ以外に使うのは絶対に避けます、ゴムパーツ(シールやO-リング等)の寿命をちじめるだけです。

ブレーキにもスプレー式ですからマグホイール等の塗装に付着したら嫌ですので使用することなくお蔵入りさせました。

使用される方は
このスプレー使った後加水分解する成分ですのですぐ洗車した方がいいいいかと思います
(細かい霧がどこに飛んでるかわかりませんので)

自分は
ブレーキのピストンを抜いたりシールを交換する際はフルードに浸して組み付ける昔ながらの手法でメンテしたいと思います。

雑誌記事等を鵜呑みにしちゃ駄目体験を今回はしてしまいました。
次回からはケミカル類は主要成分を調べてから購入したいと思います。

参考になれば幸いです~!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/10/15 18:40
11人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP